ユーザ用ツール

サイト用ツール


dsair_wifi_specification

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
dsair_wifi_specification [2023/09/09 11:50] – [接続方法] yaasandsair_wifi_specification [2024/01/05 08:41] – [FAQ] yaasan
行 4: 行 4:
  
 本ページでは、FlashAirベースで開発されたDSairに、ユーザーの皆様が開発・製作した機器やソフトウェアを接続してコントロールするための仕様を公開します。世界で唯一のオープンな無線・Wi-Fi対応のDCCコマンドステーションとして、活用いただければ幸いです。 本ページでは、FlashAirベースで開発されたDSairに、ユーザーの皆様が開発・製作した機器やソフトウェアを接続してコントロールするための仕様を公開します。世界で唯一のオープンな無線・Wi-Fi対応のDCCコマンドステーションとして、活用いただければ幸いです。
 +
 +ここに掲載した仕様・コマンドについて、ライセンスはございません。個人利用、クラブ利用、商用利用を含め、常識の範囲でご自由にお使い下さい。
  
 ===== 接続方法 ===== ===== 接続方法 =====
行 180: 行 182:
   * スマホアプリを自分で独自に構築してみる   * スマホアプリを自分で独自に構築してみる
    
 +===== FAQ =====
 +
 +^質問^回答^
 +|競合ですがコマンドステーションにこの仕様を実装して良いですか|常識の範囲でご自由にお使い下さい。|
 +|スロットルを作りたいです。|常識の範囲でご自由にお使い下さい。|
 +|ロイヤリティは発生しますか|発生しません。常識の範囲でご自由にお使い下さい。|
 +|使用するのに許可は必要ですか|必要ありません。常識の範囲でご自由にお使い下さい。|
 +|この仕様を変更して新しい仕様を作っても良いですか|常識の範囲でご自由にお使い下さい。|
 +|この仕様をライブラリに実装して売ってもいいですか|常識の範囲でご自由にお使い下さい。|
 +|この仕様を印刷して売っても良いですか|常識の範囲でご自由にお使い下さい。|
 +|この仕様を雑誌や本に記載しても良いですか|常識の範囲でご自由にお使い下さい。|
 +
 +
 +
 +
 ===== サポートについて ===== ===== サポートについて =====
  
行 187: 行 204:
  
   * [[http://powerele.sblo.jp/article/184775189.html|DSairのWebアプリの作り方]] 電機屋の毎日   * [[http://powerele.sblo.jp/article/184775189.html|DSairのWebアプリの作り方]] 電機屋の毎日
 +  * HMX社 WiFi Throttle [[https://note.com/hmx_1972/|URL]]
 +  * TRAINO Pocket-Throttle [[https://traino.jpn.org/|URL]]
 +  * DSair, SL_Sound3用WiFiコントローラ [[https://dmh.sakura.ne.jp/model/wifi_controller/|URL]]
dsair_wifi_specification.txt · 最終更新: 2024/01/05 08:43 by yaasan

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki