ユーザ用ツール

サイト用ツール


raspberry_pi_version_hardware

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
raspberry_pi_version_hardware [2016/03/06 08:38] – [WiringPi (C言語で操作する方向け)] yaasanraspberry_pi_version_hardware [2016/05/11 07:40] – [Node.js (Webアプリで使用する方向け)] yaasan
行 178: 行 178:
  
 Raspberry PiのGPIO(汎用端子)、UARTやSPI,I2C等のペリフェラル類を簡単にアクセスするためのライブラリです。記述はArduino風です。本サンプルでは、このライブラリをベースにしています。\\  Raspberry PiのGPIO(汎用端子)、UARTやSPI,I2C等のペリフェラル類を簡単にアクセスするためのライブラリです。記述はArduino風です。本サンプルでは、このライブラリをベースにしています。\\ 
-Wiring pi is a library to access GPIO and UART, SPI, I2C. The description is similar with Arduino. This sample is based on this library.+Wiring pi is a library to access GPIO and UART, SPI, I2C. The description is similar with Arduino. This sample is based on this library. The following command is to download wiringPi related software.
  
 <code> <code>
行 187: 行 187:
  
 wiringPi(Raspberry Pi用のGPIOライブラリ)のインストール作業が中心です。\\  wiringPi(Raspberry Pi用のGPIOライブラリ)のインストール作業が中心です。\\ 
-The above command means to install wiringPi.+The following command means to install wiringPi.
  
 <code> <code>
行 214: 行 214:
  
 ここでは、インストール手順は省略しますが、node.jsとnpmのインストールが完了していることをご確認ください。 ここでは、インストール手順は省略しますが、node.jsとnpmのインストールが完了していることをご確認ください。
 +
 +^software ^version ^notes ^
 +|Raspbian | JESSIE, Mar 2016 |  |
 +|node.js | 6.x |  |
 +|[[https://github.com/jperkin/node-rpio|node-rpio]] | 0.9 | |
 +
  
 DSpi用のNode.jsアプリでは、[[https://www.npmjs.com/package/rpio|rpio]]が必要です。インストールは、npm、Node.jsのインストールが終わっていれば以下のコマンドを打つだけと非常に簡単です。 DSpi用のNode.jsアプリでは、[[https://www.npmjs.com/package/rpio|rpio]]が必要です。インストールは、npm、Node.jsのインストールが終わっていれば以下のコマンドを打つだけと非常に簡単です。
行 219: 行 225:
 <code> <code>
 npm install rpio npm install rpio
 +</code>
 +
 +Root権限で、以下の設定を行う必要があります。
 +
 +<code>
 +$ cat >/etc/udev/rules.d/20-gpiomem.rules <<EOF
 +SUBSYSTEM=="bcm2835-gpiomem", KERNEL=="gpiomem", GROUP="gpio", MODE="0660"
 +EOF
 </code> </code>
  
raspberry_pi_version_hardware.txt · 最終更新: 2019/02/19 15:06 by yaasan

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki