ユーザ用ツール

サイト用ツール


dss_example_shuttle_kiha40

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
dss_example_shuttle_kiha40 [2019/04/13 10:13] – [走行線路概略] yaasandss_example_shuttle_kiha40 [2019/04/13 14:56] – [サンプルスクリプト] yaasan
行 9: 行 9:
 ===== 写真とビデオ ===== ===== 写真とビデオ =====
  
 +{{youtube>hmuovPj7IDw?medium}}
 +===== サンプルスクリプト =====
  
 +予め、車両登録を完了させて下さい。車両登録の方法は[[運転画面(Cab)|こちら]]からどうぞ。
  
- +オープンドデータのキハ40 サウンドデータのデフォトアドレ値は、40です。速度ステッは128にすると、スムーズに動きやすいです。
-===== サンルスクリト ===== +
 ==== 01:やま駅手前 ==== ==== 01:やま駅手前 ====
  
行 37: 行 38:
 </code> </code>
  
 +{{::dss_1_yama.png?400|}}
  
 ==== 02: かわ駅手前 ==== ==== 02: かわ駅手前 ====
行 56: 行 58:
 LATCH,2,0,0 LATCH,2,0,0
 </code> </code>
 +
 +{{::dss_2_kawa.png?400|}}
  
 ==== 03:電源オンのとき ==== ==== 03:電源オンのとき ====
 +
 +線路電源をONにした瞬間、ファンクションを操作して、ライト系やサウンドをONにします。
  
 <code> <code>
行 68: 行 74:
 FUNCTION,0,1,0 FUNCTION,0,1,0
 </code> </code>
 +
 +{{::dss_3_boot.png?400|}}
dss_example_shuttle_kiha40.txt · 最終更新: 2019/04/13 17:47 by yaasan

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki