ユーザ用ツール

サイト用ツール


expboardypsupershort

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
expboardypsupershort [2021/09/07 22:37] – [部品表] yaasanexpboardypsupershort [2023/06/03 22:18] – [部品表] yaasan
行 1: 行 1:
-====== ExpBoard YP Super SHORT ======+====== ExpBoard M21 Super SHORT ======
  
 ブラス鉄道模型メーカーのエンドウ、およびカツミ向けに使用できるMTC21対応の汎用のサウンドデコーダ向けのDCCコネクタ引き出し基板です。室内灯と一体型になっています。LokSound5 MTC21で使用することを前提に設計していますが、その他のメーカーでも動作は可能と推察されます。 ブラス鉄道模型メーカーのエンドウ、およびカツミ向けに使用できるMTC21対応の汎用のサウンドデコーダ向けのDCCコネクタ引き出し基板です。室内灯と一体型になっています。LokSound5 MTC21で使用することを前提に設計していますが、その他のメーカーでも動作は可能と推察されます。
行 21: 行 21:
 基板サイズは46x20mmです。 基板サイズは46x20mmです。
  
-{{::ypsupershort_1.jpg?400|}}+{{::10050_expboardm21_supershort_soldered_sample.jpg?400|}}
  
 ===== 部品表 ===== ===== 部品表 =====
  
-キットには、IC1とIC2が付属します。その他の部品は、[[http://akizukidenshi.com/|秋月電子]]でご購入頂けます。\\  +要な抵抗、コネクタIC実装済です。
-D1とD2は直列になっており、入替えても回路の動作に支障はありません。また、コンパチ品は多数のため、お手持ちの部品を使っても差し支えありません。両極性機能を使用しない場合、D1,D2,A1のはんだ付けは不です。 +
- +
- +
-^シルク ^仕様 ^Package ^マーク ^入手先 ^注文番号 ^ +
-|し(2012)| 抵抗 560Ω| 2012 | 無極性|基板に付属| +
-|A1 | Rohm FMA1A\\ PNP Dual Digital Tr | SOT-25 |A1 |MOUSER |755-FMA1AT148 | +
-|G3 (2か所)| Rohm FMG3A\\ NPN Dual Digital Tr | SOT-25 |G3 |MOUSER |755-FMG3AT148 | +
-|D1 | NSI45020AT1G\\ CRD 20mA |SOD-123 |AD |MOUSER/秋月電子 |863-NSI45020AT1G,\\ [[http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06133/|I-06133]] | +
-|D2 | RB160M-30TR\\ SBD(1A/30V) | SOD-123 |73 |秋月電子 | [[http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01398/|I-01398]]| +
-|MTC21 | 1.27mm 40ピン |SMD|- |秋月電子 |[[https://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-10704/|C-10704]] | +
- +
-LEDはご自由にお選びください。デーダから離れた位置に設置する場合秋月電子の[[https://akizukidenshi.com/catalog/c/csmdled2/|リード線付チップLED]]が便利です。 +
- +
- +
-下記に、基板上にんだ付けする部品番号を写真上に赤字示します。なお、D1とD2は、逆に入れ替えても問題なく動作します。方向がありますので、アノード・カソードは間違えないようにはんだ付けしてください。通常、部品上に線(シルク)が入っている方がカソード側になります。 +
- +
-{{::10039_expboardypsupershort2.jpg?400|}}+
 ===== 端子の説明 ===== ===== 端子の説明 =====
  
expboardypsupershort.txt · 最終更新: 2023/06/04 07:24 by yaasan

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki