ユーザ用ツール

サイト用ツール


dsshield2

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
dsshield2 [2021/02/11 08:54] – [サポート機能] yaasandsshield2 [2023/06/28 20:15] – [DSshield2] yaasan
行 1: 行 1:
 ====== DSshield2 ====== ====== DSshield2 ======
  
-DSshield2(DSシールド2)は、電子工作・プログラミングを愛好する方向けに開発した、DCCコマンドステーションを自作できる、Arduino用のシールド基板です。DCCを愛用する一般的な鉄道模型ユーザー向けではありませんので、ご注意ください。+[[dsshield2_en|English]] 
 + 
 +DSshield2(DSシールド2)は、電子工作・プログラミングを愛好する方向けに開発した、DCCコマンドステーションを自作できる、Arduino UNO R4用のシールド基板です。DCCを愛用する一般的な鉄道模型ユーザー向けではありませんので、ご注意ください。
  
 **DSair2の廉価版ではありません。**安いDSair2と思って購入した場合、使いこなすことはできません。以下の特徴や説明を見て、使用方法をイメージできない場合には、購入を推奨しません。 **DSair2の廉価版ではありません。**安いDSair2と思って購入した場合、使いこなすことはできません。以下の特徴や説明を見て、使用方法をイメージできない場合には、購入を推奨しません。
行 7: 行 9:
 ===== 特徴 ===== ===== 特徴 =====
  
-  * Arduino UNO向けのシールド基板+  * Arduino UNO R4(Renesas RA4M1)向けのシールド基板
   * デジタル鉄道模型を動かすのに必要な回路、CV読み出しIC、S88、Grove端子を装備   * デジタル鉄道模型を動かすのに必要な回路、CV読み出しIC、S88、Grove端子を装備
   * 自分でDCCコマンドステーションを開発・自作できる   * 自分でDCCコマンドステーションを開発・自作できる
行 24: 行 26:
   * S88-N(5V)対応   * S88-N(5V)対応
   * 空き端子は自由に使用可能(A2,A3,D4,D6,D7)   * 空き端子は自由に使用可能(A2,A3,D4,D6,D7)
 +
 +===== 使用方法 =====
 +
 +センタープラス・12VのACアダプタと、Arduino UNOをご用意ください。12Vより高い電圧を使いたい場合、電源を強化した互換品を選定することとなります。互換品におきましては、一部の部品や配線パターンが変更されている場合があり、動作に影響を与える可能性もゼロではありません。自己責任にて、選定ください。
 +
 +半田付けしたDSシールド2を、Arduino UNOに装着します。
 +
  
 標準のスケッチでは、[[Desktop Station's serial communication specification]]のUSBシリアルコマンドに対応しているため、[[https://desktopstation.net/blog/2021/02/07/dswebapp-win%e3%82%92%e9%96%8b%e7%99%ba/|DSwebapp win]]か、[[Desktop Station Software]]からのみ、操作できます。標準のスケッチをベースに、ご自分でお好きに改造して、お好みのDCCコマンドステーションを自作してください。 標準のスケッチでは、[[Desktop Station's serial communication specification]]のUSBシリアルコマンドに対応しているため、[[https://desktopstation.net/blog/2021/02/07/dswebapp-win%e3%82%92%e9%96%8b%e7%99%ba/|DSwebapp win]]か、[[Desktop Station Software]]からのみ、操作できます。標準のスケッチをベースに、ご自分でお好きに改造して、お好みのDCCコマンドステーションを自作してください。
行 32: 行 41:
 {{::dsshield_r3_sch.png?200|}} {{::dsshield_r3_sch.png?200|}}
  
 +
 +===== スケッチ =====
 +
 +
 +
 +[[DSshiled_old_sketches]]
  
 ===== 部品表(BOM) ===== ===== 部品表(BOM) =====
行 41: 行 56:
  
  
-===== スケッチ ===== +===== 頒布 =====
- +
-^リビジョン ^ダウンロード ^更新履歴 ^ +
-|rev.000| [[https://desktopstation.net/bin/DSshield_000.zip|DOWNLOAD]] | 新規作成 | +
  
-==== 書き込み方法 ====+[[https://desktopstation.net/shop/products/detail/79|DesktopStation オンラインストア]]をご利用ください。
  
-Arduino IDE 1.8.13では以下のような画面となります。Arduino IDEのバジョンによって、表記が異りますの、柔軟に対応ください。 +Arduino UNO R4ACアダプタ(12~16V)、フィダ線どはご自分ご用意ください。
- +
-{{::dsshield2_ide1.png?200|}} +
- +
- +
-ハードウェアは、「Arduino UNO」や「Geuino UNO」を選択してください。Geuinoは、Arduinoの運営組織が分裂していた時代の名称です。ATMEGA328Pを使用したUNOのみに対応します。そのほかのマイコンを使用する場合は、スケッチを大幅に修正する必要があります。 +
- +
-{{::dsshield2_ide2.png?200|}} +
- +
-===== 頒布 =====+
  
-[[https://desktopstation.net/shop/products/detail/79|DesktopStation部品頒布]]をご利用さい。+お知らせ:\\  
 +R0初期ロット(2021年2月製造)では、RUN LEDが非高輝度タイプのため、光り方が弱なっています。気になる方は、R1の抵抗(1608サイズ)を1.2kΩから、若干小さい抵抗値(680Ω~1kΩ程度)に変更すると、光り方が改善します
  
-Arduino UNO、ACアダプタ(12V)、フィーダ線などはご自分でご用意ください。 
  
 ===== サポート ===== ===== サポート =====
dsshield2.txt · 最終更新: 2023/07/31 06:32 by yaasan

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki