ユーザ用ツール

サイト用ツール


expboardecn

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
expboardecn [2021/07/27 19:44] – [EC-Slim V3 開発のお知らせ ] henohenomohejiexpboardecn [2021/07/27 19:52] – [nagoden MP3サウンドデコーダ対応] henohenomoheji
行 10: 行 10:
   * 販売形態をみなおし、必要なものを必要なだけ調達できるようにします。   * 販売形態をみなおし、必要なものを必要なだけ調達できるようにします。
   * 17m級車両に取り付ける場合のカットがわかりやすくなります。   * 17m級車両に取り付ける場合のカットがわかりやすくなります。
 +  * アナログ組み立ての部品点数を削減しました。(単品ダイオード4つ=>ブリッジ1つ)
   * EM13型アダプタもあわせて、リニューアルします。   * EM13型アダプタもあわせて、リニューアルします。
   * イージーセットで利用するケーブルをESUデコーダー用ケーブルに変更、従来品より細くなりました。(V2aの後半から切り替え済み)   * イージーセットで利用するケーブルをESUデコーダー用ケーブルに変更、従来品より細くなりました。(V2aの後半から切り替え済み)
行 95: 行 96:
 [[https://desktopstation.net/sounds/|オープンサウンド]]へのNゲージでの搭載事例です。Loksound5 Microを搭載します。EC-Slim以外の加工例も追加しました。 [[https://desktopstation.net/sounds/|オープンサウンド]]へのNゲージでの搭載事例です。Loksound5 Microを搭載します。EC-Slim以外の加工例も追加しました。
 ^オープンサウンド|ExpBoard|説明| ^オープンサウンド|ExpBoard|説明|
-^第一弾・C11 蒸気機関車|なし|搭載スペースが確保できせん。|+^第一弾・C11 蒸気機関車|EXP-NANO|[[https://traino-info.blogspot.com/2021/07/kato-c11dcc.html|Loksound5 NANO]]で搭載した。|
 ^第二弾・旧型国電タイプ(吊り掛け)|EC-Slim|[[https://traino-info.blogspot.com/2019/10/ec-slimloksound5.html|クモハ52(M車)]]で確認済です。| ^第二弾・旧型国電タイプ(吊り掛け)|EC-Slim|[[https://traino-info.blogspot.com/2019/10/ec-slimloksound5.html|クモハ52(M車)]]で確認済です。|
 ^第三弾・キハ40系ディーゼル車|EC-Slim|[[https://traino-info.blogspot.com/2019/12/tomix-402.html|TOMIXキハ40]]で確認済| ^第三弾・キハ40系ディーゼル車|EC-Slim|[[https://traino-info.blogspot.com/2019/12/tomix-402.html|TOMIXキハ40]]で確認済|
行 140: 行 141:
 [[http://www007.upp.so-net.ne.jp/nagoden/|名古屋電鉄様MP3サウンドデコーダ]]を使ったNゲージ搭載事例です。オープンサウンドデータではございません。 [[http://www007.upp.so-net.ne.jp/nagoden/|名古屋電鉄様MP3サウンドデコーダ]]を使ったNゲージ搭載事例です。オープンサウンドデータではございません。
 ^サウンド種別|ExpBoard|説明| ^サウンド種別|ExpBoard|説明|
 +^EL用 京急ドレミファサウンド|V4SE|[[https://traino-info.blogspot.com/2021/04/1000dcc1.html|京急1000形]]に搭載してみました。現在のバージョンはSIEMENSどらみふぁインバータ(新1000系)を模したものです  |
 +^ DL用サウンド|EC-タイプF|[[https://traino-info.blogspot.com/2020/05/mp330.html|キハ30(M車)]]に搭載してみました。|
 ^EL用 京急ドレミファサウンド|EC-Slim|[[https://traino-info.blogspot.com/2020/04/mp321001.html|京急2100形]]に搭載してみました。現在のバージョンはSIEMENSどらみふぁインバータ(新1000系)を模したものです  | ^EL用 京急ドレミファサウンド|EC-Slim|[[https://traino-info.blogspot.com/2020/04/mp321001.html|京急2100形]]に搭載してみました。現在のバージョンはSIEMENSどらみふぁインバータ(新1000系)を模したものです  |
 ^ DL用サウンド|EC-タイプF|[[https://traino-info.blogspot.com/2020/05/mp330.html|キハ30(M車)]]に搭載してみました。| ^ DL用サウンド|EC-タイプF|[[https://traino-info.blogspot.com/2020/05/mp330.html|キハ30(M車)]]に搭載してみました。|
expboardecn.txt · 最終更新: 2021/09/25 07:29 by henohenomoheji

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki