DSshield2(DSシールド2)は、電子工作・プログラミングを愛好する方向けに開発した、DCCコマンドステーションを自作できる、Arduino UNO R4用のシールド基板です。一般的な鉄道模型ユーザー向けではありませんので、ご注意ください。
特徴
- Arduino UNO R4(Renesas RA4M1)向けのシールド基板
- デジタル鉄道模型を動かすのに必要な回路、CV読み出しIC、S88、Grove端子を装備
- 自分でDCCコマンドステーションを開発・自作できる
- オープンソース、オープンハード
- DCCのプロトコルスタックDScoreをスケッチで提供。
- PCからの制御も可能(標準スケッチをそのまま使う場合)
サポート機能
- DCCパケット送信(DSair2相当)
- 内蔵ブースター2A(max 4.5A)
- DCC CV読み出し・書き込み(DirectModeのみ)
- I2C Grove端子(5V専用)を用意
- 欧州で主流の在線検出システムS88-N(5V)対応
- 空き端子は自由に使用可能(A2,A3,D4,D6,D7)
使用方法
センタープラス・12V~16VのACアダプタと、Arduino UNO R4 Minimaをご用意ください。 本キットに含まれる部品をはんだ付けし、Arduino UNO R4に装着します。
標準のスケッチでは、Serial Communication SpecificationのUSBシリアルコマンドに対応しているため、Desktop Station Softwareから操作できます。標準のスケッチをベースに、ご自分でお好きに改造して、お好みのDCCコマンドステーションを自作してください。もちろん、PC上でオリジナルのアプリを開発し、USBシリアルコマンドを使って動かすことも可能です。
Grove端子は、動作確認済みですが標準スケッチでは動作しません。Grove I2Cのライブラリを追加してご自分でプログラミングし、機能を拡張してご利用ください。
回路図

スケッチ(Arduino UNO R4向け)
Windowsで動作する無料頒布のDesktop Station Softwareで行えるスケッチを以下に掲載します。 PCなしで制御することも可能ですが、ご自身でスケッチを作成いただく必要があります。
Arduino UNOへのスケッチの書き込みには、Arduino IDEのインストール方法を参照ください