11-13-2020, 12:06 PM
ありがとうございます。
私もDIP版FLデコーダを団体内での教材のような立ち位置に出来ないか検討したのですが、用途が浮かびませんでした。Nゲージに搭載するのは難しく、また安価である特徴を活かしてレイアウト内のテープLEDによる電飾の制御を可能とすることも検討しましたが、最大25mAの両極性デコーダはハード、ソフト面どちらもそのまま用いる事はできず、適さないと判断しました。
恥ずかしながら、私が表面実装版を量産した際、一個だけポイントが完全に転轍できない個体が出来てしまい、原因特定に手間取ったことがあります。4つのダイオードのうち1つが導通しておらず、電力不足となっていながらもマイコン自体は動いていたようです。最新版ではブリッジダイオードの採用により位置合わせや向き等気を使う作業を無くしてくださりありがとうございました。本当に助かっています。
ありがとうございます、今後ともよろしくお願いします。
私もDIP版FLデコーダを団体内での教材のような立ち位置に出来ないか検討したのですが、用途が浮かびませんでした。Nゲージに搭載するのは難しく、また安価である特徴を活かしてレイアウト内のテープLEDによる電飾の制御を可能とすることも検討しましたが、最大25mAの両極性デコーダはハード、ソフト面どちらもそのまま用いる事はできず、適さないと判断しました。
恥ずかしながら、私が表面実装版を量産した際、一個だけポイントが完全に転轍できない個体が出来てしまい、原因特定に手間取ったことがあります。4つのダイオードのうち1つが導通しておらず、電力不足となっていながらもマイコン自体は動いていたようです。最新版ではブリッジダイオードの採用により位置合わせや向き等気を使う作業を無くしてくださりありがとうございました。本当に助かっています。
ありがとうございます、今後ともよろしくお願いします。