ユーザ用ツール

サイト用ツール


fujigaya2_sketches

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
fujigaya2_sketches [2020/05/11 11:24] fujigaya2fujigaya2_sketches [2020/05/11 11:26] – [SL] fujigaya2
行 10: 行 10:
 |SL103_8K_2 |{{:mp3v5_sl103_8k_2.zip|}} |R6n用にIMA_ADPCM 8KHzにして、汽笛3種類を付加、16KHzに線形補間してまろやかな音?| |SL103_8K_2 |{{:mp3v5_sl103_8k_2.zip|}} |R6n用にIMA_ADPCM 8KHzにして、汽笛3種類を付加、16KHzに線形補間してまろやかな音?|
 |SL103_8K|{{:mp3v5_sl103_8k.zip|}}| R6n用にIMA_ADPCM 8KHzにして、汽笛3種類を付加、CV値バグ修正| |SL103_8K|{{:mp3v5_sl103_8k.zip|}}| R6n用にIMA_ADPCM 8KHzにして、汽笛3種類を付加、CV値バグ修正|
-|SL102a|{{:mp3v5_sl102a.zip|}}| R6n用にIMA_ADPCM 8KHzにして、汽笛3種類を付加、CV値バグ修正+|SL102a|{{:mp3v5_sl102a.zip|}}| [[https://fujigaya2.blog.ss-blog.jp/2017-08-07|Mp3V5スケッチのアップデート(EL,SL)]] 
-|SL101|{{:mp3v5_sl101.zip|}}| ゴードン用SLスケッチをブラックキューブスピーカーで鳴らす。(SL101)|+|SL101|{{:mp3v5_sl101.zip|}}| [[https://fujigaya2.blog.ss-blog.jp/2017-07-15|ゴードン用SLスケッチをブラックキューブスピーカーで鳴らす。(SL101)]]|
 |SL100|{{:mp3v5_sl100.zip|}}| [[https://fujigaya2.blog.ss-blog.jp/2017-07-12-1|ゴードン用のMp3デコーダSLスケッチ]]| |SL100|{{:mp3v5_sl100.zip|}}| [[https://fujigaya2.blog.ss-blog.jp/2017-07-12-1|ゴードン用のMp3デコーダSLスケッチ]]|
  
fujigaya2_sketches.txt · 最終更新: 2020/05/14 15:26 by fujigaya2

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki