ユーザ用ツール

サイト用ツール


next18

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
next18 [2019/08/04 18:52] – [レガシーコネクタとの違い] yaasannext18 [2019/08/04 19:00] – [コネクタとの差異一覧表] yaasan
行 30: 行 30:
 |AUXの数 | AUX1-2,\\ AUX3-4(Logic) | AUX1-6 | AUX1-5 | × | AUX1 | | |AUXの数 | AUX1-2,\\ AUX3-4(Logic) | AUX1-6 | AUX1-5 | × | AUX1 | |
 |差し込みのしやすさ | ○ | △ | △ | △ |△ | | |差し込みのしやすさ | ○ | △ | △ | △ |△ | |
-|モータ電流 | 0.7A | 2.0A | 1.0A | 1.5A | | +|モータ電流 | 0.7A | 2.0A | 2.0A | 1.0A | 1.5A | | 
-|スケール | N,HOプラ | HO | N | HO | |+|スケール | N,HOプラ | HO | HO/N | N | HO | |
 |スピーカー | ○ | ○ | ○ | × |× | | |スピーカー | ○ | ○ | ○ | × |× | |
 |ヘッドライト・テールライト | ○ | ○ |○ | ○ |○ | | |ヘッドライト・テールライト | ○ | ○ |○ | ○ |○ | |
 |SUSI | ○ |○ |○ | × |× | | |SUSI | ○ |○ |○ | × |× | |
  
 +特にNゲージやHOプラ向けに絞ると、以下の2つがDCCコネクタの選択肢として挙げられます。
 +サイズは、以下が規格で策定されています。
 +
 +Next18: 25 x 10.5 x 4.1mm\\ 
 +PluX16: 20 x 11 x 4.2 mm
 +
 +Next18はESU、Uhlenbrock、Lenzなどが採用しています。PluX16は、PIKOやZIMO等が採用しています。
 ==== レガシーコネクタとの違い ==== ==== レガシーコネクタとの違い ====
  
next18.txt · 最終更新: 2019/10/09 05:35 by yaasan

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki