ユーザ用ツール

サイト用ツール


train_detection

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
train_detection [2015/10/14 06:38] yaasantrain_detection [2015/10/14 06:45] – [Arduinoを使用する方法(PCレス)] yaasan
行 4: 行 4:
  
 {{http://desktopstation.net/figures/S88Shield3_thm.jpg}} {{http://desktopstation.net/figures/S88Shield3_thm.jpg}}
-===== 機器 =====+===== 利用機器(S88) =====
  
 Desktop Stationでは、在線検出のプラットフォームとしてメルクリン社が開発したS88システム互換のプラットフォームを利用します。 Desktop Stationでは、在線検出のプラットフォームとしてメルクリン社が開発したS88システム互換のプラットフォームを利用します。
行 17: 行 17:
 ===== 検出方法 ===== ===== 検出方法 =====
  
 +(工事中)
  
 ===== 自動運転の仕組み ===== ===== 自動運転の仕組み =====
  
 地点の情報と、在線の有無の情報を元に、自分でプログラミングを打つ必要があります。 地点の情報と、在線の有無の情報を元に、自分でプログラミングを打つ必要があります。
 +
 +
 +===== 配線・構築方法 =====
 +
 +(工事中)
 +
 +===== 実現方法 =====
 +
 +==== Arduinoを使用する方法(PCレス) ====
 +
 +PCを使わずに、Arduinoのスケッチで自動運転を実現できます。PCを使わないので、非常に機器の構成はシンプルになります。ただし、画面やボタンなどは自分で用意したり、DSmainを使いまわして違う機能を実装するなどをしないといけませんので、やりたいことのレベルに応じて、難易度は非常に差が激しいです。
 +
 +==== PCを使用する方法(Desktop Station Softwareを利用) ====
 +
 +Desktop Station Softwareに搭載されているイベントスクリプト機能を使って自動運転を実現できます。
 +
 +→詳細は[[http://desktopstation.net/play_jp.html#S88 | S88イベント操作画面]]
 +
 +{{http://desktopstation.net/figures/RS_SS_S88_Editor_thm.png}}
 +
 +==== PCを使用する方法(自分でソフトを構築) ====
 +
 +Desktop Station SoftwareがDSmainやDCC/MM2シールドと通信するための仕組み(シリアル通信によるコマンド)の仕様を参考に、自分でPCのソフトを設計する方法です。WindowsやMacのアプリ開発に長けている人には、この方法が一番スムーズかもしれません。
 +画面や電車の管理、在線データも全て取得して制御できますので、なんでも出来ます。難易度はその分高いです。
  
  
train_detection.txt · 最終更新: 2018/07/27 13:57 by yaasan

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki