ユーザ用ツール

サイト用ツール


mint_can_controller2

文書の過去の版を表示しています。


ミント缶DCCコントローラⅣ

Mint can controller for DCC & Marklin digital

ミント缶(ALTOIDS)にぴったり入るDCCコントローラキットをFC2 twaydccショップで頒布しています。
Very small mint can size command station.

Introduction / 概要

  • A PC is unnecessary. Manual operate exclusive use, パソコン不要.単体動作専用
  • Very small mint can size command station, 超小型.ALTOIDSのミント缶にぴったり入るサイズ
  • for DCC and Marklin Motorola1/2, デジタル鉄道模型用.DCCとMarklin Motorola1/2に対応
  • 12V truck output, 1.5A continuous current, 19V maximum voltage, ラック出力12V連続1.5A、最大電圧19V
  • The locomotive address 1-50 can be assigned to 1-9999, ロコアドレス1-50を1-9999に登録可
  • Speed step 128. Functions Fn, Fx can be assigned to 0-28, 速度ステップ128 固定.ファンクション Fn,Fxをそれぞれ0-28に割り当て可
  • Point, ポイント: DCC:1-2048、MM:1-320
  • OPS CV write: Consist address write, OPSモードCV書き込み、統括制御アドレス書き込み
  • Arduino Pro based Open Source (with serial write terminal), Arduino Proベースで改造自由(シリアル書き込み端子有り).オープンソース

Photos / 写真

注:コントローラキットには上写真のALTOIDS缶とM3のスペーサは付属しません。

Instruction / 使い方

使い方の例です。

  • 複数の機関車を操作する事もできますが、意図しない速度で走り出すのを防ぐためには、停車してから他の機関車のアドレスに切り替える事をお勧めします。
  • 電流容量は連続1.5A程度までなので、数編成は余裕で走らせられます。(ACアダプタは十分な電流容量のものをお使いください)
  • 旧ミント缶より基板の長さが1mm短いので、秋月電子通商の117-中プラスチックケースに入ります
  • OPS CV書き込み
    SELボタン長押しでオプションモードに移行して走行トラックのままCV書き込みが出来ますので、運転しながら加速度、減速度、BEMFの効果等を確認する事が出来ます。
  • コンシストアドレス
    SELボタン長押しのオプションモードでConsistを選択して統括アドレス書き込みが出来ます。基本アドレス・拡張アドレスの走行は出来なくなりますので、統括運転を終了したら統括アドレスを忘れず0に戻す事を強くお勧めします。

The other items / 必要なもの

  • 12V~19VACアダプタ(絶対最大定格は25V)、DCCは12V、MMは15Vを推奨します。
  • 線路までの配線、線路、車両

回路図

Assembly / 組立

全てスルーホール実装なので一般的なハンダ付け技能があれば組み立ては難しくないと思います。

スケッチ

Version Date URL Notes
0.01 June 2018 url pre release
0.1 July21 2018 url Add route
0.2 aug11 2018 url Add option
0.2b aug25 2018 url bug fix

スケッチ※(Software / ソフト)書き変え

※Arduinoの組み込みソフトはピアなCプログラムより遥かにシンプルなので、スケッチと呼んでいます。

ミント缶DCCコントローラをArduino Proとみなして、次の手順でスケッチの書き変えが可能です。
1. J2に市販の※USBシリアル変換ボードを接続してください。
2. Arduino IDEの [ツール]で下記を選択
・[ツール] - [ボード:] - “Arduino/Genuino Uno”
・[ツール] - [書き込み装置:] - “USBasp”
3. [スケッチ] - [マイコンボードに書き込む]でスケッチ書き込みを実行

※microUSBシリアル変換ボード(CH340G) url

Arduino IDEのインストールや操作方法はネット上にも情報が溢れています。ご自身が分かり易いと感じたサイトを参考にしてください。

スケッチ書き変えは改良のためにリリースしたスケッチのアップデートや、ご自身の改造スケッチの書き込みにご利用ください。但し改造したスケッチはサポート対象外となる事をご承知ください。

サポート

ミント缶についての質問、トラブルなどのサポートはデジタル鉄道模型フォーラムをご利用ください。

mint_can_controller2.1557654194.txt.gz · 最終更新: 2019/05/12 18:43 by twaydcc

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki