ユーザ用ツール

サイト用ツール


dsair2_fullkit

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
dsair2_fullkit [2019/01/10 15:38] – [DSair2 オールインワンパッケージの使い方] yaasandsair2_fullkit [2022/05/09 06:29] yaasan
行 1: 行 1:
-====== DSair2 オールインワンパックの始め方 ======+====== DSair2 の始め方 ======
  
 [[DSair2|TOP]] [[DSair2|TOP]]
  
-DSair2 オールインワンパッケージをお買い求めの方は、本ページを参照し、立ち上げを行ってください。+DSair2 をお買い求めの方は、本ページを参照し、立ち上げを行ってください。
  
-===== 開けて中身を確かめる =====+===== 機器準備する =====
  
-DSair2オールインワンパッケージには、以下の品が入っています。+DSair2を使用するには、以下の品が必要です。
  
   * DSair2本体   * DSair2本体
-  * FlashAir W-04 16GB(DSair2本体に差し込まれています) +  * FlashAir W-04 16GBまたは32,64GB(専用ソフト書き込み後、DSair2本体に差し込ます) 
-  * UNITRACK用フィーダ線 +  * ご自分で用意するUNITRACKやfine track などの用フィーダ線 
-  * ACアダプタ(12V/2A) +  * ACアダプタ(たとえば12V/2A)
-  * 取り扱い簡易説明書 +
  
 +{{https://buin2gou.sakura.ne.jp/sblo_files/powerele/image/dsair2_allinonepack1-thumbnail2.jpg}}
 ===== 配線する ===== ===== 配線する =====
  
 +フィーダ線を用意してください。市販のものを使う場合には、たとえば以下のものが売られています。自作しても構いません。
  
-まず、付属のフィーダ線をコネクタにネジ止めしましょう。の精密ドライバーを用意してください。なお、UNITRACKではない線路をお持ち方は、別途、フィーダ線を購入し、線を好きな長さにカットして、被覆を剥いて使用します。+^KATO UNITRACK | KATO 24-825 延長コード DC用 (90cm)| 
 +^TOMIX FINE TRACK | TOMIX 5813 Nゲージ 延長コード (D.C.フィーダーN用)| 
 +^エンドウ HO | エンドウ 1500,1501 フィーダコード| 
 + 
 +フィーダ線をコネクタにネジ止めしましょう。-(マイナス)の精密ドライバーを用意してください。以下ように、線を好きな長さにカットして、被覆を剥いて使用します。 
 + 
 +DCC(デジタル鉄道模型)は、アナログ鉄道模型のように極性(+と-)はありません。ショートにだけ注意して、配線してください。 
 + 
 +{{::dsair2_allinonepack5.jpg?300|}} 
 + 
 +{{::dsair2_allinonepack6.jpg?300|}}
  
  
行 26: 行 36:
  
 最後に、付属のACアダプタをDSair2に差し込んで、準備完了です。 最後に、付属のACアダプタをDSair2に差し込んで、準備完了です。
-===== 線路につなげる ===== 
  
 +{{::dsair2_allinonepack2.jpg?300|}}
 +===== 線路につなげる =====
  
 線路を準備しましょう。ここでは、KATOのHO UNITRACKを例にして進めます。 線路を準備しましょう。ここでは、KATOのHO UNITRACKを例にして進めます。
  
-線路の上には、まずはDCCデコーダを搭載した車両を1つだけ、載せましょう。また、線路はよく磨き、接触不良がないようにします。 +{{::dsair2_allinonepack3.jpg?300|}}
  
 +{{::dsair2_allinonepack4.jpg?300|}}
  
 +線路の上には、まずはDCCデコーダを搭載した車両を1つだけ、載せましょう。また、線路はよく磨き、接触不良がないようにします。
  
 +{{https://buin2gou.sakura.ne.jp/sblo_files/powerele/image/MTHPIKO_1-thumbnail2.jpg}}
 ===== 電源を入れてみる ===== ===== 電源を入れてみる =====
- 
  
 以下のように、RUN LEDが点滅したら正常です。 以下のように、RUN LEDが点滅したら正常です。
 +
 +
 +^ゆっくり1回点滅 |FlashAirを認識しています|
 +^はやく2回点滅 | Wi-Fiは使用できません。USBで接続できます。 |
  
  
 なお、自分でSDカードを抜いて、指し直した場合に差し込みが正しくないと、以下のようにRUN LEDが点滅します。 なお、自分でSDカードを抜いて、指し直した場合に差し込みが正しくないと、以下のようにRUN LEDが点滅します。
 いったん、電源を抜いて、カードをさしなおしてください。 いったん、電源を抜いて、カードをさしなおしてください。
-===== スマートフォンをDSair2につなげる =====+===== スマートフォンをDSair2につなげる(1) ===== 
 + 
 +DSair2は、**WiFiの親機**として動作します。よって、WiFiで接続する設定が必要になります。
  
  
 ここでは、Androidタブレット(Huawei製)をつなげる操作を行います。基本的には、iOS機種も同様です。 ここでは、Androidタブレット(Huawei製)をつなげる操作を行います。基本的には、iOS機種も同様です。
  
 +
 +ホーム画面から”設定”を選択します。
 +
 +
 +Wi-Fiのステーション(SSID)から、FlashAir_********(英数字の羅列)を選びます。なお、FlashAirのSSIDを変更してある場合には、その名前をお探し下さい。
 +
 +パスワードは、デフォルトが”12345678”になっています。変更した場合には、そのパスワードを入力して下さい。
 +
 +※モバイル回線(5Gや5G/LTE)が同時に動いていると、うまく動作しない場合が稀にあります。スマートフォンやタブレットの固有機能によるものになりますので、サポートはできかねます。ご注意ください。たいていの場合、モバイル通信をOFFにすると改善します。
 +
 +※DSair2に接続すると、インターネット未接続状態となりますが、正常です。
 +
 +===== スマートフォンをDSair2につなげる(2) =====
 +
 +SafariやChromeなどのブラウザアプリを起動し、URL入力欄に「http://flashair」を打ち込んで、アクセスしてください。
 +メータ画面が表示されたら、接続準備完了です。
 +
 +{{https://buin2gou.sakura.ne.jp/sblo_files/powerele/image/_C__SD_WLAN_List.htm28iPhone206_7_820Plus292028129-thumbnail2.png?360}}
  
 ===== 車両を動かしてみる(DCC) ===== ===== 車両を動かしてみる(DCC) =====
  
-実際に、DCC車両を動かしてみましょう。アドレスは3とします。+実際に、DCC車両を動かしてみましょう。 
 +アドレスは3とします。 
 + 
 +PowerOnボタンを押すと、線路にDCC信号が流れます。 
 + 
 +フィーダ線の断線や、線路の接触不良には注意しましょう。また、ショートしている場合、保護機能が働いて、すぐに出力を停止しますので、ショートさせないように気をつけてください
  
  
dsair2_fullkit.txt · 最終更新: 2022/05/09 07:08 by yaasan

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki