sound_option
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| sound_option [2015/07/06 06:10] – [Parts list] yaasan | sound_option [2018/01/08 17:52] (現在) – yaasan | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| ====== Sound Option ====== | ====== Sound Option ====== | ||
| - | for Desktop Station DCC decoder R2 | + | for Desktop Station DCC decoder R2 and R3 (Smile decoder) |
| - | [[Desktop Station decoder (DSdec) R2|DSdecR2]]専用サウンドオプション機能の解説\\ | + | [[Desktop Station decoder (DSdec) R2|DSdecR2]], [[DS Smile Decoder (DSdecR3)]]専用サウンドオプション機能の解説\\ |
| - | This page describes the sound option kit for DS DCC Decoder kit R2. | + | This page describes the sound option kit for DS DCC Decoder kit R2 and R3. |
| {{http:// | {{http:// | ||
| - | |||
| - | |||
| ===== Feature ===== | ===== Feature ===== | ||
| 行 25: | 行 23: | ||
| ^Parts No ^Parts ^ url ^ | ^Parts No ^Parts ^ url ^ | ||
| - | |Speaker | Hoshiden micro speaker | [[http:// | + | |Speaker | Hoshiden micro speaker | [[http:// |
| - | |M1 | PAM8012 Amp Module or\\ TPA2006 module | [[http:// | + | |M1 | PAM8012 Amp Module or\\ TPA2006 module | [[http:// |
| |C10 | 1uF Ceramic capacitor | | | |C10 | 1uF Ceramic capacitor | | | ||
| |C11 | 220uF Capacitor | | | |C11 | 220uF Capacitor | | | ||
| {{http:// | {{http:// | ||
| + | |||
| + | ===== Speaker comparison ===== | ||
| + | |||
| + | ^ Parts name | Result | Scale | url | | ||
| + | | UM1515IA080008 | Good | HO scale | [[http:// | ||
| + | | HDR9225 | Good | N scale | [[http:// | ||
| + | | HDR9350 | Not Good | HO scale | [[http:// | ||
| ===== Schematic ===== | ===== Schematic ===== | ||
| 行 39: | 行 44: | ||
| The wiring is followings. | The wiring is followings. | ||
| - | ^DSdecR2 | + | ^SmileDecoder |
| |-(GND) | GND, IN- | | |-(GND) | GND, IN- | | ||
| - | |D11 | IN+ | | + | |D3 | IN+ | |
| |+(5V) | +V | | |+(5V) | +V | | ||
| - | {{http:// | ||
| ===== Soldering ===== | ===== Soldering ===== | ||
| 行 135: | 行 139: | ||
| {{http:// | {{http:// | ||
| - | 次に、「Unsigned 8bit」を選択します。\\ | + | 次に、「Unsigned 8bit」を選択します。ADPCMを使用する場合は、IMA ADPCMを選択してください。\\ |
| Select " | Select " | ||
| {{http:// | {{http:// | ||
| + | |||
| + | ADPCMのとき: | ||
| + | {{http:// | ||
| OKを押します。\\ | OKを押します。\\ | ||
| 行 147: | 行 154: | ||
| そして、保存を押します。これで、ファイルが書き出されました。Audacityでの作業は完了です。\\ | そして、保存を押します。これで、ファイルが書き出されました。Audacityでの作業は完了です。\\ | ||
| Then click Save. Finished editing sounds on the Audacity. | Then click Save. Finished editing sounds on the Audacity. | ||
| + | |||
| + | ===== Cソースファイルの生成 ===== | ||
| {{http:// | {{http:// | ||
| 次に、Waveファイルを、Arduino IDEでコンパイルできるように変換ツールを使用します。Wav2cを使っても良いですが、ここでは弊社独自に変換ツールを用意しました。画面操作で簡単に変換できるようになっています。サウンドオプションのページに、ツールを置いてありますので各自でダウンロードしてください。ツールは無償でご利用いただけます。 | 次に、Waveファイルを、Arduino IDEでコンパイルできるように変換ツールを使用します。Wav2cを使っても良いですが、ここでは弊社独自に変換ツールを用意しました。画面操作で簡単に変換できるようになっています。サウンドオプションのページに、ツールを置いてありますので各自でダウンロードしてください。ツールは無償でご利用いただけます。 | ||
| + | |||
| + | [[http:// | ||
| 開くと以下の画面が表示されます。 | 開くと以下の画面が表示されます。 | ||
sound_option.1436130616.txt.gz · 最終更新: 2015/07/06 06:10 by yaasan