ユーザ用ツール

サイト用ツール


start

文書の過去の版を表示しています。


さあ!はじめよう! Getting Started

DCCは鉄道模型をさらに面白くする道具です。DCCを使いこなして、鉄道模型をたっぷり楽しみましょう。DCCを使えば、こんなことが実現できます。

  • 配線やハードウェアが簡素。同一レール上で複数車両を制御できる。車両もポイントも信号機もジオラマの建物もすべて2本で制御できる。
  • スマホやタブレットといったICT端末とも相性が良い。リッチな画面を使って、車両やポイント、信号機を思い通りに制御できます。
  • 車両やポイントを命令で制御するため、コンピュータとの親和性が高い。つまり自動運転が安価に短時間で作りやすい。
  • 車両に組み込めるギミックが自由になる。音を出す、ドアを開ける、連結開放、照明制御、パンタグラフの上げ下げも自由自在。
  • モータの特性に合わせて走行設定をチューニングしておけば遊ぶ時は面倒な開始電圧調整などは一切不要。
  • 車両だけで無く、ポイント、信号機、ジオラマの情景の制御もDCCで2本のケーブルだけで実現可能。

つまり、こんなことができます。

  • 複数人で、同一線路で遊べる。つまり続行運転が複数で出来る。
  • 碓氷峠の連結開放!重連機関車の制御、機回しが再現できます。
  • ダイヤ通りに自動運転。思い出の駅の電車の動きを再現。
  • 信号とポイントをコンピュータに自動制御させて、運転に集中!気分は運転手!
  • 超低速運転、臨場感のあるサウンドやギミックを搭載して制御。
  • 電源供給もできるのでジオラマの電源に使用してシンプル化
  • ビルの照明も制御。情景をモータなどで動かしたり、ギミックを実現可能。
  • システム制御の教育、プログラミング教育に最適。わかりやすい電車を使って機械の制御の仕組みを学べます。

buin2gou.sakura.ne.jp_sblo_files_powerele_image_tmi2016_6-thumbnail2.jpg

DCC(デジタル)とアナログの違い

デジタル化で同一線路上の複数の車両、ポイント、その他の機器毎に様々な制御が可能になります!アナログは、残念ながらただ走るだけ、光るだけで、サウンドやギミックは全くできません。配線もシンプルにすることは難しいです。

日本以外の世界は、もうデジタルに移行しています。日本だけがアナログ全盛で、既に世界のデジタルの流れからは完全に取り残されています。日本のユーザー、模型メーカー、小売店の多くは、100年前から何も技術的進歩がありません。

DCCがお勧めの方

アナログが鉄道模型の全てと思っていませんか。デジタル鉄道模型・DCCに移行すれば、楽しめる世界は大きく広がります。

  • 世界の最先端を楽しみたい、新しい物好き!
  • アナログの配線に困っている方、配線をシンプルにスマートにしたい方
  • 複雑、複数車両の制御、自動運転にチャレンジしたい方
  • タイマー式の信号機に不満な方、鉄道模型でも信号制御を厳密にしたい方
  • ポイントの配線をシンプルにしたい方
  • 電車が好きで、電子工作ユーザー、Arduino、mbed、micro:bitなどのオープンハードユーザー、コンピュータプログラミングが得意な方
  • 車両のギミックを搭載して楽しみたい方(自動パンタグラフ、サウンド、サーボ、複雑な照明・ライト制御、連結解放など)
  • 本物と同じような、高度な鉄道・信号制御を使ってプログラミング・電気・情報の教育用に使いたい教育関係者

こんなに楽しい世界があるのに、今まで通りアナログ鉄道模型をひたすらコレクションして遊び続けますか?

DCCをはじめるためには

困ったとき、情報源、コミュニケーションの場としてデジタル鉄道模型フォーラムが活用できます。DesktopStationが運営しており、どなたでも無料で利用できます。

DCCをはじめるためには、レールと車両が必要です。レールは、普通のアナログ鉄道模型と同じものが使えます。

Nゲージであれば、カトーとトミックスがレールを販売しています。HOゲージのレールは日本で入手しやすいものはカトーしか販売していません。Zゲージはロクハンから販売されています。これらのメーカーの製品は、ヨドバシカメラや、模型店、アマゾンなど、入手は容易です。リアリティを追求する方は、さらにマイナーですがPECOやシノハラといったレールメーカーもあります。

ヨーロッパのメーカーのレール(メルクリンとロコ):
buin2gou.sakura.ne.jp_sblo_files_powerele_image_201405_dcc_4-thumbnail2.jpg

基本的に、DCCをするにはHOが使い勝手・コストでベストです。KATOのUNITRACK HOで揃えていくのが初心者にはお勧めです。もちろん、他のメーカーのレールでもかまいません。

車両は、カトーがDCCにも対応可能な車両(一部)を販売しています。Nゲージ車両であれば、DCCフレンドリーに対応したものが良いです。HOゲージであれば、NMRA8ピン(NEM652)を採用したものが良いでしょう。車両を改造しても構わない人は、ほかのメーカーのものでも問題ありません。

このほかに、車両やポイントなどをDCCに対応させるためのデコーダと呼ばれるコンピュータ基板、デコーダを制御する親となるコマンドステーションが必要になります。デコーダや、コマンドステーションは世界中に多くのメーカーが販売していますが、日本で入手できるものはそれほど多くありません。

DCCの最初の一台は、全てデコーダも組み込み済みのサウンド車両が良いです。できるなら、ESUの車両は高価ですが(日本で8万円、海外輸入で4万円)、ギミックが超多機能でDCCの可能性を大きく感じられます。ぜひ、海外輸入でお買い得で手に入れましょう。

なお、国内のT賞堂の車両は、DCCに公式対応していません(サポートがありません)。DCCに準拠したDCC車両を購入しましょう。

また、電子工作の知識やプログラミングの知識があると、キットを活用することで自分オリジナルのコマンドステーションやデコーダを実現することができます。

必要な機器

DCCには、以下の機器やものが必要です。

  • レール(Nゲージ、HOゲージ、Zゲージ、Gゲージなど)
  • DCCに対応した車両(後述)、もしくは車両と車載用DCCデコーダ
  • DCCコマンドステーション(DCCコントローラ、DCCパワーパック)
  • レールとコマンドステーションをつなぐフィーダー線
  • PC・コンピュータ(自動運転制御用)
  • ポイント、ポイント用デコーダ
  • 在線検出器(自動運転制御用)
  • その他

これに加えて、鉄道模型の究極の楽しみであるジオラマ(情景)、レイアウトを作るとさらに臨場感が高まって楽しみが倍増します。大きな面積は必要なく、小さなモジュールを作って、お座敷運転に組み合わせるだけでも臨場感が高められます。

主なDCCコマンドステーション

日本で入手性の良いDCCコマンドステーションを以下に挙げさせていただきます。 電子工作ユーザーや、PC制御、自動運転をメインにする方は弊社製品を推奨いたします。逆に、完成されて単独動作のみで使用したい方は、他社品が良いです。

メーカー 機種 備考
カトー(Digitraxx) D102(DCS51) 単独動作可能。事実上の国内スタンダード。ただし15年超のため使い勝手は・・・。
ロクハンeトレインコントローラスマホ操作が特徴のDCCコントローラ
Roco Z21 スマホで運転できるDCCコントローラ
永末システム赤い箱DP1設定変更機能にフォーカスしたもの。
TwayDCC ミント缶 世界最安DCCコントローラ
Desktop Station DSmain R5.1 大容量機種。USB標準搭載でPCからの制御向け。S88-N標準搭載。
Desktop Station DSair2 スマホでみんなで遊べるコマンドステーション。世界最小。

buin2gou.sakura.ne.jp_sblo_files_powerele_image_commandstationcomparison20160422-thumbnail2.jpg

主なDCCデコーダ

日本で入手性の良いDCCデコーダを以下に挙げさせていただきます。 2016年現在、DCCデコーダの電子工作では日本が最先端になりつつあります。電子工作ができる人は世界でも一番安く、自分でプログラミングできるデコーダを入手できます。

メーカー 製品 特徴
カトー EM13, FL12, FR11 入手性は良いが用途が限定されている。DCCフレンドリー車両向け専用
永末システム 各種デコーダ 車載デコーダなど
Nucky ワンコインデコーダ4 世界最安 500円の車載・ポイントDCCデコーダ
Nucky ワンコインFLデコーダ4 世界最安の290円 DCCデコーダ
Nucky 日本型信号機デコーダ 唯一の日本型DCC対応信号機デコーダ
Desktop Station 据え置き型ポイントデコーダ ソフトの書き換えができるArduinoベースのスローモーション・ソレノイド向けポイント用DCCデコーダ!
Desktop Station 据え置き型サーボデコーダ ソフトの書き換えができるArduinoベースの完全オープンなポイントサーボデコーダ!
名古屋電鉄 MP3サウンドデコーダV5 microSDカードにMP3ファイルを入れて超高音質で自由に音を鳴らせる!走行音も鳴らせる!
名古屋電鉄 スマイルデコーダR6N 走行音を鳴らせる!シンプルなサウンドデコーダ。ディーゼル、VVVF、蒸気音が出せる。
DCC館 スマイルファンクションデコーダ照明系のギミックがすごいファンクションデコーダ
Rokuhan A053 Z,N,HO向け小型DCCデコーダ。量販店で入手可能。
Rokuhan A059 室内照明&モータ制御機能付き小型DCCデコーダ

buin2gou.sakura.ne.jp_sblo_files_powerele_image_decoders20181008-thumbnail2.jpg

DCCデコーダを組み込む

車両に組み込む

DCCを始めるうえで、一番のハードルは車両にDCCデコーダを組み込むことです。ヘッドライト、テールライトの制御も入れると、車両の配線が非常に複雑になってきます。

日本では、(1)自分で改造する、(2)NゲージならKATOのDCCフレンドリー車を使う、(3) HOで採用されているNEM652コネクタ搭載車両を使う の3通りから選ぶことになります。

自分で組み込んだ例(Zゲージ)
buin2gou.sakura.ne.jp_sblo_files_powerele_image_dscn8441ts-thumbnail2.jpg

ヨーロッパのメーカーの車両は、標準規格で決まったNEM652(NMRA 8pin)やその高機能版(MTC-21等)のコネクタが装着されているケースが多く、余計な配線作業をせずに容易にDCCデコーダの装着と、各種ライトや照明などのDCC制御が簡単にできてしまいます。ヨーロッパで入手できるDCCデコーダは、これらのコネクタに対応した製品が多く出回っており、ユーザーは容易にDCC対応ができます。

コネクタを標準で車両に装着しているかどうかは、販売するメーカーに依存します。日本のメーカーは、カトー以外は全く対応していないケースがほとんどです。またそのカトーでも一部の車両しか対応できていません。メーカーにDCCコネクタ装着の働きかけを多くの人間が要求していくしかないのが実情です。

DCCフレンドリー KATOが独自に開発したNゲージ用コネクタ 詳細
NEM652/NMRA 8pin 欧米で事実上の標準コネクタ。 詳細(英語)
MTC 21pin 高機能な車両向けのコネクタ。 詳細(英語)

なお、国内メーカーの鉄道模型車両について、DCCコネクタ搭載の状況をまとめたDCC対応車両をまとめて公開しています。

ポイントに組み込む

ポイントにはいくつか種類があり、気軽に試せるのはポイントの道床内にポイントマシンが組み込まれた電動ポイントにDCCデコーダを組み込むことです。以下は、KATOのHOの電動ポイントに組み込んだ例です。

buin2gou.sakura.ne.jp_sblo_files_powerele_image_kato_ho_turnout_dcc_4-thumbnail2.jpg

もう一つはレイアウトの下にトータスのスローポイントマシンやサーボモータを使ってゆっくりと本物のようにポイントを動かすギミックを作りこむことです。以下のようなサーボポイントデコーダを使う事で実現できますが、取り付けや機構的な部分で知見が必要です。

buin2gou.sakura.ne.jp_sblo_files_powerele_image_dsservo2-thumbnail2.jpg

とある鉄道博物館では、Tortoiseのスローモーションポイントを設置して、なめらかな動作を行ってます。最近は、小型にするためにサーボ化する例もありますが、実績のあるTortoiseを使用するケースもまだ根強くあります。

buin2gou.sakura.ne.jp_sblo_files_powerele_image_installedexample.jpg

デジトラックスと、Nucky、DesktopStationの比較(若干、用途の違いでコンデンサの大きさが異なってます)

buin2gou.sakura.ne.jp_sblo_files_powerele_image_dsturnoutcomparison-thumbnail2.jpg

スマホで鉄道模型を楽しむ

アナログの鉄道模型向けに、各社がパワーパックを発売しています。アナログ向けですので、もちろん、1つの線路上に複数の車両は置けません。スロットルが単にスマホの画面に変わっただけで、何も変わりません。車両からは音もでません。ギミックもありません。

しかし、DCC・デジタル鉄道模型は違います!スマホを使うことで、楽しさがさらに上がります。DesktopStationが発売しているDSairは、超小型なDCCコマンドステーションです。

複数のスマホやタブレット、PCから接続を許容しており、同一線路上で、スマホそれぞれから、別々の車両をコントロールできます!サウンド機関車、ギミック入り車両なら、それをフルに活用できます。お子さんと一緒に、運転会でご友人と一緒に、一つの線路で和気あいあいと、遊んでみませんか?

自動運転を楽しむには

自動運転の実現方法

S88-Nに対応しているコマンドステーションは、Desktop StationのDSmain R5.1DSshield、そのほかメルクリンのCS2やCS3となっています。

DesktopStationでは、大きく2種類の自動運転の実現方法を提案しています。なお、両方ともパソコンが必須ですが、

(1) パソコンを使った自動運転

Windows用の無償ソフトである、Desktop Station Softwareを使って、USB経由でDSmain R5.1DSoneDSshield等をコントロールする方式です。常にパソコンが必要ですが、メモリや自動運転プログラミングの容量の制約が事実上ありません。また複雑な動きが可能となります。

商品 価格帯 備考
DSmain R5.1 26800円 Desktop Stationでのフラグシップ機、PC接続用。
S88デコーダ ものによりけり Nucky、Fujigaya2等から販売されています。
ACアダプタ 12V/2A 1000円 秋月電子などで購入可能。センタープラス、内径Φ2.1mmのもの
USBケーブル 108円 100円ショップで購入可能。PCとの接続に必要。
フィーダー線 500円くらい 使用するレールによって異なります。
DCC車両 ものによりけり DCCデコーダを搭載していれば何でも可

(2) パソコン不要の自動運転

パソコンを使って、ArduinoのC言語プログラミングを行って、その内容をArduino UNOに書き込むことで、実際に使うときにはパソコンなしで動かせるシステムです。一番安くDCCの自動運転を始めることができます。必要なものは以下の通りです。うまく自分で用意すると、3000円程度で始められます。

比較的シンプルなコントロールや、自動運転だけでなくボタン操作で自分オリジナルのコマンドステーションに仕上げることも出来ます。

商品 価格帯 備考
DSshield 1800円 Desktop Stationで一番安い自動運転用機器
Arduino UNO(互換品も可能) 500円(互換品) / 4000円(純正品) 互換品は自己責任でご使用ください。
ACアダプタ 12V/2A 1000円 秋月電子などで購入可能。センタープラス、内径Φ2.1mmのもの
USBケーブル 108円 100円ショップで購入可能。Arduino UNOに自動運転ソフトを書き込むのに必要
フィーダー線 500円くらい 使用するレールによって異なります。
DCC車両 ものによりけり DCCデコーダを搭載していれば何でも可

自動運転の基本となる在線検出

DCCといえば、複数の車両を1つのレールに乗せて制御する自動運転が醍醐味です。しかしながら、気軽に自動運転を行うことは意外と難しいです。そこで自動運転に必要な機器は、在線検出システムです。車両がどこにいるのか、レールの各所に検出器を置いて、そこで検出したら駅に止めるとか、ポイントを切り替える、信号を変化させるなどの動きをプログラミングして自動運転を実現できます。

自動運転に必要な在線検出システムには以下の種類があり、様々な特徴があります。

  • Loconet(デジトラックス社、カトーが採用)
    多機能な在線検出機能を提供。日本では在線検出機器や信号機などが入手困難。
  • S88-N
    メルクリン社が提唱したシンプルな在線検出方式でヨーロッパの多くのメーカーが採用。Desktop Stationが日本で採用しており、在線検出機器も複数の種類が販売されている。

Desktop Stationは、Ethernetケーブルで簡単に引き回しが可能なヨーロッパ式のS88-Nシステムの普及促進を行っております。日本では以下のメーカーがS88対応の機器を発売しており、以前の輸入品のみであった状況から入手性が非常に良くなっています。

このほか、本場のヨーロッパからだと、Tams elektronikLDTから輸入して日本でも購入ができます。自分の環境とS88デコーダの機能を確認して、ご購入ください。

buin2gou.sakura.ne.jp_sblo_files_powerele_image_oe02-thumbnail2.jpg

buin2gou.sakura.ne.jp_sblo_files_powerele_image_s88btndecoder1-thumbnail2.jpg

自動運転のプログラミング

自動運転を実際に行うためには運転パターンをプログラミングする必要があります。CS2やECoSではコマンドステーション機器単体で自動運転が実装できますが、自動運転が可能な機能や範囲は限定的です。PCと接続してPC上で動かす自動運転ソフトでは、超高機能なJMRIやRail&Corpなどがあります。

Desktop Stationでは、この間を埋めるためのソフトウェアDesktop Station Softwareを開発し、DCC/MM2シールドやDSmainR5など用に無償で提供しています。独自のかんたんなスクリプトを用いて、ルートやレイアウト画面と連動して自動運転をお楽しみいただけます。

応用例

以下の方がDesktop Stationの機器を使用した応用例を披露されています。

資料など

start.1543271386.txt.gz · 最終更新: 2018/11/27 07:29 by yaasan

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki