ユーザ用ツール

サイト用ツール


start

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
start [2018/11/27 07:29]
– [主なDCCデコーダ] yaasan
start [2019/01/16 08:29]
– [日本で入手しやすいコマンドステーション] yaasan
行 94: 行 94:
 これに加えて、鉄道模型の究極の楽しみであるジオラマ(情景)、レイアウトを作るとさらに臨場感が高まって楽しみが倍増します。大きな面積は必要なく、小さなモジュールを作って、お座敷運転に組み合わせるだけでも臨場感が高められます。 これに加えて、鉄道模型の究極の楽しみであるジオラマ(情景)、レイアウトを作るとさらに臨場感が高まって楽しみが倍増します。大きな面積は必要なく、小さなモジュールを作って、お座敷運転に組み合わせるだけでも臨場感が高められます。
  
-===== なDCCコマンドステーション=====+===== DCCコマンドステーション===== 
 + 
 +コマンドステーションは、車両やポイントどに入ったデコーダに電力と命令を送るための機器(パワーパック)です。コマンドステーションには、いくつかの種類があります。 
 + 
 +==== (1) 本体と操作器が別々 ==== 
 + 
 +レンツのコマンドステーションや、デジトラックスの上位機種が該当し、本体と操作器が別になっています。 
 +一番最初に登場した形態です。 
 + 
 +==== (2) 本体と操作器が1つ(オールインワン) ==== 
 + 
 +操作器と本体が同一のケースに入っており、持ち運びしやすい形になっています。 
 +ESUのECoS、メルクリンのCS、TwayDCCのミント缶DCCコントローラや、デジトラックスのD101シリーズが該当します。 
 + 
 +==== (3) 操作器がスマホやタブレット ==== 
 + 
 +スマートフォンを用いて、無線で操作できるコマンドステーションです。近年登場しており、RocoのZ21やDesktop StationのDSairなどがあります。(2)の形態に、追加の無線オプションとして取り付けられるタイプもあります。 
 + 
 + 
 +==== 日本で入手しやすいコマンドステーション ====
  
 日本で入手性の良いDCCコマンドステーションを以下に挙げさせていただきます。 日本で入手性の良いDCCコマンドステーションを以下に挙げさせていただきます。
行 100: 行 119:
  
 ^メーカー ^機種 ^備考 ^ ^メーカー ^機種 ^備考 ^
-|カトー(Digitraxx)| [[http://www.katomodels.com/hobbycenter/product/original/000495.php|D102(DCS51)]]| 単独動作可能。事実上の国内スタンダード。ただし15年超のため使い勝手・・・。|+|カトー(Digitraxx)| [[http://www.katomodels.com/hobbycenter/product/original/000495.php|D102(DCS51)]]| 単独動作可能。\\ 事実上の国内スタンダード。後継機デジトラックスのDS52が2019年にリリース予定。|
 |ロクハン|[[http://www.rokuhan.com/e-train/|eトレインコントローラ]]|スマホ操作が特徴のDCCコントローラ| |ロクハン|[[http://www.rokuhan.com/e-train/|eトレインコントローラ]]|スマホ操作が特徴のDCCコントローラ|
 |Roco | Z21 | スマホで運転できるDCCコントローラ | |Roco | Z21 | スマホで運転できるDCCコントローラ |
行 131: 行 150:
  
  
-{{https://buin2gou.sakura.ne.jp/sblo_files/powerele/image/DecoderComparison_20150704-thumbnail2.jpg}}+{{http://buin2gou.sakura.ne.jp/sblo_files/powerele/image/Decoders20181008-thumbnail2.jpg}}
  
 ===== DCCデコーダを組み込む ===== ===== DCCデコーダを組み込む =====
start.txt · 最終更新: 2024/02/25 15:37 by yaasan

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki