ユーザ用ツール

サイト用ツール


traino

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
traino [2020/08/02 19:29]
– [■ ExpBoard ELシリーズ] henohenomoheji
traino [2020/10/31 19:46]
– [■ ExpBoard DLシリーズ [予定品]] henohenomoheji
行 11: 行 11:
  
 DCCに特化することなく、アナログ運転でも利用できるコンセプトを目指しています。 DCCに特化することなく、アナログ運転でも利用できるコンセプトを目指しています。
 +また、初心者の方からベテランの方まで納得していただくことを目指しています。
 +(はじめてNゲージのDCCに取り組まれる方は、一度、[[traino_beginners|「NゲージでDCC事始め」]]を一読いただければ幸いです。)
  
-※品番と価格、頒布場所は、[[traino_price|こちら]]を参照願います。+TRAINO製品の品番と価格、頒布場所は、[[traino_price|こちら]]を参照願います。
  
  
行 25: 行 27:
 現在、欧州製品で使われているサウンドデコーダ は車両ごとの専用基板ではなく、今回ご紹介するNEXT18規格などで接続する方式により共通化の方向ですすんでいます。一方、日本型においても無償でダウンロードできる音源([[https://desktopstation.net/sounds/|オープンサウンドデータ]])がでてきたことにより、頑張れば!?好きな車両にサウンドを搭載することが可能になってきました。 現在、欧州製品で使われているサウンドデコーダ は車両ごとの専用基板ではなく、今回ご紹介するNEXT18規格などで接続する方式により共通化の方向ですすんでいます。一方、日本型においても無償でダウンロードできる音源([[https://desktopstation.net/sounds/|オープンサウンドデータ]])がでてきたことにより、頑張れば!?好きな車両にサウンドを搭載することが可能になってきました。
  
-しかし、Nゲージの車両はさすがに小さいのですよね・・・そこをなんとか、少しでも簡単に搭載できるようにと考えたのがN用ExpBoardになります。ExpBoardは室内灯ユニットの代わりに取り付ける汎用品(EC-Slim)のほか、各種SLやELに合わせたプリント基板を取り揃えています。+しかし、Nゲージの車両はさすがに小さいのですよね・・・そこをなんとか、少しでも簡単にDCCデコーダを搭載できるようにと考えたのがN用ExpBoardになります。ExpBoardは室内灯ユニットの代わりに取り付ける汎用品(EC-Slim)のほか、各種SLやELに合わせたプリント基板を取り揃えています。
  
 ====■ ExpBoard EC-Slim ==== ====■ ExpBoard EC-Slim ====
行 66: 行 68:
 {{ :ec-t2.jpg?direct&200|}} {{ :ec-t2.jpg?direct&200|}}
 組み立て方法は、[[https://desktopstation.net/wiki/lib/exe/fetch.php/ectmanual.pdf|取扱説明書]]を参照ください。 組み立て方法は、[[https://desktopstation.net/wiki/lib/exe/fetch.php/ectmanual.pdf|取扱説明書]]を参照ください。
- 
  
  
行 83: 行 84:
  
 KATO SLにLoksound5をより、簡単に搭載するためのプリント基板です。 KATO SLにLoksound5をより、簡単に搭載するためのプリント基板です。
-スピーカーとデコーダのレイアウトによってC57/D51用と、C59/C62用があります。 +スピーカーとデコーダのレイアウトによって3タイプあります。 
-C57/D51用は、デコーダの下側にExpBoardを装着し配線を行います +(現在、さらにラインナップ拡張中です) 
-C59/C62用、デコーダおよびスピーカーの上側にExpBoardを装着し、配線します。C59/D62用のが、C57/D51用よ全長長くなります。+ 
 +タイプA(C57/D51用) 
 +  * KATO 新型SL用です。 
 +  * デコーダの下側にExpBoardを装着し配線を行います 
 +  * タイプBよりエンクロージャの高さをとることができます(音質重視) 
 +タイプB(C59/C62用
 +  * タイプA同様KATO 新型SL用です。 
 +  * デコーダおよびスピーカーの上側にExpBoardを装着し、配線します 
 +  * エンクロージャの上に基板が来ますが、全長はタイプAより短いの加工が少なめです。 
 +タイプC(C58
 +  * KATO C58構造を考えた基板構造に変更。 
 +  * テンダーに余裕あるので配線のしやすさを改善。 
 +  * ダイキャストウエイトは取外していただき、基板周囲に鉛版などのウエイトで補重すると集電安定します。 
 +タイプD(9600用) 
 +  * KATO 9600の構造を考えた基板構造に変更。 
 +  * テンダーの構造に合わせて、基板下面から配線を取り出す構造にしています。 
 +  * ダイキャストウエイトは取り外していただき、基板周囲に鉛版どのウエイトで補重すると集電が安定します。 
 +タイプE(C56用) 
 +  * KATO C56 の構造を考えた基板構造に変更。 
 +  * テンダーの構造に合わせて、基板下面軸の部分から配線を取出す構造にしています。 
 +  * ダイキャストウエイトは取り外していただき、基板周囲に鉛版などのウエイトで補重すると集電が安定します。 
 +タイプS(Minitrix S3/6用) 
 +  * Minitrix S3/6専用です。 
 + 
 + 
 +詳細は[[https://desktopstation.net/wiki/lib/exe/fetch.php/expforsl-manual.pdf|説明書]]を参照ください。 
 + 
 +^サウンド|expboard | 記事 | 
 +^8620|SL-C57/D51  |製作記事は[[https://traino-info.blogspot.com/2020/08/kato-8620dcc.html|こちら]]を参考にしてください。| 
 +^9600|SL-9600  |製作記事は[[https://traino-info.blogspot.com/2020/09/expboardkato9600dcc.html|こちら]]です。| 
 +^C57|SL-C57/D51  |製作記事は[[https://traino-info.blogspot.com/2020/04/expboardkato-c57-dcc1.html|こちら]]と[[https://traino-info.blogspot.com/2020/05/expboardkato-c57-dcc2.html|こちら]]です。| 
 +^C58|SL-58   |製作記事は[[https://traino-info.blogspot.com/2020/07/expboardkato-c58-dcc.html|こちら]]です。| 
 +^C59|SL-C59/C62   |製作記事は[[https://traino-info.blogspot.com/2020/05/expboardkato-c59-dcc.html|こちら]]です。| 
 +^C61|未定  |TOMIX製品のため、搭載方法を検討中です。| 
 +^D51|SL-C57/D51   |製作記事は[[https://traino-info.blogspot.com/2020/07/kato-d51-dcc.html|こちら]]です。| 
 +^S3/6|SL-S3/6 |製作記事は[[https://traino-info.blogspot.com/2020/04/expboards36dcc.html|こちら]]です。こちらは、ESUの音源であり、オープンサウンドデータではありません。| 
  
 ご注意: ご注意:
行 93: 行 130:
   * 配線処理(はんだ付け)の難易度も高めですので、配線同士が短絡しないよう十分注意して加工してください。   * 配線処理(はんだ付け)の難易度も高めですので、配線同士が短絡しないよう十分注意して加工してください。
  
-詳細は[[https://desktopstation.net/wiki/lib/exe/fetch.php/expforsl-manual.pdf|説明書]]を参照ください。 
- 
-====■ ExpBoard SLシリーズ [開発中]==== 
-{{ :c58.png?direct&300|}} 
-C58オープンサウンドに合わせて、KATO C58用のExpBoardを開発中です。試作検証に、しばらく時間がかかりますが、情報として展開します。 
- 
-特徴 
-  * KATO C58の構造を考えた基板構造に変更 
-  * テンダーに余裕があるので、配線のしやすさを改善 
-  * ダイキャストウエイトは取り外していただき、基板周囲に鉛版などのウエイトで補充すると装甲が安定します。 
  
 ====■ ExpBoard ELシリーズ ==== ====■ ExpBoard ELシリーズ ====
 {{ :2020-07-29_20.49.11.jpg?200|}} {{ :2020-07-29_20.49.11.jpg?200|}}
-現在、EH200用が完成しました。現在頒布準備中です。+KATO EH200,EH500,EH10に利用できま。 
 +詳細は[[https://desktopstation.net/wiki/lib/exe/fetch.php/ELH-Manual.pdf|説明書]]を参照ください
  
 特徴 特徴
行 112: 行 140:
   * 1セットに1枚基板、この基板は真ん中でカットする構造で、EH2001両分に対応します   * 1セットに1枚基板、この基板は真ん中でカットする構造で、EH2001両分に対応します
   * 内部の樹脂パーツのカットが必要ですが、ボディや内部ダイキャストフレームの加工は不要です   * 内部の樹脂パーツのカットが必要ですが、ボディや内部ダイキャストフレームの加工は不要です
-  * モーター配線は基板でおこないますが、スピーカー配線、車体間の配線などで細いケーブルのはんだ付けが必要です +  * モーターは基板のパッドを通して直接通電しますが、スピーカー配線、車体間の配線などで細いケーブルのはんだ付けが必要です 
-  * その他複数のパーツをはめ込むときに手際良い作業がもとめられますので、加工記事をよく読んでから採用いただくかを検討いただえれば幸いです。+  * その他複数のパーツをはめ込むときに手際良い作業が必要ですので、加工記事をよく読んでから採用いただくかを検討いただえれば幸いです。 
 + 
 +加工記事は、[[https://traino-info.blogspot.com/2020/08/expboardkato-eh200dcc.html|EH200の加工例]]を参照願います。 
 + 
 +====■ ExpBoard DLシリーズ [近日予定]==== 
 +KATO製DF200は、EC-タイプF基板が形状的に適合しますが、デコーダの取り付け位置の関係で、ボディの隙間に治りません。これをずらしてDF200に対応させています。LEDもプリント基板下部に移設しました
  
-加工記事は[[https://traino-info.blogspot.com/2020/04/expboardkato-c57-dcc1.html|C57の加工例]]を参照願います。+====■ PitIn シリーズ ==== 
 +ローラー運転台M車タイヤクリーナSL用テンダー台(一部頒布開始)
  
-====■ ExpBoard DLシリーズ [予定品]==== +====■ Petit Decoder ==== 
-DF200用を予定します。(時期未定)+KATO車両(DCCフレンドリ対応前)の電車・気動車の先頭車両はほぼ同じ形状のプリント基板(2種類)を使っています。これらの車両を室内にはみ出さずにDCC化できるパーツを開発しました。
  
-KATO製DF200は、EC-タイプF基板が形状的に適合しますが、デコーダの取り付け位置の関係で、ボディの隙間に治りません。デコーダとスピーカーの位置を工夫することで、簡単にDCC化できる製品を検討中です。なお、これに利用可能なスピーカーを手配中でして、これが手元に届きましたら設計を開始する予定です。しばらくお待ち願います。+{{:petitdecoder-ko.png?200|}}
 ====■ Petit Station [頒布予定]==== ====■ Petit Station [頒布予定]====
  
traino.txt · 最終更新: 2024/02/25 14:43 by henohenomoheji

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki