fujigaya2_sketches
目次
Fujigaya2のスケッチ
Fujigaya2のスケッチを掲載しています。技術の詳細は、フジガヤ2(fujigaya2) blogのまとめ、フジガヤ2(fujigaya2) blogを参照ください。
SL
| Ver | DOWNLOAD | NOTES |
|---|---|---|
| SL103_8K_2 | mp3v5_sl103_8k_2.zip | Mp3V5というかR6n用のSL103のIMA ADPCM 8kHzバージョン→16kHzに変更し線形補間入れたバージョン? |
| SL103_8K | mp3v5_sl103_8k.zip | Mp3V5というかR6n用のSL103のIMA ADPCM 8kHzバージョン |
| SL102a | mp3v5_sl102a.zip | Mp3V5スケッチのアップデート(EL,SL) |
| SL101 | mp3v5_sl101.zip | ゴードン用SLスケッチをブラックキューブスピーカーで鳴らす。(SL101) |
| SL100 | mp3v5_sl100.zip | ゴードン用のMp3デコーダSLスケッチ |
EL
| Ver | DOWNLOAD | NOTES |
|---|---|---|
| EL105_k3_1 | mp3v5_el105_k3_1.zip | シドミード展行った+EL105_K3の音小さいについて(K3から音を10%ぐらい大きくした。) |
| EL105_k3 | mp3v5_el105_k3.zip | 吊りかけ音を江ノ電(1000形)から茶色い電車(匿名の実車)のサンプリングに変更。周波数を20Hz~に変更。 |
| EL105_k2 | mp3v5_el105_k2.zip | SmileDecoder R7n |
| EL105_K1 | mp3v5_el105_k1.zip | 吊り掛け音修正 |
| EL104_k1 | mp3v5_el104_k1.zip | Mp3V5で順繰りアナウンス機能搭載? |
| EL102f | mp3v5_el102f.zip | Mp3V5スケッチのアップデート中(EL,DL) |
| EL102e | mp3v5_el102e.zip | Mp3V5スケッチのアップデート(EL,SL) |
| EL102d | mp3v5_el102d.zip | Mp3V5の32KHz時の負荷低減について |
| EL102_0724 | mp3v5_el102_0724.zip | Mp3V5用VVVF音アンプ負荷低減スケッチ |
| EL102c | mp3v5_el102c.zip | Mp3デコーダ モスキート音の解消方法 |
DL
| Ver | DOWNLOAD | NOTES |
|---|---|---|
| DL110_k1 | mp3v5_dl110_k1.zip | キハ81(HO)にMp3V5デコーダーを入れる。DL110から派生。CV30,2とすることで、Motor端子から12Vヘッドライト、テールライト信号を出せるように変更 |
| DL110_1 | mp3v5_dl110_1.zip | ディーゼル速度比例音→ボツ |
| DL109_8k_3_3 | mp3v5_dl109_8k_3_3.zip | R6nスケッチ タイフォンVerのNMRA8ピン対応 |
| DL109_8k_3_2 | mp3v5_dl109_8k_3_2.zip | R6nディーゼルスケッチ、タイフォンVer 変更の方法とか |
| DL109_8k_3_1 | mp3v5_dl109_8k_3_1.zip | (R6n用)mp3v5_dl109_8k_3から、F5(起動音)、F6(警笛)をF7(起動音)、F8(警笛)に変更。LPF部分修正() |
| DL109_8k_3 | mp3v5_dl109_8k_3.zip | DL109→R6n用にIMA_ADPCM 8KHzにして、起動音とホイッスルを付加。2_1に加え線形補間で16kHzで鳴らす。音がまろやか? |
| DL109_8k_2_1 | mp3v5_dl109_8k_2_1.zip | DL109→R6n用にIMA_ADPCM 8KHzにして、起動音とホイッスルを付加。バグ(ホイッスルの最後にピッとなる)の修正 |
| DL109_8k_2 | mp3v5_dl109_8k_2.zip | Mp3V5のディーゼルスケッチをR6n、8kHz化して、起動音とホイッスルを加える |
| DL108r6n_a | mp3v5_dl108r6n_a.zip | Mp3V5スケッチのアップデート中(EL,DL) |
| DL108r6n_a | mp3v5_dl108r6n_a.zip | Mp3V5スケッチのアップデート中(EL,DL) |
| DL106 | mp3v5_dl106.zip | Mp3デコーダ モスキート音の解消(DLスケッチ) |
SO
SoundOption
| Ver | DOWNLOAD | NOTES |
|---|---|---|
| SO1 | mp3v5_so1.zip | SmileDecoderR6n用の音(サウンドオプション) |
MP3V6N18
| Ver | DOWNLOAD | NOTES |
|---|---|---|
| mp3n18e01_d2_neopixel | mp3n18e04.zip | MP3V6N18でDL直結段とへのへのもへじさんの京急をマージ |
| mp3n18e01_d2_neopixel | mp3n18e01_d2_neopixel.zip | MP3V6N18でパリピ列車完成。 その3 MP3V6N18でパリピ室内灯をつくる。 |
| mp3n18e01_d1 | mp3n18e01_d1.zip | MP3V6N18でDL直結段つくる その2 |
| mp3n18e01_d | mp3n18e01_d.zip | MP3V6N18でDL直結段つくる |
| mp3n18e01_k1 | mp3n18e01_k1.zip | MP3N18E01にサーボ信号を付加 その1 |
DSshieldAUTO
DSshieldの自動運転用スケッチ
| Ver | DOWNLOAD | NOTES |
|---|---|---|
| f180422_1 | dsshieldauto_f180422_1.zip | キハ58の前後進と汽笛なるだけのスケッチ。 |
| f180422_4 | dsshieldauto_f180422_4.zip | TwayDCCさんからOLEDもらったのでDSシールドにくっつけて自動運転。キハ58の前後進と警笛がなるスケッチ、途中で加減速。 |
SoundBox_DSDecoder
SpeedMeter
| Ver | DOWNLOAD | NOTES |
|---|---|---|
| K1 | s88_8ch_speedmeter_k1.zip | スピードメーター製作 その2 |
| K0 | s88_8ch_speedmeter_k0.zip | スピードメーター製作 |
ESP32
| Ver | DOWNLOAD | NOTES |
|---|---|---|
| K4 | nmradcc_esp32_k4.zip | ESP32のDCCデコーダ |
Fujigaya2 Cheap DCC Controller
| Ver | DOWNLOAD | NOTES |
|---|---|---|
| K0 | fujigaya2_cont_k0.zip | DCCコントローラ作り直し その4 |
Period Counter
| Ver | DOWNLOAD | NOTES |
|---|---|---|
| K1 | period_counter_k1.zip | DCCコントローラ作り直し その1 |
| - | period_counter.zip | DCCパルスの全体的な周期を見てみる |
DSair2
DSair
| Ver | DOWNLOAD | NOTES |
|---|---|---|
| r0v_all | sd_wlan_all.zip | DSAir用のUIを切り替えられるようにする |
| r0v_e233 | sd_wlan_r0v_e233.zip | DSAir用のUIを変更する(E233系風) |
| r0v_e217 | sd_wlan_r0v_e217.zip | DSAir用のUIを変更する(E217系風) |
| r0v_kyuukoku | sd_wlan_r0v.zip | DSAir用のUIを古い電車風にする(その2) |
| r0p | sd_wlan_r0p.zip | DSAir用のUIを古い電車風にする(その1) |
S88関連
fujigaya2_sketches.txt · 最終更新: 2020/05/14 15:26 by fujigaya2