ユーザ用ツール

サイト用ツール


traino_sl

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
traino_sl [2021/03/27 07:47] – [TRAINO SL] henohenomohejitraino_sl [2021/04/11 20:41] – [TRAINO ExpBoard for SL/EL/DL] henohenomoheji
行 1: 行 1:
-====== TRAINO ExpBoard for SL,EL,DL ======+====== TRAINO ExpBoard for SL/EL/DL ======
  
 <編集中> <編集中>
行 5: 行 5:
 {{ :2019-10-23_21.10.35.jpg?400|}} {{ :2019-10-23_21.10.35.jpg?400|}}
  
-TRAINOが開発した、日本型Nゲージ向けのDCCコネクタ引き出し基板です。世界標準のNext18規格に対応することで、Nゲージ車両をDCC化したり、サウンド機能を搭載したり、より簡単に行えます。+TRAINOが開発した、日本型Nゲージ向けのDCCコネクタ引き出し基板です。世界標準のNext18規格に対応することで、Nゲージ車両をDCC化したり、サウンド機能を搭載したり、より簡単に行えます。(<-ここまではEC-Slimと同じです)
  
-ExpBoardを搭載しておくと、必要なとにアナログアダプタに差し替えて、アナログ運転可能な状態もどこともできます。+欧州型の機関車ではDCCサウンド対応が増えていすが日本型ではEL/DLの一部の機種で基板置タイプのデコーダが発売されいますがサウンド対応ではありません。TRAINOのExpbooadでは、これまで不可能だったDCCサウンド対応を可能にする改造パーツになります。
  
-搭載事例: +残念なながら、まだまだ搭載できる機種は限られていますが少しずつ機種拡大を行ってきました。
-クモハ52、モハ582、モハ455モハ112+
  
 ※ EC-Slim以外のExpBoardについては、[[traino|こちら]]を参照願います。 ※ EC-Slim以外のExpBoardについては、[[traino|こちら]]を参照願います。
行 27: 行 26:
 ===== 構造 ===== ===== 構造 =====
  
-KATO DCCフレンドリ対応車両の動力車とりつけときイメージ図です。車輪から集電した後、EM13装着ソケットからアダ使っ、屋根裏のExpBoardに入ります。NEXT18コネクタに装着したDCCデコーダから、モーター出力アダプタに戻てモータを動かします。もちろん室内灯、ヘッドライト、サウンドデコーダのスピーカー配線も可能です。+SLの場合は、テンダーのウエイトの隙間を使い、なるべく最小限の改造でサウンド化できるようloksound用補助基板です。EL,DLの場合は製品のリント基板置き換えてデコーダを配線し、残り隙間にスピーカーを搭載します。
  
 {{::expboardecn_3.png?400|}} {{::expboardecn_3.png?400|}}
行 43: 行 42:
  
 [[https://desktopstation.net/wiki/lib/exe/fetch.php/ecslimver2manual.pdf|取扱説明書(V2基板)]]、[[https://desktopstation.net/wiki/lib/exe/fetch.php/ecslim-ver2amanual.pdf|取扱説明書(V2a基板)]]も参照ください。 [[https://desktopstation.net/wiki/lib/exe/fetch.php/ecslimver2manual.pdf|取扱説明書(V2基板)]]、[[https://desktopstation.net/wiki/lib/exe/fetch.php/ecslim-ver2amanual.pdf|取扱説明書(V2a基板)]]も参照ください。
-===== 回路図各部の機能(V2,V2a) ===== +====■ ExpBoard for Steam locomotie==== 
-{{::ecscircuit2a.png?600|}}+{{ :slシリーズ.png?300|}}
  
-v1基板の回路図は、 +KATO SLにLoksound5をより、簡単に搭載するためのプリント基板です。 
-[[https://desktopstation.net/wiki/lib/exe/detail.php/回路図ナッ.png?id=expboardecn|こちら]]です。+ピーカーとデコーダのレイアウトによって6タイあります。
  
  
 +タイプA(C57/D51用)
 +  * KATO 新型SL用です。
 +  * デコーダの下側にExpBoardを装着し配線を行います
 +  * タイプBよりエンクロージャの高さをとることができます(音質重視)
 +タイプB(C59/C62用)
 +  * タイプA同様、KATO 新型SL用です。
 +  * デコーダおよびスピーカーの上側にExpBoardを装着し、配線します
 +  * エンクロージャの上に基板が来ますが、全長はタイプAより短いの加工が少なめです。
 +タイプC(C58用)
 +  * KATO C58の構造を考えた基板構造に変更。
 +  * テンダーに余裕があるので、配線のしやすさを改善。
 +  * ダイキャストウエイトは取り外していただき、基板周囲に鉛版などのウエイトで補重すると集電が安定します。
 +タイプD(9600用)
 +  * KATO 9600の構造を考えた基板構造に変更。
 +  * テンダーの構造に合わせて、基板下面から配線を取り出す構造にしています。
 +  * ダイキャストウエイトは取り外していただき、基板周囲に鉛版などのウエイトで補重すると集電が安定します。
 +タイプE(C56用)
 +  * KATO C56 の構造を考えた基板構造に変更。
 +  * テンダーの構造に合わせて、基板下面軸の部分から配線を取り出す構造にしています。
 +  * ダイキャストウエイトは取り外していただき、基板周囲に鉛版などのウエイトで補重すると集電が安定します。
 +タイプS(Minitrix S3/6用)
 +  * Minitrix S3/6専用です。
 +
 +
 +詳細は[[https://desktopstation.net/wiki/lib/exe/fetch.php/expforsl-manual.pdf|説明書]]を参照ください。
 +
 +^サウンド|expboard | 記事 |
 +^8620|SL-C57/D51  |製作記事は[[https://traino-info.blogspot.com/2020/08/kato-8620dcc.html|こちら]]を参考にしてください。|
 +^9600|SL-9600  |製作記事は[[https://traino-info.blogspot.com/2020/09/expboardkato9600dcc.html|こちら]]です。|
 +^C57|SL-C57/D51  |製作記事は[[https://traino-info.blogspot.com/2020/04/expboardkato-c57-dcc1.html|こちら]]と[[https://traino-info.blogspot.com/2020/05/expboardkato-c57-dcc2.html|こちら]]です。|
 +^C58|SL-58   |製作記事は[[https://traino-info.blogspot.com/2020/07/expboardkato-c58-dcc.html|こちら]]です。|
 +^C59|SL-C59/C62   |製作記事は[[https://traino-info.blogspot.com/2020/05/expboardkato-c59-dcc.html|こちら]]です。|
 +^C61|未定  |TOMIX製品のため、搭載方法を検討中です。|
 +^D51|SL-C57/D51   |製作記事は[[https://traino-info.blogspot.com/2020/07/kato-d51-dcc.html|こちら]]です。|
 +^S3/6|SL-S3/6 |製作記事は[[https://traino-info.blogspot.com/2020/04/expboards36dcc.html|こちら]]です。こちらは、ESUの音源であり、オープンサウンドデータではありません。|
 +
 +
 +ご注意:
 +  * デコーダを搭載するには、SLの分解およびテンダーウエイトの切削加工が必要です。[[https://traino-info.blogspot.com/2020/04/expboardkato-c57-dcc1.html|C57の加工例]]、[[https://traino-info.blogspot.com/2020/05/expboardkato-c59-dcc.html|C59の加工例]]にて加工方法を確認いただければと思います。
 +  * 機関車のバリエーションによって、テンダーの形状が異なります。現在確認済みなのは、2024 C571次形、2026-1 C59戦後形です。それ以外の車種については加工方法が追加になる場合があることをご了承願います。
 +  * 本製品はLoksound5 microでの利用を前提に設計していますが、Loksound5自体は、別途調達をお願いします。
 +  * 配線処理(はんだ付け)の難易度も高めですので、配線同士が短絡しないよう十分注意して加工してください。
  
 ===== 端子の説明 ===== ===== 端子の説明 =====
行 92: 行 133:
 ===== オープンサウンド対応 ===== ===== オープンサウンド対応 =====
  
-[[https://desktopstation.net/sounds/|オープンサウンド]]へのNゲージでの搭載事例です。Loksound5 Micro搭載しす。EC-Slim以外の加工例も追加しました。+[[https://desktopstation.net/sounds/|オープンサウンド]]のSL、EL,DLへの搭載事例をまとめました。
 ^オープンサウンド|ExpBoard|説明| ^オープンサウンド|ExpBoard|説明|
 ^第一弾・C11 蒸気機関車|なし|搭載スペースが確保できません。| ^第一弾・C11 蒸気機関車|なし|搭載スペースが確保できません。|
-^第二弾・旧型国電タイプ(吊り掛け)|EC-Slim|[[https://traino-info.blogspot.com/2019/10/ec-slimloksound5.html|クモハ52(M車)]]で確認済です。| +
-^第三弾・キハ40系ディーゼル車|EC-Slim|[[https://traino-info.blogspot.com/2019/12/tomix-402.html|TOMIXキハ40]]で確認済| +
-^第四弾・MT54・国鉄近郊型|EC-Slim|[[https://traino-info.blogspot.com/2019/12/kato-1131.html|KATO113系の取り付け例]]で確認済みです。| +
-^第五弾・MT54・国鉄急行・特急型|EC-Slim|と[[https://traino-info.blogspot.com/2019/09/expboard-next18-ec-slim.html|KATOモハ485の取り付け例]]、等で確認済みです。KATO・TOMIXの185,457/475,485,581/583すべてで対応できます。| +
-^第六弾・京王1000系(2代目) 東洋GTO VVVF|EC-Slim|手持ちなく未確認| +
-^第6.1弾・京急600形 東洋GTO VVVF|EC-Slim|手持ちなく未確認ですが、マイクロ2100形からして問題ないと思います| +
-^第6.2弾・阪急8300系 東洋GTO VVVF|EC-Slim|手持ちなく未確認| +
-^第6.2弾・京成3700形 東洋GTO VVVF|EC-Slim|京成の手持ちはありませんので、 [[https://traino-info.blogspot.com/2019/10/90001.html|相鉄9000系(1)]]、[[https://traino-info.blogspot.com/2019/10/90002.html|相鉄9000系(2)]][[https://traino-info.blogspot.com/2019/11/90003.html|相鉄9000系(3)]]にて確認しました。| +
-^第七弾・東武8000系|EC-Slim|手持ちなく未確認| +
-^第八弾・東武6050系|EC-Slim|手持ちなく未確認| +
-^第九弾・E233系|EC-Slim|発売予定のKATO埼京線にて確認予定| +
-^第十弾・C58 蒸気機関車|SL-C58|確認済み(走行方向逆)| +
-^第11弾・E231系|EC-Slim|KATO製品に搭載予定、問題はないかと思います。| +
-^第12弾・E209系|EC-Slim| 手持ちなく未確認| +
-^第13弾・東急1000系|EC-Slim|手持ちなく未確認 | +
-^第14弾・DML30HSE キハ183系|EC-Slim| [[https://twitter.com/Radie56027196|ラディさん]]によりTOMIX製品搭載済、[[http://www.unzan.net/2019/12/13/tomix_kiha183_dcc-1_ec-slim/|雲山さん]]の記事も参照ください。| +
-^第15弾・DMH17 キハ82系|EC-Slim|[[https://traino-info.blogspot.com/2019/11/kato-82.html|KATOキハ82系の取り付け例]]で確認しました。| +
-^第16弾・DML30HSE キハ181系|EC-Slim|KATO製品搭載予定、問題はないと思います | +
-^第17弾・伊豆急100系 クモハ100形|EC-Slim| 手持ちなく未確認| +
-^第18弾・E233系 近郊型|EC-Slim| KATO製品搭載予定、問題はないと思います | +
-^第19弾・一般型気動車 DMH17C 縦型エンジン|EC-Slim |手持ちなく未確認| +
-^第20弾・一般型気動車 DMH17H 横型エンジン|EC-Slim |[[https://traino-info.blogspot.com/2019/12/kato-58.html|キハ58]]を参考にしてください。| +
-^第21弾・一般型気動車 DMF15HSA |EC-Slim|手持ちなく未確認| +
-^第22弾・一般型気動車 DMF15HSA 晩年ワンマン仕様|EC-Slim |手持ちなく未確認| +
-^第23弾・キハ216系 DMF13HZA |EC-Slim|マイクロエース製品で確認済,[[https://traino-info.blogspot.com/2020/01/261dcc.html|キハ261系(1)]]、 [[https://traino-info.blogspot.com/2020/02/261dcc2.html|キハ261系(2)]] | +
-^第24弾・E233系|EC-Slim   |KATO製品に搭載予定、問題はないかと思います。| +
-^第25弾・キハ110系|EC-Slim   |[[https://traino-info.blogspot.com/2020/02/kato110dcc.html|キハ110]]に搭載しました。| +
-^第xx弾・285系|オリジナル  |[[https://traino-info.blogspot.com/2020/06/kato-dcc.html|サンライズエクスプレス]]に搭載しました。| +
-^第xx弾・キハ283系|EC-Slim |[[https://traino-info.blogspot.com/2020/11/283dcc.html|スーパーおおぞら]]に搭載しました。先頭車は、PetitDecoder-KOを取り付けできます。| +
-^その他|EC-Slim   |第26弾以降、多くのJR-EAST、JR-WESTその他多くの私鉄電車向けサウンドが公開されています。手持ちがあれば確認を進めます|+
 ^C57|SL-C57/D51  |[[https://traino-info.blogspot.com/2020/04/expboardkato-c57-dcc1.html|C57]]と[[https://traino-info.blogspot.com/2020/05/expboardkato-c59-dcc.html|D51]]に搭載しました。| ^C57|SL-C57/D51  |[[https://traino-info.blogspot.com/2020/04/expboardkato-c57-dcc1.html|C57]]と[[https://traino-info.blogspot.com/2020/05/expboardkato-c59-dcc.html|D51]]に搭載しました。|
 ^C58|SL-58   |[[https://traino-info.blogspot.com/2020/07/expboardkato-c58-dcc.html|C58]]に搭載しました。| ^C58|SL-58   |[[https://traino-info.blogspot.com/2020/07/expboardkato-c58-dcc.html|C58]]に搭載しました。|
行 133: 行 145:
 ^DF200|DLタイプF |[[https://traino-info.blogspot.com/2020/10/expboardkato-df200.html|DF200]]に搭載しました。※音源はオープンサウンドではありませんが、加工事例として紹介します。| ^DF200|DLタイプF |[[https://traino-info.blogspot.com/2020/10/expboardkato-df200.html|DF200]]に搭載しました。※音源はオープンサウンドではありませんが、加工事例として紹介します。|
  
- 
- 
-===== nagoden MP3サウンドデコーダ対応 ===== 
- 
-[[http://www007.upp.so-net.ne.jp/nagoden/|名古屋電鉄様MP3サウンドデコーダ]]を使ったNゲージ搭載事例です。オープンサウンドデータではございません。 
-^サウンド種別|ExpBoard|説明| 
-^EL用 京急ドレミファサウンド|EC-Slim|[[https://traino-info.blogspot.com/2020/04/mp321001.html|京急2100形]]に搭載してみました。現在のバージョンはSIEMENSどらみふぁインバータ(新1000系)を模したものです  | 
-^ DL用サウンド|EC-タイプF|[[https://traino-info.blogspot.com/2020/05/mp330.html|キハ30(M車)]]に搭載してみました。| 
  
  
traino_sl.txt · 最終更新: 2021/12/12 05:21 by henohenomoheji

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki