ユーザ用ツール

サイト用ツール


dccautomatic

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
dccautomatic [2019/04/14 06:01] – [用意するもの] yaasandccautomatic [2019/04/14 06:05] – [DesktopStation 解説記事] yaasan
行 137: 行 137:
 {{https://buin2gou.sakura.ne.jp/sblo_files/powerele/image/AutoControl_shuttle1_b-thumbnail2.png}} {{https://buin2gou.sakura.ne.jp/sblo_files/powerele/image/AutoControl_shuttle1_b-thumbnail2.png}}
  
 +====== DCC自動運転の具体的な解説・応用例 ======
  
-====== 自動運転実際 ======+以下方がDesktop Stationの機器を使用した応用例を披露されています。
  
-DSmainまたはDSair2のPC接続モードを使って、実際に自動運転する方法を[[dss_automation]]でご紹介します。+===== DesktopStation 解説記事 =====
  
 +DSair2のUSB-PC接続モードを使って、実際に自動往復運転に着目して解説した記事を[[dss_automation]]でご紹介します。
  
-====== 応用例 ====== +、自動往復運転でオープンサウンドデータを組み込んだキハ40で自動運転する様子[[dss_example_shuttle_kiha40]]にまとめています。
- +
-以下の方がDesktop Stationの機器を使用し応用例披露されています。+
  
 +{{http://buin2gou.sakura.ne.jp/sblo_files/powerele/image/autoctrl_kiha40_2-thumbnail2.jpg}}
 ===== USB PC接続型の例 ===== ===== USB PC接続型の例 =====
  
dccautomatic.txt · 最終更新: 2019/07/25 16:15 by yaasan

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki