投稿数: 79
スレッド数: 2
登録: Feb 2018
評価値:
0
>iOSで動くChromeは、内部エンジンがSafari(というかWebkit)ですので、Chromeで動くと言うことは、Safariでも普通に動くと言うことなのですが・・・。
ありゃ、そうなのですね。
ウチのはiPhoneSEで試した結果でしたが、safariの設定内にはjava script関連の項目は無かったので何が違うんでしょうね?
投稿数: 83
スレッド数: 8
登録: Feb 2018
評価値:
1
秋月でRJ45コネクタを買ってきて、S88も試しました。DSairFirmware_r2j_TEST13c にて print s88get(1) を
1秒毎に表示させ、手動で走らせたD51の位置が表示
されました。
Nucky s88-N Train Detectorを接続してます。
電圧などが表示されている画面でも16ビットのs88の
表示が動作してました。
Basicでも一括してs88の16ビット読み出しが出来ると
嬉しいです。 s88が1台なら s88get(0)=&h0550
みたいな記述が有りかも。
投稿数: 83
スレッド数: 8
登録: Feb 2018
評価値:
1
s88の16ビット読み出し追加、ありがとうございます。
まだ、試していませんが欲を言うとaccの16ビット
読み出しも有ると論理演算で判断がまとまります。
88data = s88getw(0) and &h0120
Acdata = accgetw(0) and &h0003
Select case (88data * &h10000 + acdata)
Case &h01000001:
Spd 3, 100
Case &h00200002:
Spd 4, 100
End Select
投稿数: 495
スレッド数: 45
登録: Feb 2018
評価値:
10
了解です、getaccw(accgetwの方が良いですか?)を追加します。
他にも必要な関数があれば、作りますのでご意見頂ければと思います。
なるべく、汎用性の効く関数にして、細かいことをする場合はBASIC上で関数を定義して使ってもらえればと思います。
DSbasicはJacaScript変換している関係上、関数化や配列といった高機能命令も利用可能です。
投稿数: 83
スレッド数: 8
登録: Feb 2018
評価値:
1
02-22-2019, 12:43 PM
(最終編集日: 02-23-2019, 09:07 AM 編集者: KAKKA.)
すみません、既にリリースされている命令からすると、getaccwでしたね。
s88getwの次にaccgetwと書いてしまいました。
まだ、デビューしたてのDSBasicですのでgets88、gets88wへの変更で、
言語仕様の統一性を行うのはいかがでしょうか。
AccはDSBasicの中でセットした状態を自前で管理すると、他のスマホからの
操作などで状態ズレが発生するので、Arduino の状態がまとめて取れたらと
思った次第です。
投稿数: 83
スレッド数: 8
登録: Feb 2018
評価値:
1
03-01-2019, 08:10 AM
(最終編集日: 03-01-2019, 08:47 AM 編集者: KAKKA.)
通勤電車の中でスマホで毎日コードを書いてます。
ブラウザを閉じなければ、
DSBasicの編集と保存と実行が出来るので、帰宅後寝る前にDSAir2 に接続して課題を見つけ、また通勤電車です。
単線のループに2駅で2車両のすれ違い運転のシナリオで作成中です。
まだ動画のアップにまで到っていません。
スマホではコピペが出来ず、全文字手入力してます。
まだ77行ですが、8車両になると何行になるのやら。
投稿数: 83
スレッド数: 8
登録: Feb 2018
評価値:
1
03-03-2019, 09:22 AM
(最終編集日: 03-03-2019, 10:51 AM 編集者: KAKKA.)
ようやくDSBasicでDSAir2+S88 Train
Decoderでの自動運転出来ました。
Galaxy S9 で2つのブラウザをマルチで表示させて、手動運転もやってみました。
ポイント1、2、3、8が自動で動作し、レイアウト画面でポイント5、6、9、11、12を手動で操作してます。
s88にてセクション1、2、3、4、5、6でC56とD51の位置検出してます。
ターンテーブルはDCで動かしてます。
C56とD51ですれ違いの自動運転、 英国機関車、EF58、EF65、DD51がターンテーブルから手動運転で出てきます。
最後はC56が止まってしまい、OFFしました。
集電問題でした。
投稿数: 83
スレッド数: 8
登録: Feb 2018
評価値:
1
DSairFirmware_r2j_TEST13g をDownloadし、nanoとSD Cardを書き換えました。
タブのボタンの表示が横一列に並ぶようになりました。
”Would save basic data ?”が表示されるようになり、”Save to File”で
Galaxy S9の”マイファイル>内部ストレージ>Download>dsair_userbas.bas”に
保存されていました。
質問ですが、外部エディタで修正した後、DSAir2で読み込む操作は
どのように行なうのでしょうか?
DSair BASIC (DSbasic)のページの説明には 以下の様に書かれています。
”BASICファイルは、SDカードに置けば、ファイル一覧からロードできます。”
Basicの実行画面の上に”RUN/LOAD/SAVE/NEW”の表示があるのですが
こちらでは実行画面の下にPLAYなどのアイコンの表示になってます。
PLAYの右隣のアイコンの意味も不明です。