ユーザ用ツール

サイト用ツール


デジタル鉄道模型一問一答

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
デジタル鉄道模型一問一答 [2018/04/05 04:05] – [DCCはアナログの次世代版なのか] yaasanデジタル鉄道模型一問一答 [2018/04/05 04:14] – [トミックスのポイントマシンはデコーダに不向きか?] yaasan
行 100: 行 100:
 実績はカトーの方が多いため、なるべくカトーで揃える方が、混乱は少ないと思われます。 実績はカトーの方が多いため、なるべくカトーで揃える方が、混乱は少ないと思われます。
  
 +==== デコーダを車両に積むのが大変、全部の車両に入れられない ====
 +
 +デコーダを既存の保有車両を積むのではなく、まずは、デコーダを搭載した諸外国の高性能な車両、もしくはKATOのDCCコネクタ対応の車両を導入してはいかがでしょうか。
 +
 +サウンドや連結開放・スチームなどに最初から対応したDCC機関車が、数万円から購入できます。高いと思うかもしれませんが、ギミックの凄さに腰が抜けてハマりこむ人が多数います。アナログ車両と別物と思って、少しずつ導入していきましょう。
 +
 +なお、DCCはHOで使用する方が、何かと便利です。KATO社も、HO車両には標準でDCCデコーダ用のコネクタを装着する方針です。アナログはN、DCCはHO、というように使い分けるのも手です。
 +
 +
 +==== 海外のDCC車両はHOばかりで走らせる場所がない ====
 +
 +海外HOの最小カーブは半径360mmです。意外と狭いところでも走らせられます。また、往復運転や、ポイントの切替もコントローラで簡単に操作できるので、狭いところで、機回しで楽しむのもありです。
 +
 +Nゲージ線路を走らせる、HOナローという選択肢もあります。図体の大きい車両がNゲージレールを走ります。
デジタル鉄道模型一問一答.txt · 最終更新: 2020/06/09 08:33 by yaasan

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki