ユーザ用ツール

サイト用ツール


traino

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
traino [2020/11/29 12:15] – [■ ExpBoard EC-タイプT] henohenomohejitraino [2021/03/21 06:55] – [■ ExpBoard DL,EL (編集中)] henohenomoheji
行 7: 行 7:
   * DCCデコーダ搭載補助基板 -> ExpBoard ECシリーズ、SLシリーズ   * DCCデコーダ搭載補助基板 -> ExpBoard ECシリーズ、SLシリーズ
   * コントローラ(DCCコマンドステーション) ->PetitStation   * コントローラ(DCCコマンドステーション) ->PetitStation
-  * レイアウトで利用する製品 -> TRAION A100+  * レイアウトで利用する製品 -> TRAIO A100
   * 車両用デコーダ ->PetitDecoder   * 車両用デコーダ ->PetitDecoder
 +  * 車両メンテナンスで利用する製品 -> [[PitInシリーズ]][[https://desktopstation.net/wiki/doku.php/traino#pitin_series]]
  
 DCCに特化することなく、アナログ運転でも利用できるコンセプトを目指しています。 DCCに特化することなく、アナログ運転でも利用できるコンセプトを目指しています。
行 71: 行 72:
  
  
-ラインナップ: 
-  * スタンダードセット(コネクタ付き基板2枚) [[https://desktopstation.net/shop/products/detail/52|DesktopStationさん]]で頒布中です。 
-  * イージーセット(コネクタ、LED付き基板2枚+デコーダ2個)現在[[https://www.mercari.com/jp/search/?keyword=ExpBoard|メルカリ]]にて頒布中です。 
  
  
 +====■ ExpBoard DL,EH====
  
 +KATOの機関車の純正のプリント基板を置き換えてDCC化するためのアイテムです。
 +.
 +  * KATO DLは、DF200に搭載することができます。2021年3月現在、オープンサウンドデータはございませんので、音源は各自検討願います。
 +  * KATO EHは、EH200/500/800に対応するExpBoardです。モーターがない車両のスペースに、Loksound5Microとスピーカーを収納します。一部パーツの加工が必要です。
  
 +組み立て方法は、[[https://desktopstation.net/wiki/lib/exe/fetch.php/ectmanual.pdf|取扱説明書]]を参照ください。
  
  
-====■ ExpBoard SLシリーズ [頒布中]====+ 
 + 
 + 
 + 
 + 
 + 
 +====■ ExpBoard for Steam locomotie====
 {{ :slシリーズ.png?300|}} {{ :slシリーズ.png?300|}}
  
 KATO SLにLoksound5をより、簡単に搭載するためのプリント基板です。 KATO SLにLoksound5をより、簡単に搭載するためのプリント基板です。
-スピーカーとデコーダのレイアウトによってタイプあります。 +スピーカーとデコーダのレイアウトによってタイプあります。 
-(現在、さらにラインナップ拡張中です)+
  
 タイプA(C57/D51用) タイプA(C57/D51用)
行 151: 行 161:
 ピットインシリーズは、車両をメンテナンスするためのツールです。{{ :pitin1.png?200|}} ピットインシリーズは、車両をメンテナンスするためのツールです。{{ :pitin1.png?200|}}
 品番や価格は[[https://desktopstation.net/wiki/doku.php/traino_price#pitin_series|こちら]]を参照ください。 品番や価格は[[https://desktopstation.net/wiki/doku.php/traino_price#pitin_series|こちら]]を参照ください。
 +
 +【新製品情報】
 +PitInシリーズにペースカー(スピード測定車)が登場!
 +
 +プログラムはこちら、
 +https://desktopstation.net/wiki/lib/exe/fetch.php/pitinpcv1.zip
 +
  
  
行 167: 行 184:
  
 また、スピードメータ(PitIn-SN)も組み合わせて使えます。{{ :pitin2.png?200|}} また、スピードメータ(PitIn-SN)も組み合わせて使えます。{{ :pitin2.png?200|}}
-ローラーに取り付けられたミラーを近赤外線センサーで検知して、その回転速度縮尺をけて実車の速度に変換します。+ローラーに取り付けられたミラーを反射型光センサーで検知して回転速度を測定し、模型の縮尺をけて実車の速度を表示します。
  
 特徴 特徴
行 180: 行 197:
   * PitIn-SNの機能(ローラー運転台)をすべて含みます。   * PitIn-SNの機能(ローラー運転台)をすべて含みます。
   * 組み立てキットのため、センサーの高さを自由に調整できます。   * 組み立てキットのため、センサーの高さを自由に調整できます。
-  * 縮尺も1/220から1/80まで幅広くサポートています。+  * 通過判定機能がありすの、繰り返速度計測が可能です。 
  
 PitIn-Sの詳細は[[https://desktopstation.net/wiki/lib/exe/fetch.php/pitin-smanual.pdf|PitIn-SN・SP説明書]]を参照ください。 PitIn-Sの詳細は[[https://desktopstation.net/wiki/lib/exe/fetch.php/pitin-smanual.pdf|PitIn-SN・SP説明書]]を参照ください。
行 186: 行 204:
  
 ====■ Petit Decoder ==== ====■ Petit Decoder ====
-KATO車両(DCCフレンドリ対応前)の電車・気動車の先頭車両は、ほぼ同じ形状のプリント基板(2種類)を使っています。これらの車両を室内にはみ出さずにDCC化できるパーツを開発しました。 +{{ :petitdecoder-ko.png?200|}} 
-{{:petitdecoder-ko.png?100|}} +KATO車両(DCCフレンドリ対応前)の電車・気動車の先頭車両は、ほぼ同じ形状のプリント基板(2種類)を使っています。 
 +これらの車両を室内にはみ出さずにDCC化できるパーツを開発しました。
  
 +特徴:
 +  * KATO 室内灯ユニットに合わせた形状です
 +  * アナログ運転にも対応します。
 +  * SpeedStepは128のみサポートです。(多くのコマンドステーションのデフォルトです)
  
-====■ Petit Station [頒布予定]====+====■ Petit Station ====
  
 {{ :2020-06-19_06.41.03.jpg?direct&300|}} {{ :2020-06-19_06.41.03.jpg?direct&300|}}
traino.txt · 最終更新: 2024/02/25 14:43 by henohenomoheji

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki