ユーザ用ツール

サイト用ツール


start

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
start [2019/12/08 10:28]
– [車両に組み込む] yaasan
start [2019/12/08 10:31]
– [車両に組み込む] yaasan
行 169: 行 169:
 日本では、(1)自分で改造する(ゲージ問わず)、(2)Nゲージなら[[http://powerele.sblo.jp/article/80767375.html|KATOのDCCフレンドリー車を使う]]、(3) HOなら採用されているNEM652コネクタ搭載車両を使う の3通りから選ぶことになります。 日本では、(1)自分で改造する(ゲージ問わず)、(2)Nゲージなら[[http://powerele.sblo.jp/article/80767375.html|KATOのDCCフレンドリー車を使う]]、(3) HOなら採用されているNEM652コネクタ搭載車両を使う の3通りから選ぶことになります。
  
-2019年夏頃から、車両搭載の作業を大幅に簡略化するExpBoardシリーズをDCC電子工作連合では発表し、関連製品をリーズナブルに提供しています。+2019年夏頃から、車両搭載の作業を大幅に簡略化するExpBoardシリーズ発表し、関連製品をリーズナブルに提供しています。Next18というDCCで世界標準的に使用されるコネクタを採用し、ワンタッチでサウンドまでサポートできる仕組みを提供しています。
  
 {{:2019-10-23_21.10.35.jpg?400|}} {{:2019-10-23_21.10.35.jpg?400|}}
- 
  
 ^Nゲージ向け  |[[ExpBoardECN]]| ^Nゲージ向け  |[[ExpBoardECN]]|
-^HOゲージ向け |KATO [[]]\\ その他汎用| +^HOゲージ向け |KATO [[ExpBoardNext18]]\\ その他汎用[[ExpBoardGeneral]]|
- +
- +
- +
- +
- +
- +
-自分で組み込んだ例(Zゲージ)\\ {{https://buin2gou.sakura.ne.jp/sblo_files/powerele/image/DSCN8441TS-thumbnail2.jpg}} +
- +
-ヨーロッパのメーカーの車両は、標準規格で決まったNEM652(NMRA 8pin)やその高機能版(MTC-21等)のコネクタが装着されているケースが多く、余計な配線作業をせずに容易にDCCデコーダの装着と、各種ライトや照明などのDCC制御が簡単にできてしまいます。ヨーロッパで入手できるDCCデコーダは、これらのコネクタに対応した製品が多く出回っており、ユーザーは容易にDCC対応ができます。 +
- +
-{{::nem652_example.png|}} +
- +
-{{http://buin2gou.sakura.ne.jp/sblo_files/powerele/image/kiha110_next18_4-thumbnail2.jpg}}+
  
-コネクタを標準で車両に装着しているかどうか、販売するメーカーに依存します。日本メーカーはカトー以外は全く対応していいケースほとんどです。またそのカトーでも、モータ配線だけでった、一部の車両しか対応できていせん(KATOの場合は弊社[[expboard]]または[[ExpBoardNext18]]をご検討ください。)。メーカーにDCCコネクタ装着の働きかけを多くの人間が要求していくしかないのが実情です。+DCCコネクタは以下通り様々ものがあります。
  
 |DCCフレンドリー| KATOが独自に開発したNゲージ用コネクタ | [[http://www.katomodels.com/hobby/dcc/kato_friendly.shtml|詳細]] | |DCCフレンドリー| KATOが独自に開発したNゲージ用コネクタ | [[http://www.katomodels.com/hobby/dcc/kato_friendly.shtml|詳細]] |
start.txt · 最終更新: 2024/02/25 15:37 by yaasan

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki