ユーザ用ツール

サイト用ツール


expboardecn

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
expboardecn [2020/02/23 17:51] – [対応車両] henohenomohejiexpboardecn [2020/02/23 17:53] – [対応車両] henohenomoheji
行 69: 行 69:
 ^TOMIX 室内照明ユニット LCタイプ(狭幅)対応製品| 3| [[https://traino-info.blogspot.com/2019/10/tomix-455ec-slim.html|モハ455]],[[https://traino-info.blogspot.com/2019/10/tomix-185dcc.html|モハ185]]で組付けを確認しました。[[https://traino-info.blogspot.com/2019/12/tomix-402.html|キハ40]]では、ヘッドライト、テールライトへの配線を行なっています。モータ配線は少し細かい作業になります。| ^TOMIX 室内照明ユニット LCタイプ(狭幅)対応製品| 3| [[https://traino-info.blogspot.com/2019/10/tomix-455ec-slim.html|モハ455]],[[https://traino-info.blogspot.com/2019/10/tomix-185dcc.html|モハ185]]で組付けを確認しました。[[https://traino-info.blogspot.com/2019/12/tomix-402.html|キハ40]]では、ヘッドライト、テールライトへの配線を行なっています。モータ配線は少し細かい作業になります。|
 ^TOMIX 照明ユニット Cタイプ(広幅)対応製品| 4|2019年8月のオープンサウンドデータミーティングで紹介した113系はこちらのタイプです。LCタイプに加えて、ボディの一部カットが必要です。| ^TOMIX 照明ユニット Cタイプ(広幅)対応製品| 4|2019年8月のオープンサウンドデータミーティングで紹介した113系はこちらのタイプです。LCタイプに加えて、ボディの一部カットが必要です。|
-^TOMIX T車|2|エコノミーセットの生基板を使い、 [[https://traino-info.blogspot.com/2019/10/ec-slimt.html|デコーダレス組み立て]]でT車の室内灯を点灯させることも出ます。消灯はできませんが、一両当たりの部品代は500円程度で、動力車に合わせた雰囲気で室内灯を点灯できます。Cタイプ(広幅)対応製品はボディの一部カットが必要です | 
 ^マイクロエース|4| [[https://traino-info.blogspot.com/2020/01/261dcc.html|キハ261系(1)]]、 [[https://traino-info.blogspot.com/2020/02/261dcc2.html|キハ261系(2)]]、 [[https://traino-info.blogspot.com/2019/10/90001.html|相鉄9000系(1)]]、[[https://traino-info.blogspot.com/2019/10/90002.html|相鉄9000系(2)]][[https://traino-info.blogspot.com/2019/11/90003.html|相鉄9000系(3)]]の記事を参考にしてください。18m級先頭車などは、入りきらない場合があります(今後検討します)。 | ^マイクロエース|4| [[https://traino-info.blogspot.com/2020/01/261dcc.html|キハ261系(1)]]、 [[https://traino-info.blogspot.com/2020/02/261dcc2.html|キハ261系(2)]]、 [[https://traino-info.blogspot.com/2019/10/90001.html|相鉄9000系(1)]]、[[https://traino-info.blogspot.com/2019/10/90002.html|相鉄9000系(2)]][[https://traino-info.blogspot.com/2019/11/90003.html|相鉄9000系(3)]]の記事を参考にしてください。18m級先頭車などは、入りきらない場合があります(今後検討します)。 |
 ^GreenMax|3| [[https://nagoden-diary.blog.ss-blog.jp/2019-09-30|なごでんの日記]]に名鉄3500系の搭載事例が掲載されました。| ^GreenMax|3| [[https://nagoden-diary.blog.ss-blog.jp/2019-09-30|なごでんの日記]]に名鉄3500系の搭載事例が掲載されました。|
expboardecn.txt · 最終更新: 2021/09/25 07:29 by henohenomoheji

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki