ユーザ用ツール

サイト用ツール


start

文書の過去の版を表示しています。


さあ!はじめよう! Getting Started

DCCは鉄道模型をさらに面白くする道具です。DCCを使いこなして、鉄道模型をたっぷり楽しみましょう。DCCを使えば、こんなことが実現できます。

  • 配線やハードウェアが簡素。同一レール上で複数車両を制御できる。車両もポイントも信号機もジオラマの建物もすべて2本で制御できる。
  • スマホやタブレットといったICT端末とも相性が良い。リッチな画面を使って、車両やポイント、信号機を思い通りに制御できます。
  • 車両やポイントを命令で制御するため、コンピュータとの親和性が高い。つまり自動運転が安価に短時間で作りやすい。
  • 車両に組み込めるギミックが自由になる。音を出す、ドアを開ける、連結開放、照明制御、パンタグラフの上げ下げも自由自在。
  • モータの特性に合わせて走行設定をチューニングしておけば遊ぶ時は面倒な開始電圧調整などは一切不要。
  • 車両だけで無く、ポイント、信号機、ジオラマの情景の制御もDCCで2本のケーブルだけで実現可能。

つまり、こんなことができます。

  • 複数人で、同一線路で遊べる。つまり続行運転が複数で出来る。
  • 碓氷峠の連結開放!重連機関車の制御、機回しが再現できます。
  • ダイヤ通りに自動運転。思い出の駅の電車の動きを再現。
  • 信号とポイントをコンピュータに自動制御させて、運転に集中!気分は運転手!
  • 超低速運転、臨場感のあるサウンドやギミックを搭載して制御。
  • 電源供給もできるのでジオラマの電源に使用してシンプル化
  • ビルの照明も制御。情景をモータなどで動かしたり、ギミックを実現可能。
  • システム制御の教育、プログラミング教育に最適。わかりやすい電車を使って機械の制御の仕組みを学べます。

buin2gou.sakura.ne.jp_sblo_files_powerele_image_tmi2016_6-thumbnail2.jpg

DCC(デジタル)とアナログの違い

デジタル化で同一線路上の複数の車両、ポイント、その他の機器毎に様々な制御が可能になります!ポイントも線路までの配線もシンプルにできます。

配線は簡単。コマンドステーションから出ているフィーダ線に、並列に配線をしていくだけです。デコーダはアドレスで区別します。アドレスには、車両アドレス(Loco)とポイントアドレス(Accessory)の2種類が有り、全く別のものとして扱われます。単に”アドレス”とだけ言うと、通常は車両アドレスのことを示します。

日本以外の世界は、もうデジタルに移行しています。デジタルは楽しい!

DCCがお勧めの方

デジタル鉄道模型・DCCに移行すれば、楽しめる世界は大きく広がります。

  • 配線が多くて困っている方、配線をシンプルにスマートにしたい方
  • 日本型サウンドを楽しみたいみたい方 (オープンサウンドデータもお勧め!)
  • 複雑、複数車両の制御、自動運転にチャレンジしたい方
  • タイマー式の信号機に不満な方、鉄道模型でも信号制御を厳密にしたい方
  • ポイントの配線をシンプルにしたい方
  • 電車が好きで、電子工作ユーザー、Arduino、mbed、micro:bitなどのオープンハードユーザー、コンピュータプログラミングが得意な方
  • 車両のギミックを搭載して楽しみたい方(自動パンタグラフ、サウンド、サーボ、複雑な照明・ライト制御、連結解放など)
  • 本物と同じような、高度な鉄道・信号制御を使ってプログラミング・電気・情報の教育用に使いたい教育関係者

こんなに楽しい世界があります!

DCCをはじめるためには

困ったとき、情報源、コミュニケーションの場としてデジタル鉄道模型フォーラムが活用できます。DesktopStationが運営しており、どなたでも無料で利用できます。

DCCをはじめるためには、レールと車両が必要です。レールは、一般的な鉄道模型と同じものが使えます。

Nゲージであれば、カトーとトミックスがレールを販売しています。HOゲージのレールは日本で入手しやすいものはカトーしか販売していません。Zゲージはロクハンから販売されています。これらのメーカーの製品は、ヨドバシカメラや、模型店、アマゾンなど、入手は容易です。リアリティを追求する方は、さらにマイナーですがPECOといったレールメーカーもあります。

ヨーロッパのメーカーのレール(メルクリンとロコ):
buin2gou.sakura.ne.jp_sblo_files_powerele_image_201405_dcc_4-thumbnail2.jpg

基本的に、DCCをするにはHOが使い勝手・コストでベストです。KATOのUNITRACK HOで揃えていくのが初心者にはお勧めです。もちろん、他のメーカーのレールでもかまいません。

車両は、カトーがDCCにも対応可能な車両(一部)を販売しています。Nゲージ車両であれば、DCCフレンドリーに対応したものが良いです。HOゲージであれば、NMRA8ピン(NEM652)を採用したものが良いでしょう。車両を改造しても構わない人は、ほかのメーカーのものでも問題ありません。

このほかに、車両やポイントなどをDCCに対応させるためのデコーダと呼ばれるコンピュータ基板、デコーダを制御する親となるコマンドステーションが必要になります。デコーダや、コマンドステーションは世界中に多くのメーカーが販売していますが、日本で入手できるものはそれほど多くありません。

DCCの最初の一台は、全てデコーダも組み込み済みのサウンド車両が良いです。できるなら、ESUの車両は高価ですが(日本で8万円、海外輸入で4万円)、ギミックが超多機能でDCCの可能性を大きく感じられます。ぜひ、海外輸入でお買い得で手に入れましょう。

なお、国内の天賞堂のカンタムサウンド車両は、DCCに公式対応していません(サポートがありません)が、DCCとして使用可能です。

また、電子工作の知識やプログラミングの知識があると、キットを活用することで自分オリジナルのコマンドステーションやデコーダを実現することができます。

必要な機器

DCCには、以下の機器やものが必要です。

  • レール(Nゲージ、HOゲージ、Zゲージ、Gゲージなど)
  • DCCに対応した車両(後述)、もしくは車両と車載用DCCデコーダ
  • DCCコマンドステーション(DCCコントローラ、DCCパワーパック)
  • レールとコマンドステーションをつなぐフィーダー線
  • PC・コンピュータ(自動運転制御用)
  • ポイント、ポイント用デコーダ
  • 在線検出器(自動運転制御用)
  • その他

これに加えて、鉄道模型の究極の楽しみであるジオラマ(情景)、レイアウトを作るとさらに臨場感が高まって楽しみが倍増します。大きな面積は必要なく、小さなモジュールを作って、お座敷運転に組み合わせるだけでも臨場感が高められます。

DCCコマンドステーション

コマンドステーションは、車両やポイントなどに入ったデコーダに電力と命令を送るための機器(パワーパック)です。コマンドステーションには、いくつかの種類があります。

(1) 本体と操作器が別々

レンツのコマンドステーションや、デジトラックスの上位機種が該当し、本体と操作器が別になっています。 一番最初に登場した形態です。

(2) 本体と操作器が1つ(オールインワン)

操作器と本体が同一のケースに入っており、持ち運びしやすい形になっています。 ESUのECoS、メルクリンのCS、TwayDCCのミント缶DCCコントローラや、デジトラックスのD101シリーズが該当します。

(3) 操作器がスマホやタブレット

スマートフォンを用いて、無線で操作できるコマンドステーションです。近年登場しており、RocoのZ21やDesktop StationのDSairなどがあります。(2)の形態に、追加の無線オプションとして取り付けられるタイプもあります。

日本で入手しやすいコマンドステーション

日本で入手性の良いDCCコマンドステーションを以下に挙げさせていただきます。 電子工作ユーザーや、PC制御、自動運転をメインにする方は弊社製品を推奨いたします。逆に、完成されて単独動作のみで使用したい方は、他社品が良いです。

メーカー 機種 備考
カトー(Digitraxx) D102(DCS51) 単独動作可能。事実上の国内スタンダード。
後継機はデジトラックスのDS52が2019年にリリース予定。
ロクハンeトレインコントローラスマホ操作が特徴のDCCコントローラ
Roco Z21 スマホで運転できるDCCコントローラ
永末システム赤い箱DP1設定変更機能にフォーカスしたもの。
TwayDCC ミント缶 世界最安DCCコントローラ
Desktop Station DSmain R5.1 大容量機種。USB標準搭載でPCからの制御向け。S88-N標準搭載。
Desktop Station DSair2 スマホでみんなで遊べるコマンドステーション。世界最小。S88在線検出器も接続可能。自動運転もできる!

buin2gou.sakura.ne.jp_sblo_files_powerele_image_commandstationcomparison20160422-thumbnail2.jpg

主なDCCデコーダ

日本で入手性の良いDCCデコーダを以下に挙げさせていただきます。今では、ドイツからの輸入もそれほど難しくありません。基本的に、最初のDCCデコーダはESUをお勧めします。安定性、相性などでトラブルが少ないです。

2019年現在、DCCデコーダの電子工作分野では日本が最先端になりつつあります。電子工作ができる人は世界でも一番安く、自分でプログラミングできるデコーダを入手できます。

メーカー 製品 特徴
カトー EM13, FL12, FR11 入手性は良いが用途が限定されている。DCCフレンドリー車両向け専用
永末システム 各種デコーダ 車載デコーダなど
Nucky ワンコインデコーダ6 世界最安 500円の車載・ポイントDCCデコーダ
Nucky ワンコインforTOMIXv6 TomixHO車両向けデコーダ
Nucky ワンコインforKATO Loco KATO N機関車向けDCCデコーダ
Nucky 日本型信号機デコーダ 唯一の日本型DCC対応信号機デコーダ
Desktop Station 据え置き型ポイントデコーダ ソフトの書き換えができるArduinoベースのスローモーション・ソレノイド向けポイント用DCCデコーダ!
Desktop Station 据え置き型サーボデコーダ ソフトの書き換えができるArduinoベースの完全オープンなポイントサーボデコーダ!
名古屋電鉄 MP3サウンドデコーダV5 microSDカードにMP3ファイルを入れて超高音質で自由に音を鳴らせる!走行音も鳴らせる!
名古屋電鉄 スマイルデコーダR6N 走行音を鳴らせる!シンプルなサウンドデコーダ。ディーゼル、VVVF、蒸気音が出せる。
DCC館 スマイルファンクションデコーダ照明系のギミックがすごいファンクションデコーダ
Rokuhan A053 Z,N,HO向け小型DCCデコーダ。量販店で入手可能。
Rokuhan A059 室内照明&モータ制御機能付き小型DCCデコーダ
ESU LokSound 5 最高級サウンドデコーダ。オープンサウンドデータと相性抜群。
ESU LokPilot サウンド無しのデコーダ。安定性が良く高機能。
laisdcc860015 Next18 香港の安価なDCCデコーダ。 NやプラHOに。
laisdcc870019 MTC21 香港の安価なDCCデコーダ。金属、ダイキャストのHO向け
laisdcc860021 NEM652 香港の安価なDCCデコーダ。HO向けの旧来の8ピンコネクタ向け。

buin2gou.sakura.ne.jp_sblo_files_powerele_image_decoders20181008-thumbnail2.jpg

DCCデコーダを組み込む

車両に組み込む

DCCを始めるうえで、一番のハードルは車両にDCCデコーダを組み込むことです。ヘッドライト、テールライトの制御も入れると、車両の配線が非常に複雑になってきます。

日本では、(1)自分で改造する(ゲージ問わず)、(2)NゲージならKATOのDCCフレンドリー車を使う、(3) HOなら採用されているNEM652コネクタ搭載車両を使う の3通りから選ぶことになります。

2019年夏頃から、車両搭載の作業を大幅に簡略化するExpBoardシリーズ発表し、関連製品をリーズナブルに提供しています。Next18というDCCで世界標準的に使用されるコネクタを採用し、ワンタッチでサウンドまでサポートできる仕組みを提供しています。

Nゲージ向け EC-Slim V3 になりました 
HOゲージ向け KATO ExpBoard N18 KATO HO
その他汎用ExpBoard N18 General HO

DCCコネクタは以下の通り、様々なものがあります。

DCCフレンドリー KATOが独自に開発したNゲージ用コネクタ 詳細
NEM652/NMRA 8pin 欧米で事実上の標準コネクタ。 詳細(英語)
Next18 Nゲージ向けに開発された超小型コネクタ。プラHOにも好適。 ExpBoard N18 KATO HO
MTC 21pin 高機能な車両向けのコネクタ。 詳細(英語)

なお、国内メーカーの鉄道模型車両について、DCCコネクタ搭載の状況をまとめたDCC対応車両をまとめて公開しています。

ポイントに組み込む

ポイントにはいくつか種類があり、気軽に試せるのはポイントの道床内にポイントマシンが組み込まれた電動ポイントにDCCデコーダを組み込むことです。以下は、KATOのHOの電動ポイントに組み込んだ例です。

buin2gou.sakura.ne.jp_sblo_files_powerele_image_kato_ho_turnout_dcc_4-thumbnail2.jpg

もう一つはレイアウトの下にトータスのスローポイントマシンやサーボモータを使ってゆっくりと本物のようにポイントを動かすギミックを作りこむことです。以下のようなサーボポイントデコーダを使う事で実現できますが、取り付けや機構的な部分で知見が必要です。

buin2gou.sakura.ne.jp_sblo_files_powerele_image_dsservo2-thumbnail2.jpg

とある鉄道博物館では、Tortoiseのスローモーションポイントを設置して、なめらかな動作を行ってます。最近は、小型にするためにサーボ化する例もありますが、実績のあるTortoiseを使用するケースもまだ根強くあります。

buin2gou.sakura.ne.jp_sblo_files_powerele_image_installedexample.jpg

デジトラックスと、Nucky、DesktopStationの比較(若干、用途の違いでコンデンサの大きさが異なってます)

buin2gou.sakura.ne.jp_sblo_files_powerele_image_dsturnoutcomparison-thumbnail2.jpg

サウンドを楽しむ

ヨーロッパ、アメリカの車両は既に現地で、サウンドの出る車両が販売されており、入手も輸入すれば用意です。

一方で日本型サウンド車両は、一部のお店がサービスで提供している程度で、高品質なものが多くはありませんでした。 DesktopStationでは、オープンサウンドデータという日本型車両で超高品質なDCCサウンドデータを無償で提供するプロジェクトを2019年1月にスタートさせました。Youtubeで、その品質をご確認下さい。

なお、このデータを使用するためには、ESU社のLokSound V4、LokSound 5シリーズのサウンドデコーダが必要です。詳細はオープンサウンドデータのページを参照下さい。

車両に搭載するには加工が必要なケースもあります。DesktopStationでは、ExpBoard for KATO HO(NEM652)というKATO HO向けの搭載を支援する基板を販売しております。

C11:

クモハ12:

キハ40:

国鉄近郊型113系:

スマホで鉄道模型を楽しむ

アナログの鉄道模型向けに、各社がパワーパックを発売しています。アナログ向けですので、もちろん、1つの線路上に複数の車両は置けません。スロットルが単にスマホの画面に変わっただけで、何も変わりません。車両からは音もでません。ギミックもありません。

しかし、DCC・デジタル鉄道模型は違います!スマホを使うことで、楽しさがさらに上がります。DesktopStationが発売しているDSairは、超小型なDCCコマンドステーションです。

複数のスマホやタブレット、PCから接続を許容しており、同一線路上で、スマホそれぞれから、別々の車両をコントロールできます!サウンド機関車、ギミック入り車両なら、それをフルに活用できます。お子さんと一緒に、運転会でご友人と一緒に、一つの線路で和気あいあいと、遊んでみませんか?

自動運転を楽しむには

DCC自動運転ガイドを参照下さい。

関連サイト、資料など

資料

  • 電子工作で面白い!鉄道模型のDCC入門 PDFをダウンロード
  • デジタル鉄道模型で始める自動運転入門 ~ビジュアルプログラミングで簡単入門~ rev.0DOWNLOAD (PDF, 2.2MB)

関連サイト

start.1617619831.txt.gz · 最終更新: 2021/04/05 19:50 by yaasan

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki