ユーザ用ツール

サイト用ツール


start

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
start [2018/03/25 07:36] – [ポイントに組み込む] yaasanstart [2018/05/10 19:29] – [スマホで鉄道模型を楽しむ] yaasan
行 4: 行 4:
  
   * 配線やハードウェアが簡素。同一レール上で複数車両を制御できる。車両もポイントも信号機もジオラマの建物もすべて2本で制御できる。   * 配線やハードウェアが簡素。同一レール上で複数車両を制御できる。車両もポイントも信号機もジオラマの建物もすべて2本で制御できる。
 +  * スマホやタブレットといったICT端末とも相性が良い。リッチな画面を使って、車両やポイント、信号機を思い通りに制御できます。
   * 車両やポイントを命令で制御するため、コンピュータとの親和性が高い。つまり自動運転が安価に短時間で作りやすい。   * 車両やポイントを命令で制御するため、コンピュータとの親和性が高い。つまり自動運転が安価に短時間で作りやすい。
   * 車両に組み込めるギミックが自由になる。音を出す、ドアを開ける、連結開放、照明制御、パンタグラフの上げ下げも自由自在。   * 車両に組み込めるギミックが自由になる。音を出す、ドアを開ける、連結開放、照明制御、パンタグラフの上げ下げも自由自在。
行 11: 行 12:
 つまり、こんなことができます。 つまり、こんなことができます。
  
 +  * 複数人で、同一線路で遊べる。つまり続行運転が複数で出来る。
   * 碓氷峠の連結開放!重連機関車の制御、機回しが再現できます。   * 碓氷峠の連結開放!重連機関車の制御、機回しが再現できます。
   * ダイヤ通りに自動運転。思い出の駅の電車の動きを再現。   * ダイヤ通りに自動運転。思い出の駅の電車の動きを再現。
行 104: 行 106:
 |TwayDCC |[[https://desktopstation.net/wiki/doku.php/mint_can_controller|ミント缶]] |世界最安DCCコントローラ| |TwayDCC |[[https://desktopstation.net/wiki/doku.php/mint_can_controller|ミント缶]] |世界最安DCCコントローラ|
 |Desktop Station |[[DSmain R5.1]] |大容量機種。USB標準搭載でPCからの制御向け。S88-N標準搭載。| |Desktop Station |[[DSmain R5.1]] |大容量機種。USB標準搭載でPCからの制御向け。S88-N標準搭載。|
-|Desktop Station |[[Desktop Station Air]] | スマホで気軽に使えるコマンドステーション。1.5A出力。|+|Desktop Station |[[DSair_JP|DSair]]| スマホでみんなで遊べるコマンドステーション。世界最小。|
 |Desktop Station |[[DSshield]] |別途 Arduino UNOが必要, プログラミングの知識必須。S88-N標準搭載。| |Desktop Station |[[DSshield]] |別途 Arduino UNOが必要, プログラミングの知識必須。S88-N標準搭載。|
 |Desktop Station |[[CV Read&Writer]]|CVの設定と試運転が行える設定用コマンドステーション| |Desktop Station |[[CV Read&Writer]]|CVの設定と試運転が行える設定用コマンドステーション|
行 172: 行 174:
  
  
 +
 +
 +===== スマホで鉄道模型を楽しむ =====
 +
 +アナログの鉄道模型向けに、各社がパワーパックを発売しています。アナログ向けですので、もちろん、1つの線路上に複数の車両は置けません。スロットルが単にスマホの画面に変わっただけで、何も変わりません。車両からは音もでません。ギミックもありません。
 +
 +しかし、DCC・デジタル鉄道模型は違います!スマホを使うことで、楽しさがさらに上がります。DesktopStationが発売している[[DSair_JP|DSair]]は、超小型なDCCコマンドステーションです。
 +
 +{{youtube>dyNtoWZZn18?medium}}
 +
 +複数のスマホやタブレット、PCから接続を許容しており、同一線路上で、スマホそれぞれから、別々の車両をコントロールできます!サウンド機関車、ギミック入り車両なら、それをフルに活用できます。お子さんと一緒に、運転会でご友人と一緒に、一つの線路で和気あいあいと、遊んでみませんか?
 +
 +{{youtube>kKsHdFeP3xY?medium}}
  
  
行 241: 行 256:
 {{https://buin2gou.sakura.ne.jp/sblo_files/powerele/image/AutoControl_shuttle1_b-thumbnail2.png}} {{https://buin2gou.sakura.ne.jp/sblo_files/powerele/image/AutoControl_shuttle1_b-thumbnail2.png}}
  
-===== 疑問質問 ===== 
- 
-  * アナログとDCCを同じ車両で自動切り替えで使えないか?\\ 一部のデコーダがアナログで動く仕組みを提供していますが、低速が不安定の傾向があります。確実な手段として、[[http://daisukiimo.blog.fc2.com/blog-entry-29.html|ひでろんさんが自動切り替えモジュールを開発]]してます。これを使うことで、DCとDCCを気にせず車両を使えます。技術的にも、かなりうまくできています。 
-  * DCCは高い!\\ DCCはそのパフォーマンスを考えたらまったく高くありません。走るだけの鉄道模型といろいろなギミックが楽しめる鉄道模型を同じコスト目線でみていませんか? 
-  * DCCは難しい!\\ 確かにできることが非常に増えるので何をしていいのか、どんな知識が必要なのかすぐには分からず難しいですが、ノウハウはWebにあふれています。またコミュニティもできており、気軽に聞ける場ができています。お困りごとはDesktop Station Forumへ! 
-  * DCCの信号は信頼性が低い!\\ 8bit XORのエラーチェック機能がきちんと実装されており、エラー時は信号が捨てられます。信号は複数回送信することになっており、ノイズや障害に対してロバストです。車輪やレールの汚れなどの方が影響が大きいです。信頼性については、DCCではなく、鉄道模型のメンテナンスが不足している状況の責任を、DCCに転嫁している事が言えます。 
-  * デコーダが壊れやすい!\\ 壊れやすさはハードの設計によります。残念ながら、一部有名メーカーの商品はコストダウンの代償としてショートや過熱などに弱い設計になってます。多種多様なメーカーの製品であふれていますので、その一つだけ、1事象を取り上げてDCCは壊れやすい、などと言うのは極論ではないでしょうか。 
-  * DCCでも集電不良が起きる!\\ DCCは、常に電力が流れているとはいえアナログと同様に集電不良だと止まったりギクシャクする現象が発生します。定期的に線路の清掃が必要です。メルクリンの三線式では、集電不良が起きにくいですが、日本で主流の二線式では車輪とレールの接触の悪い部分がでてきます。\\ (1) 線路、車両の車輪はよく清掃する。\\ (2) 車両同士をつなぐカプラーを通電カプラーにする(欧米では搭載車も多い)\\ (3) 車両を重くする。 
-  * DCCは危ない!\\ DCCのコマンドステーションには、通常のメーカーであれば安全機能が搭載されています。Desktop Stationのコマンドステーションには、過電流・過電圧停止機能が標準で搭載されています。このほかにDSmainのような大容量機種では最大出力電流を自由に設定できますし、ヒューズや電圧監視などを搭載して安全性を強化しています。さらに、漏電ブレーカー([[https://www.monotaro.com/g/00162004/|三菱電機]]、[[https://www.monotaro.com/g/00504644/|富士電機]]、[[https://www.monotaro.com/g/00167131/|松下]])などをコンセントとACアダプタの間に備えると、家屋の漏電に対する安全性は高くなります。ただし、安全機能を過信したり、異常があっても対策を怠るなどのことをすると、事故につながります。きちんと、異臭、煙、発熱があった場合には、使用をやめてメーカーに修理を依頼しましょう。 
  
 ===== 応用例 ===== ===== 応用例 =====
start.txt · 最終更新: 2024/02/25 15:37 by yaasan

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki