ユーザ用ツール

サイト用ツール


ef81lightpcb

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
ef81lightpcb [2020/07/26 08:23]
– [作成方法・注意事項] yaasan
ef81lightpcb [2020/07/26 08:25]
– [HO EF81向けライトユニット基板] yaasan
行 3: 行 3:
 本基板は、KATOの[[https://www.katomodels.com/product/ho/ho_ef81|HO EF81]](1-320, 1-321)のライトユニット基板と同形状で、DCC化しやすく設計したものです。テールライトをAUX1,2,3,4で制御できるようにしたことで、コマンドステーションから容易に入換表示灯やテールライトの点灯・消灯を制御できます。 本基板は、KATOの[[https://www.katomodels.com/product/ho/ho_ef81|HO EF81]](1-320, 1-321)のライトユニット基板と同形状で、DCC化しやすく設計したものです。テールライトをAUX1,2,3,4で制御できるようにしたことで、コマンドステーションから容易に入換表示灯やテールライトの点灯・消灯を制御できます。
  
 +本基板は搭載加工などに慣れた、DCC上級者向けです。初心者の方には利用の推奨しません。
 ===== 特徴 ===== ===== 特徴 =====
  
行 51: 行 52:
   * モータ、スピーカーの配線は、2つのダイキャストを止める黒いプラ部品をいったん外して、ダイキャストの中間の隙間に隠して配線して下さい。天井部分と干渉するのを防止するためです。   * モータ、スピーカーの配線は、2つのダイキャストを止める黒いプラ部品をいったん外して、ダイキャストの中間の隙間に隠して配線して下さい。天井部分と干渉するのを防止するためです。
   * モータは、台車と一体になっていますが、ピンセットで簡単に抜き取れます。AWG32かAWG34の細い線で、配線を長く延長して下さい。また継ぎ足したところは絶縁してください。   * モータは、台車と一体になっていますが、ピンセットで簡単に抜き取れます。AWG32かAWG34の細い線で、配線を長く延長して下さい。また継ぎ足したところは絶縁してください。
-  * Next18デコーダを使用する場合、重量の大きいものを引っ張る場合や、高速運転から急停車をするとき、モータが発電することや、コイルに溜まった電流の行き場が無くなり過電圧が発生し、デコーダが損傷する場合があります。この防止のため、ExpBoardのCOM+とGND間に、数10~47uF程度の小さな電解コンデンサを直接挿入してください。[[TOMARUN]]でも構いません。+  * Next18デコーダを使用する場合、重量の大きいものを引っ張る場合や、高速運転から急停車をするとき、モータが発電することや、コイルに溜まった電流の行き場が無くなり過電圧が発生し、デコーダが損傷する場合があります。この防止のため、ExpBoardのCOM+とGND間に、数10~47uF程度の小さな電解コンデンサを直接挿入してください。[[トマランコンデンサ]]でも構いません。
   * EF81に搭載可能なスピーカーは直径26mmまでです。高さ制限もあります。   * EF81に搭載可能なスピーカーは直径26mmまでです。高さ制限もあります。
  
ef81lightpcb.txt · 最終更新: 2024/03/23 12:05 by yaasan

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki