ユーザ用ツール

サイト用ツール


expboardendo

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
expboardendo [2020/09/09 19:15] – [IC2を半田付けしないとどうなる?] yaasanexpboardendo [2020/10/18 19:43] – [両極性モードのHEAD,TAIL] yaasan
行 76: 行 76:
 **HEAD,TAIL,AUX1,AUX2,AUX3,AUX4**は、抵抗を直列に置いたLEDを接続してください。電球は想定しておりませんので、自己責任にてご利用ください。 **HEAD,TAIL,AUX1,AUX2,AUX3,AUX4**は、抵抗を直列に置いたLEDを接続してください。電球は想定しておりませんので、自己責任にてご利用ください。
  
 +===== AUXの使い方 =====
 +
 +DCCでライトの配線を行う場合には、両極性モードと、オープンコレクタモードの2種類があります。両極性モードはアナログで一般的に使われるのでなじみがあると思います。
 +
 +一方でオープンコレクタモードは、電気屋さんはご存じとは思いますが、模型ではあまり聞きなれないかと思います。ようは、「ONすると内部のスイッチもONして電流が流れるようになる」モードと思ってください。
 +
 +==== 両極性モードのHEAD,TAIL ====
 +
 +以下のように配線を繋げることになります。これは、通常のアナログのライトユニットと全く同じ配線構成です。ライトユニットは、テールライトのLEDと、ヘッドライトのLEDが、ちょうど逆同士でつながっている形(逆並列と呼びます)になります。
 +
 +
 +{{::auxwiring_2.png?200|}}
 +
 +==== AUX,HEAD,TAIL ====
 +
 +COM+という配線はプラス側の電圧がかかります。AUX1,2やHEAD,TAILは、ファンクションなどでONされると、マイナス側に内部のスイッチが繋げてくれます(電気屋界隈では、この動きを、引き込む(sink)と言います。台所のシンクに排水が流れるのと同じです。)。OFFのときは、内部のスイッチがOFFなので、マイナス側につながらないので、電流が流れず、ライトがつきません。
 +
 +抵抗の位置は、LEDの前後のどちらでも問題ありませんが、LEDの極性はCOM+側になる方がLEDの線が長い方(A,アノード)となるように選びます。
 +
 +{{::auxwiring_1.png?200|}}
 ===== 作成作業 ===== ===== 作成作業 =====
  
行 119: 行 139:
 D1,D2,IC1の部品は半田付けしないで下さい。これらの部品を半田付けすると、HEADとTAILは両極性モード専用として使用することになります。 D1,D2,IC1の部品は半田付けしないで下さい。これらの部品を半田付けすると、HEADとTAILは両極性モード専用として使用することになります。
  
 +※IC2は両極性機能に関係ありません。
 ==== MTC21のピンヘッダはカットしないと入らないのでは? ==== ==== MTC21のピンヘッダはカットしないと入らないのでは? ====
  
行 126: 行 147:
 ==== IC2を半田付けしないとどうなる? ==== ==== IC2を半田付けしないとどうなる? ====
  
-AUX3,AUX4が使用できません。それ以外の問題はありません。+AUX3,AUX4が使用できません。それ以外の問題はありません。AUX3,AUX4を使いたい場合は、必ずIC2をはんだ付けしましょう。 
 + 
 +※D1,D2,IC1は、AUX3,AUX4の機能に関係はありません。
  
 ==== LEDの抵抗はどう決めれば良い? ==== ==== LEDの抵抗はどう決めれば良い? ====
expboardendo.txt · 最終更新: 2023/02/03 12:55 by yaasan

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki