ユーザ用ツール

サイト用ツール


dsbasic

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
dsbasic [2016/07/26 18:59] – [頒布] yaasandsbasic [2016/07/28 07:43] – [Download] yaasan
行 80: 行 80:
  
 DSbasicは、Tiny Basicをベースとしており、弘前大の解説ページなどの資料も参考にできます。 DSbasicは、Tiny Basicをベースとしており、弘前大の解説ページなどの資料も参考にできます。
 +
 +===== よく使うBasicコマンド =====
 +
 +^コマンド^ パラメータ ^ コメント ^
 +|NEW|なし | プログラムを初期化します。 |
 +|RUN|なし | プログラムを実行します。 |
 +|SAVE|なし | プログラムを保存します。 |
 +|LOAD|なし | 保存されたプログラムを復帰させます。 |
 +|LIST|なし | プログラムの一覧を表示します。 |
 +|MEM|なし | プログラムの残りの仕様可能量を表示します。 |
  
 ===== DSbasic 独自コマンド ===== ===== DSbasic 独自コマンド =====
行 103: 行 113:
  
 更新履歴:\\  更新履歴:\\ 
- 
 (R0.30) (R0.30)
 ・弘前大の改善機能を取り込み。ESCで強制停止、シリアル経由でテキスト入力、自動ロード&実行、And(&)、Or(|)、剰余(%)のコマンドの追加、RAM配置バグ修正\\  ・弘前大の改善機能を取り込み。ESCで強制停止、シリアル経由でテキスト入力、自動ロード&実行、And(&)、Or(|)、剰余(%)のコマンドの追加、RAM配置バグ修正\\ 
行 112: 行 121:
 [[http://fujigaya2.blog.so-net.ne.jp/2016-07-13|フジガヤさんに指摘されたバグ]]を修正。\\  [[http://fujigaya2.blog.so-net.ne.jp/2016-07-13|フジガヤさんに指摘されたバグ]]を修正。\\ 
 S88デコーダの情報を読む関数GS8を追加。 S88デコーダの情報を読む関数GS8を追加。
 +
 +アップデート時の注意:\\ 
 +R0.30ではEEPROMの管理方式を変更しています。R0.2xからアップデートしてお使いの場合、NEWコマンドでメモリをクリアしてから作業を行ってください。
 +
  
  
dsbasic.txt · 最終更新: 2017/08/12 19:39 by yaasan

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki