ユーザ用ツール

サイト用ツール


railcomdisplay

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
railcomdisplay [2021/02/06 21:28]
– [RailComに対応するデコーダ] yaasan
railcomdisplay [2023/10/27 21:25] (現在)
– [頒布] yaasan
行 1: 行 1:
-====== RailCom Display ======+====== BiDi(RailComDisplay ======
  
-欧州のLenzが開発した、RailCom(NMRA規格ではBiDi,BiDirectionalという名称)信号を解釈し、車両のアドレスを表示する機器です。RailComに対応したコマンドステーションとデコーダを用意し、コマンドステーションと線路の間に本機器を置くことで、車両のアドレスを検出できます。+[[railcomdisplay_en|English version]]
  
-なおデジトラックス社の類似システムある[[https://dccwiki.com/Transponding|Transponding]]一切対応ませんので、ご注意くださいTranspondingに関する質問・技術については、デジトラックス問い合わせください+欧州のLenzが開発したRailCom(NMRA規格ではBiDi,BiDirectionalという名称)信号を解釈、車両アドレスを表示する機器RailComは、Lenzの欧州域内の登録商標です
  
 +本機器は、BiDi(RailCom)に対応したコマンドステーションとデコーダを用意し、コマンドステーションと線路の間に本機器を置くことで、車両のアドレスを検出し、ディスプレイにアドレスの数字を表示できます。
  
-RailComDisplayは[[http://nagoden.la.coocan.jp/|Nagoden]]さんとの共同開発品です。+なお、デジトラックス社の類似システムである[[https://dccwiki.com/Transponding|Transponding]]は対応しませんので、ご注意ください。Transpondingに関する質問・技術については、デジトラックス社まで問い合わせください。 
 + 
 + 
 +BiDi Displayは[[http://nagoden.la.coocan.jp/|Nagoden]]さんとの共同開発品です。
  
 {{https://desktopstation.net/blog/wp-content/uploads/2021/01/RCDisplay_2-768x646.jpg?300px}} {{https://desktopstation.net/blog/wp-content/uploads/2021/01/RCDisplay_2-768x646.jpg?300px}}
行 18: 行 22:
   * Arduino UNOベースなので、自分で回路やソフトを改造し、RailComを使った電子工作が楽しめる   * Arduino UNOベースなので、自分で回路やソフトを改造し、RailComを使った電子工作が楽しめる
  
 +RailComに関する簡単な説明資料をPDFで用意しています。
 +ご興味のある方は、ご覧ください。
  
 +[[https://desktopstation.net/bin/BD63_RailComIntroduction_r1.2.pdf|RailComの紹介と通信の仕組み]] (PDF 1MB, rev 1.2)
 ===== 使用方法 ===== ===== 使用方法 =====
  
行 85: 行 92:
 |オーストリア| ZIMO|MX634C | |オーストリア| ZIMO|MX634C |
 |ドイツ| Kuehn| 82770, | |ドイツ| Kuehn| 82770, |
-|ドイツ| Viessmann| |+|ドイツ| Viessmann|マルタイ |
 |ドイツ| [[https://doehler-haass.de/cms/|D&H]]| DHシリーズ,PDシリーズ | |ドイツ| [[https://doehler-haass.de/cms/|D&H]]| DHシリーズ,PDシリーズ |
 |日本|Nagoden|Sender,| |日本|Nagoden|Sender,|
行 98: 行 105:
 ※RailCom通信を行うと、デコーダが暴走する・おかしくなるというエビデンスはありません。しかし、DCCの本来の機能とは異なる動きとして、瞬低を1秒間に何度も実施する関係上、絶対に暴走しないというエビデンスもありません。そこで情報を集めて、RailComを安定的に利用する環境を整備しております。 ※RailCom通信を行うと、デコーダが暴走する・おかしくなるというエビデンスはありません。しかし、DCCの本来の機能とは異なる動きとして、瞬低を1秒間に何度も実施する関係上、絶対に暴走しないというエビデンスもありません。そこで情報を集めて、RailComを安定的に利用する環境を整備しております。
  
-|Digitrax | | +|Digitrax |デジトラックス社のすべてのデコーダ | 
-|SOUNDTRAXX | |+|DesktopStation | DSservo (コンデンサ増強改造で不具合対策可能),DSturnout, 
 +|SOUNDTRAXX |サウンドトラックス社のすべてのデコーダ |
 |Marklin | 6080, Fx Decoder,| |Marklin | 6080, Fx Decoder,|
 |Nagoden |  | |Nagoden |  |
行 108: 行 116:
 >> 不安定な動き(走行がギクシャク)をするデコーダ: >> 不安定な動き(走行がギクシャク)をするデコーダ:
 >> Digitrax DN163k4a, EM13 >> Digitrax DN163k4a, EM13
 +>> DSservo(コンデンサを強化することで電源が安定します)
  
 ===== 回路図・アートワーク ===== ===== 回路図・アートワーク =====
行 154: 行 163:
 {{::dsdetector_icsp.png?200|}} {{::dsdetector_icsp.png?200|}}
  
- 
-==== 開発状況(2021/1/23) ==== 
- 
-  * RailCom機器のデバッグが可能な設備をお持ちの方向けにテスト頒布を開始。 
-  * <del>Lenz Silver mini+, Standard2で認識しない問題あり(調査中)</del> 007で解決済 
  
  
 ===== 頒布 ===== ===== 頒布 =====
  
-本機器は、2021年1月時点で開発中のため、DCCの上級者向けです。+本機器は、DCCの中・上級者向けです。
 RailComに対応したコントローラやデコーダを把握されている方が対象です。 RailComに対応したコントローラやデコーダを把握されている方が対象です。
  
-^Art No. ^ 製品内容 ^価格 ^ +^Art No. ^ 製品内容 ^頒布価格 ^購入URL 
-|75015| RailCom Display 完成品| 3580円| +|75015| BiDi Display 完成品| 3980|[[https://desktopstation.net/shop/products/detail/77|購入]]
-|75016| RailCom Display キット\\ (ユーロコネクタ・7セグディスプレイ付属)| 999→1980円(初回キャンペーン終了後)|+|75016| BiDi Display キット\\ (ユーロコネクタ・7セグディスプレイ付属)| 2180|[[https://desktopstation.net/shop/products/detail/78|購入]]|
  
 ===== サポート ===== ===== サポート =====
行 181: 行 185:
 === デジトラックスの製品は対応してますか? === === デジトラックスの製品は対応してますか? ===
  
-対応していません。デジトラックス社は、独自のTranspondingというシステムを開発し、デコーダに搭載しています。ライセンス料が必要で、内部仕様は公開されていませんので、一切対応ができません。RailComDisplayをご使用する場合には、ESUやLenz、ZIMO等の欧州系DCCデコーダへの移行をお勧めします。+対応していません。デジトラックス社は、独自のTranspondingというシステムを開発し、デコーダに搭載しています。ライセンス料が必要で、内部仕様は公開されていませんので、一切対応ができません。BiDi Displayをご使用する場合には、ESUやLenz、ZIMO等の欧州系DCCデコーダへの移行をお勧めします。
  
 === 動きません! === === 動きません! ===
  
-コマンドステーション、デコーダの両方が対応している必要があります。また、RailCom機能を有効にしないと、動作しません。確認方法は、RailComDisplayを置いたとき、"-"が点滅していると、RailCom信号が来ていません。常に"-"が点灯していれば、コマンドステーションはRailCom信号をデコーダに送信しています。+コマンドステーション、デコーダの両方が対応している必要があります。また、BiDi機能を有効にしないと、動作しません。確認方法は、BiDi Displayを置いたとき、"-"が点滅していると、BiDi信号が来ていません。常に"-"が点灯していれば、コマンドステーションはBiDi信号をデコーダに送信しています。
  
-デコーダ側は、CV29のbit3をONにしなければ、RailComの機能が使用できません。+デコーダ側は、CV29のbit3をONにしなければ、BiDiの機能が使用できません。
  
 また、デコーダによっては、CV28=1としなければ、うまく動かない場合もあります(Kuehnのデコーダ等) また、デコーダによっては、CV28=1としなければ、うまく動かない場合もあります(Kuehnのデコーダ等)
行 193: 行 197:
 === デコーダが暴走しました === === デコーダが暴走しました ===
  
-RailComの仕組み上、デコーダの動作に影響を与えることは無いようになっています。+BiDiの仕組み上、デコーダの動作に影響を与えることは無いようになっています。
 トラブルの発生するデコーダの情報は、DesktopStationまで一報いただけると幸いです。その際、発生する条件を詳細に教えていただきますよう、お願いします。 トラブルの発生するデコーダの情報は、DesktopStationまで一報いただけると幸いです。その際、発生する条件を詳細に教えていただきますよう、お願いします。
  
 === 全てチェックしたのにアドレスを認識しません === === 全てチェックしたのにアドレスを認識しません ===
  
-DSair2では、パワーオン直後は、RailCom信号を出しません。RailcomDisplayのバーが点滅してるときは、RailCom信号が来てません。+DSair2ではR3以前では、パワーオン直後はBiDi信号を出しません。R3.1以降はデフォルトでBiDi CutOut信号を出力します。 
 + 
 +RailcomDisplayのバーが点滅してるときは、BiDi信号が来てません。
  
 次にあるのは、アイドルパケットしか出てないときも、アドレスを認識できません。何でもいいので、適当なアドレスに、速度やファンクションを与えてみてください。アドレスを認識できるようになるはずです。 次にあるのは、アイドルパケットしか出てないときも、アドレスを認識できません。何でもいいので、適当なアドレスに、速度やファンクションを与えてみてください。アドレスを認識できるようになるはずです。
行 205: 行 211:
 === 自動運転に使えますか? === === 自動運転に使えますか? ===
  
-RailcomDisplay自体は、自動運転には使用できません。今後、開発協力しているNagoden様やDCC電子工作連合、その他の協力者とともに自動運転用の検知器を開発する予定です。+BiDi Display自体は、自動運転には使用できません。今後、開発協力しているNagoden様やDCC電子工作連合、その他の協力者とともに自動運転用の検知器を開発する予定です。
  
  
 === 認識しないときがある === === 認識しないときがある ===
  
-RailComは、基本的に走行している車両に対して認識するものです。停止中の車両を置いても認識しますが、接触が悪い場合や、通信データの内容が限定されるため、認識しにくい場合があります。+BiDiは、基本的に走行している車両に対して認識するものです。停止中の車両を置いても認識しますが、接触が悪い場合や、通信データの内容が限定されるため、認識しにくい場合があります。
  
 わざと、適当な速度を車両に与えることで、反応しやすくできる場合があります。 わざと、適当な速度を車両に与えることで、反応しやすくできる場合があります。
  
-=== LokSoundでRailCom設定をするには? ===+=== コマンドステーションが過電流で遮断される === 
 + 
 +BiDi Displayにはコンデンサが搭載されており、電源投入時に瞬間的な突入電流が流れます。1台のみであれば許容範囲内なはずですが、どうしても難しい場合には、突入電流抑制用の抵抗(10~100Ω程度)を基板の電源回路内部に取り付ける基板改造を行う必要があります。 
 + 
 +=== LokSoundでBiDi(RailCom)の設定をするには? ===
  
 LokProgrammerを使う方が簡単です。 LokProgrammerを使う方が簡単です。
行 238: 行 248:
 ^PIKO |SmartDecoder 4.1 | ^PIKO |SmartDecoder 4.1 |
 ^ZIMO |Fleishmann向けOEM,  | ^ZIMO |Fleishmann向けOEM,  |
 +^Nagoden | [[http://nagoden.la.coocan.jp/dcc/dcc57/dcc_57.htm|BiDi Sender]] |
  
 ===== 参考サイト・文献 ===== ===== 参考サイト・文献 =====
行 270: 行 281:
 ただし、ESUとLenzが共同で開発したRailComPlus(RailCom+)については、該当特許などの詳細は不明ですが、その限りではありません。本ページでは、RailComPlusについては、一切技術的に抵触しないようにしております。RailComPlusに関する機能や技術は、DesktopStationやその関連組織においては一切使用しておりません。 ただし、ESUとLenzが共同で開発したRailComPlus(RailCom+)については、該当特許などの詳細は不明ですが、その限りではありません。本ページでは、RailComPlusについては、一切技術的に抵触しないようにしております。RailComPlusに関する機能や技術は、DesktopStationやその関連組織においては一切使用しておりません。
  
-^商標 ^商標番号 ^期限(更新の可能性あり)+^商標 ^商標番号 ^期限^ 
-|RAILCOMPLUS|[[https://www.tmdn.org/tmview/welcome#/tmview/detail/DE503020110069573|DE503020110069573]]|2021年2月28日| +|RAILCOMPLUS|[[https://www.tmdn.org/tmview/welcome#/tmview/detail/DE503020110069573|DE503020110069573]]|2031年2月28日| 
-|RAILCOMPLUS|[[https://www.tmdn.org/tmview/welcome#/tmview/detail/WO500000001095692|WO500000001095692]]|2021年7月20日| +|RAILCOMPLUS|[[https://www.tmdn.org/tmview/welcome#/tmview/detail/WO500000001095692|WO500000001095692]]|2031年7月20日| 
-|RailCom |DE30116303| 2021年3月31日|+|RailCom |[[https://www.tmdn.org/tmview/welcome#/tmview/detail/DE500000301163030|DE30116303]]2031年3月31日|
  
  
 Webには、RailComのライセンスに関する指摘などが多く記載されていますが、ほぼすべては2016年以前に書かれたものです。特許が2016年に段階的に無効となったことが追記されていないため(欧州特許庁よりその経緯の履歴は調査可能です)であり、2021年現在、RailComのライセンスに対する指摘はナンセンスであります。 Webには、RailComのライセンスに関する指摘などが多く記載されていますが、ほぼすべては2016年以前に書かれたものです。特許が2016年に段階的に無効となったことが追記されていないため(欧州特許庁よりその経緯の履歴は調査可能です)であり、2021年現在、RailComのライセンスに対する指摘はナンセンスであります。
  
-DesktopStationに、RailComの特許やライセンスについて問い合わせをする際には、正しい知財の知識の下、根拠となる法律・規制を明確に提示し、指摘いただきますようお願いいたします。+DesktopStationに、RailComの特許やライセンスについて何らかの指摘をする際には、正しい知財の知識の下、根拠となる法律・規制を明確に提示し、指摘いただきますようお願いいたします。
railcomdisplay.1612614539.txt.gz · 最終更新: 2021/02/06 21:28 by yaasan

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki