dss_automation
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
dss_automation [2019/04/14 18:25] – [サウンドを鳴らす] yaasan | dss_automation [2025/08/26 18:51] (現在) – [必要な機器] yaasan | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
====== 自動往復運転の実際&チャレンジ ====== | ====== 自動往復運転の実際&チャレンジ ====== | ||
- | ここでは、実際に[[dsair2]]とDesktopStationSoftwareを使って、単純な**単線の自動往復運転**を徹底的に突き詰めて、解説していきます。 | + | ここでは、実際に[[dsair2]]とDesktopStationSoftwareを使って、単純な**単線の自動往復運転**を徹底的に突き詰めて、解説していきます。ゴールは、単線の自動往復運転を見て味わいながら、ちびちびとお酒を飲みながら楽しめるものです。 |
アナログでも、いくつも単線の自動往復運転システムや機器は販売されています。 | アナログでも、いくつも単線の自動往復運転システムや機器は販売されています。 | ||
行 18: | 行 18: | ||
===== 必要な機器 ===== | ===== 必要な機器 ===== | ||
- | DCCの自動運転とし、日本国内メーカーのものをで選んでいきます。最終的にDCCサウンド車両([[https:// | + | DCCの自動運転とし、日本国内メーカーのものをで選んでいきます。 |
* DSair2 または DSmainR5.1C2 OLED、DSshield((旧商品であるDSone, | * DSair2 または DSmainR5.1C2 OLED、DSshield((旧商品であるDSone, | ||
行 38: | 行 38: | ||
^ACアダプタ| 秋月電子 12V/2A | 1000円| | ^ACアダプタ| 秋月電子 12V/2A | 1000円| | ||
^レール | HO UNITRACK HO | -| | ^レール | HO UNITRACK HO | -| | ||
- | ^車両 | トラムウェイ キハ40 500番台 HO | 22800円((LokSoundV4 microデコーダ16000円を別途装着済。オープンサウンドデータ キハ40データも適用済))| | + | ^車両 | トラムウェイ キハ40 500番台 HO | 22800円| |
^USBケーブル| miniUSBケーブル(100円ショップなど)| PCとの接続用 | | ^USBケーブル| miniUSBケーブル(100円ショップなど)| PCとの接続用 | | ||
^Ethernetケーブル| 100Mbps対応のケーブル| S88-N用 | | ^Ethernetケーブル| 100Mbps対応のケーブル| S88-N用 | | ||
行 302: | 行 302: | ||
走行音を鳴らしたり、警笛を鳴らす、駅でアナウンスや笛の合図を行います。 | 走行音を鳴らしたり、警笛を鳴らす、駅でアナウンスや笛の合図を行います。 | ||
+ | |||
+ | 警笛はF2ですので、以下のように操作すると、警笛が鳴ります。 | ||
< | < | ||
+ | DESKTOPSTATION, | ||
+ | FUNCTION, | ||
+ | FUNCTION, | ||
</ | </ | ||
+ | |||
+ | ファンクションをOFF→ON→OFFの操作を行うことで実現できます。 | ||
+ | |||
+ | |||
==== まとめ ==== | ==== まとめ ==== | ||
dss_automation.1555233951.txt.gz · 最終更新: 2019/04/14 18:25 by yaasan