ユーザ用ツール

サイト用ツール


start

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
start [2019/03/27 20:46]
– [自動運転の実現方法] yaasan
start [2019/03/31 21:04]
yaasan
行 232: 行 232:
 ===== 自動運転を楽しむには ===== ===== 自動運転を楽しむには =====
  
-==== 自動運転の実現方法 ====+[[DCCautomatic]]を参照下さい。
  
-S88-Nに対応しているコマンドステーションは、Desktop Stationの[[DSmain R5.1]]や[[DSair2]]、そのほかメルクリンのCS2やCS3となっています。 
- 
-DesktopStationでは、大きく2種類の自動運転の実現方法を提案しています。なお、両方ともパソコンが必須ですが、 
- 
-(1) パソコンを使った自動運転 
- 
-Windows用の無償ソフトである、[[Desktop Station Software]]を使って、USB経由で[[DSmain R5.1]]、[[DSair2]]等をコントロールする方式です。常にパソコンが必要ですが、メモリや自動運転プログラミングの容量の制約が事実上ありません。また複雑な動きが可能となります。 
- 
-^商品 ^価格帯 ^備考^ 
-|[[DSmain R5.1]] | 26800円 | Desktop Stationでのフラグシップ機、PC接続用。 | 
-|S88デコーダ | ものによりけり| Nucky、Fujigaya2等から販売されています。| 
-|ACアダプタ 12V/2A | 1000円 | 秋月電子などで購入可能。センタープラス、内径Φ2.1mmのもの| 
-|USBケーブル | 108円 | 100円ショップで購入可能。PCとの接続に必要。| 
-|フィーダー線 | 500円くらい | 使用するレールによって異なります。| 
-|DCC車両 | ものによりけり| DCCデコーダを搭載していれば何でも可| 
- 
-(2) ArduinoによるDCC自動運転 
- 
-パソコンを使って、ArduinoのC言語プログラミングを行って、その内容をArduino Nanoに書き込むことで、実際に使うときにはパソコンなしで動かせるシステムです。プログラミングが得意な方は、ArduinoでのプログラミングでDCCの自動運転を始めることができます。必要なものは以下の通りです。 
- 
-比較的シンプルなコントロールや、自動運転だけでなくボタン操作で自分オリジナルのコマンドステーションに仕上げることも出来ます。 
- 
-^商品 ^価格帯 ^備考^ 
-|[[DSair2]] | 12800円 | Arduino nanoベースのコマンドステーション | 
-|ACアダプタ 12V/2A | 1000円 | 秋月電子などで購入可能。センタープラス、内径Φ2.1mmのもの| 
-|USBケーブル | 108円 | 100円ショップで購入可能。Arduino nanoに自動運転ソフトを書き込むのに必要| 
-|フィーダー線 | 500円くらい | 使用するレールによって異なります。| 
-|DCC車両 | ものによりけり| DCCデコーダを搭載していれば何でも可| 
- 
- 
-(3) スマホによるDCC自動運転 
- 
-DSair2の機能である[[DSair2_basic|BASIC実行エンジン]]を使用し、スマホ上から自動運転の制御を行います。S88-Nも使用することができます(要改造)。 
- 
-^商品 ^価格帯 ^備考^ 
-|[[DSair2]] | 12800円 | Arduino nanoベースのコマンドステーション | 
-|ACアダプタ 12V/2A | 1000円 | 秋月電子などで購入可能。センタープラス、内径Φ2.1mmのもの| 
-|USBケーブル | 108円 | 100円ショップで購入可能。Arduino nanoに自動運転ソフトを書き込むのに必要| 
-|フィーダー線 | 500円くらい | 使用するレールによって異なります。| 
-|DCC車両 | ものによりけり| DCCデコーダを搭載していれば何でも可| 
- 
-==== 自動運転の基本となる在線検出 ==== 
- 
-DCCといえば、複数の車両を1つのレールに乗せて制御する自動運転が醍醐味です。しかしながら、気軽に自動運転を行うことは意外と難しいです。そこで自動運転に必要な機器は、在線検出システムです。車両がどこにいるのか、レールの各所に検出器を置いて、そこで検出したら駅に止めるとか、ポイントを切り替える、信号を変化させるなどの動きをプログラミングして自動運転を実現できます。 
- 
-{{https://buin2gou.sakura.ne.jp/sblo_files/powerele/image/AutoControl_S88_entering-thumbnail2.png}} 
- 
-自動運転に必要な在線検出システムには以下の種類があり、様々な特徴があります。 
- 
-  * Loconet(デジトラックス社、カトーが採用)\\ 多機能な在線検出機能を提供。日本では在線検出機器や信号機などが入手困難。 
-  * S88-N\\ メルクリン社が提唱したシンプルな在線検出方式でヨーロッパの多くのメーカーが採用。Desktop Stationが日本で採用しており、在線検出機器も複数の種類が販売されている。 
- 
-Desktop Stationは、Ethernetケーブルで簡単に引き回しが可能なヨーロッパ式のS88-Nシステムの普及促進を行っております。日本では以下のメーカーがS88対応の機器を発売しており、以前の輸入品のみであった状況から入手性が非常に良くなっています。 
- 
-  * Fujigaya2 [[http://seesaawiki.jp/fujigaya2/d/S88%20Detector|S88 Detector]] 赤外線反射検出式 
-  * Nucky [[http://web.nucky.jp/dcc/s88n_train_detector/s88n_train_detector.html|s88-N Train Detector]] 電流検知式 
-  * Desktop Station [[https://desktopstation.net/wiki/doku.php/s88_button_decoder|S88ボタンデコーダ]] ボタン式(手動) 
- 
-このほか、本場のヨーロッパからだと、[[http://tams-online.de/|Tams elektronik]]や[[https://www.ldt-infocenter.com/dokuwiki/doku.php?id=en:ldt-infocenter|LDT]]から輸入して日本でも購入ができます。自分の環境とS88デコーダの機能を確認して、ご購入ください。 
- 
-{{https://buin2gou.sakura.ne.jp/sblo_files/powerele/image/OE02-thumbnail2.jpg}} 
- 
-{{https://buin2gou.sakura.ne.jp/sblo_files/powerele/image/S88BtnDecoder1-thumbnail2.jpg}} 
- 
-==== 自動運転のプログラミング ==== 
- 
-自動運転を実際に行うためには運転パターンをプログラミングする必要があります。CS2やECoSではコマンドステーション機器単体で自動運転が実装できますが、自動運転が可能な機能や範囲は限定的です。PCと接続してPC上で動かす自動運転ソフトでは、超高機能なJMRIやRail&Corpなどがあります。 
- 
-Desktop Stationでは、この間を埋めるためのソフトウェア[[Desktop Station Software]]を開発し、DCC/MM2シールドやDSmainR5など用に無償で提供しています。独自のかんたんなスクリプトを用いて、ルートやレイアウト画面と連動して自動運転をお楽しみいただけます。 
- 
-{{https://buin2gou.sakura.ne.jp/sblo_files/powerele/image/AutoControl_shuttle1_b-thumbnail2.png}} 
- 
- 
-===== 応用例 ===== 
- 
-以下の方がDesktop Stationの機器を使用した応用例を披露されています。 
- 
-  * [[http://www.namelesscity.tokyo/2018/03/h0.html|小スペースH0ゲージのススメ]] (Nameless City) 
-  * [[http://www.namelesscity.tokyo/2017/11/dcc-3.html|DCCで遊ぶ-3 / 在線検出と自動交互運転]] (Nameless City) 
-  * [[http://www.namelesscity.tokyo/2017/10/dcc-1-dcc.html|DCCで遊ぶ-1 / アナログ的にDCCを使う]] (Nameless City) 
 ===== 資料など ===== ===== 資料など =====
  
   * 電子工作で面白い!鉄道模型のDCC入門 [[https://desktopstation.net/tmi/bin/20160715.DCC_r2b.pdf|PDFをダウンロード]]   * 電子工作で面白い!鉄道模型のDCC入門 [[https://desktopstation.net/tmi/bin/20160715.DCC_r2b.pdf|PDFをダウンロード]]
start.txt · 最終更新: 2024/02/25 15:37 by yaasan

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki