ユーザ用ツール

サイト用ツール


loksound5microkato

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
loksound5microkato [2021/07/29 21:29] – [特徴] yaasanloksound5microkato [2021/12/04 11:46] – [ライト関連の配線] yaasan
行 26: 行 26:
 ===== 商品の中身 ===== ===== 商品の中身 =====
  
-下のものがパッケージに入っています。+EU(ヨーロッパ)版(ESU直販版)と、アメリカ・オセアニア版(ESU LLC販売)で内容が異なります。記はEU版のパッケージとなります。
  
 {{https://desktopstation.net/blog/wp-content/uploads/2021/06/image-8.png?400}} {{https://desktopstation.net/blog/wp-content/uploads/2021/06/image-8.png?400}}
行 32: 行 32:
  
 ^説明書|ドイツ語です。英語版は[[http://www.esu.eu/en/downloads/instruction-manuals/digital-decoders/|ESU社のホームページ]]からダウンロードできます。| ^説明書|ドイツ語です。英語版は[[http://www.esu.eu/en/downloads/instruction-manuals/digital-decoders/|ESU社のホームページ]]からダウンロードできます。|
-^デコーダ本体|スピーカーはんだ付け済み、エンクロージャは自分で接着の必要あり| +^デコーダ本体|EU版: スピーカーはんだ付け済み、エンクロージャは自分で接着の必要あり\\ US版: スピーカーが付属しません。エンクロージャも付属しません。
-^エンクロージャ|切り取った後、接着剤を使ってスピーカーに接着します。エンクロージャがないと音がスカスカになります。\\ 厚みは車両のスペースなどを考えて何枚接着するか調整しましょう|+^エンクロージャ(EU版のみ)|切り取った後、接着剤を使ってスピーカーに接着します。エンクロージャがないと音がスカスカになります。\\ 厚みは車両のスペースなどを考えて何枚接着するか調整しましょう|
 ^LokSound5シール|車両の箱に貼っておくと、デコーダが入っていることが分かりやすくなります。| ^LokSound5シール|車両の箱に貼っておくと、デコーダが入っていることが分かりやすくなります。|
  
行 71: 行 71:
   * [[https://www.namelesscity.tokyo/2021/07/esu-dcc-loksound-5.html|ESU DCCフレンドリー LokSound 5 テスト]] The Nameless City   * [[https://www.namelesscity.tokyo/2021/07/esu-dcc-loksound-5.html|ESU DCCフレンドリー LokSound 5 テスト]] The Nameless City
   * [[https://salamngage.exblog.jp/32345900/|ESU Loksound 5 micro DCC Kato Directを使ってみる]] Salamの鉄道趣味ブログ   * [[https://salamngage.exblog.jp/32345900/|ESU Loksound 5 micro DCC Kato Directを使ってみる]] Salamの鉄道趣味ブログ
 +  * [[https://fujigaya2.blog.ss-blog.jp/2021-08-01|ESU 58731(DCCフレンドリー向けLokSound5)レビュー]] ゲヌマ・フジガヤ2
 +  * [[https://smile-dcc.hatenablog.com/entry/2021/08/01/180055|「LokSound5 KATO」を試す。]] 我唯足知(新・スマイラーのページ)
 +  * [[https://traino-info.blogspot.com/2021/08/kato-701dcc.html|KATO 701系DCCサウンド搭載]] TRAINO情報室
 +  * [[https://traino-info.blogspot.com/2021/08/abe812-dcc.html|レーティッシュ鉄道ABe8/12 DCCサウンド加工]] TRAINO情報室
  
 DCCフレンドリー対応車両ではない車両に入れる実験的な記事は以下の通りです。 DCCフレンドリー対応車両ではない車両に入れる実験的な記事は以下の通りです。
  
   * Nagodenブログ [[https://nagoden-diary.blog.ss-blog.jp/2021-06-23|その1]],[[https://nagoden-diary.blog.ss-blog.jp/2021-06-27|その2]],[[https://nagoden-diary.blog.ss-blog.jp/2021-06-27-1|その3]],[[https://nagoden-diary.blog.ss-blog.jp/2021-06-28|その4]]   * Nagodenブログ [[https://nagoden-diary.blog.ss-blog.jp/2021-06-23|その1]],[[https://nagoden-diary.blog.ss-blog.jp/2021-06-27|その2]],[[https://nagoden-diary.blog.ss-blog.jp/2021-06-27-1|その3]],[[https://nagoden-diary.blog.ss-blog.jp/2021-06-28|その4]]
 +  * [[https://nagoden-diary.blog.ss-blog.jp/2021-08-03|フレンドリー対応の車両持ってない人のESU 58731]] なごでんの日記
 ==== ライト関連の配線 ==== ==== ライト関連の配線 ====
  
行 87: 行 92:
 {{::esu58731_assignment_example2_mini.png?400|}} {{::esu58731_assignment_example2_mini.png?400|}}
  
 +
 +配線例は下記のとおりです。細い線(AWG32等)を使用しましょう。
 +
 +{{::dccfriendly_58731_wiring1.jpg?400|}}
 +
 +{{::dccfriendly_58731_wiring2.jpg?400|}}
 ===== 注意事項 ===== ===== 注意事項 =====
  
行 108: 行 119:
 質問事項は、[[https://desktopstation.net/bb/|デジタル鉄道模型フォーラム]]にどうぞ。 質問事項は、[[https://desktopstation.net/bb/|デジタル鉄道模型フォーラム]]にどうぞ。
  
-DesktopStationは、ESUの代理店でもあませんし、KATOと関係一切ございません。DesktopStationにサポートの依頼をも、一切ご回答できせんのでご了承ください。+DesktopStationは、ESUの代理店です。当方で取扱いデコーダサポートさいただきます。上記カプトンテープの作業必須事項となりので、状況にかかわらず実施してください。
  
 +なお、KATOとの関係は一切ございません。
loksound5microkato.txt · 最終更新: 2022/03/20 20:20 by yaasan

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki