traino_sl
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| traino_sl [2021/08/14 08:56] – henohenomoheji | traino_sl [2021/12/12 05:21] (現在) – [■ ExpBoard for Steam locomotie] henohenomoheji | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| - | ====== TRAINO ExpBoard for SL/ | + | ====== TRAINO ExpBoard for SL ====== |
| + | SLのDCCサウンド化は、機種によって大きくことなりますので、現在5種類準備しております。 | ||
| ====■ ExpBoard for Steam locomotie==== | ====■ ExpBoard for Steam locomotie==== | ||
| - | {{ :slシリーズ.png?300|}} | + | {{ :expsl.jpg?direct& |
| KATO SLにLoksound5をより、簡単に搭載するためのプリント基板です。 | KATO SLにLoksound5をより、簡単に搭載するためのプリント基板です。 | ||
| 行 24: | 行 25: | ||
| * テンダーの構造に合わせて、基板下面から配線を取り出す構造にしています。 | * テンダーの構造に合わせて、基板下面から配線を取り出す構造にしています。 | ||
| * ダイキャストウエイトは取り外していただき、基板周囲に鉛版などのウエイトで補重すると集電が安定します。 | * ダイキャストウエイトは取り外していただき、基板周囲に鉛版などのウエイトで補重すると集電が安定します。 | ||
| - | タイプE(C56用) | + | |
| - | * KATO C56 の構造を考えた基板構造に変更。 | + | |
| - | * テンダーの構造に合わせて、基板下面軸の部分から配線を取り出す構造にしています。 | + | |
| - | * ダイキャストウエイトは取り外していただき、基板周囲に鉛版などのウエイトで補重すると集電が安定します。 | + | |
| タイプS(Minitrix S3/6用) | タイプS(Minitrix S3/6用) | ||
| * Minitrix S3/ | * Minitrix S3/ | ||
| + | 予定品:タイプE(C56用 EXP-NANO56) | ||
| + | * KATO C56 の構造を考えた基板構造に変更。 | ||
| + | * テンダー上部をスピーカーのエンクロージャに利用する構造です。 | ||
| 詳細は[[https:// | 詳細は[[https:// | ||
| 行 37: | 行 38: | ||
| ^8620|SL-C57/ | ^8620|SL-C57/ | ||
| ^9600|SL-9600 | ^9600|SL-9600 | ||
| + | ^C56|EXP-NANO56 | ||
| ^C57|SL-C57/ | ^C57|SL-C57/ | ||
| ^C58|SL-58 | ^C58|SL-58 | ||
traino_sl.1628898972.txt.gz · 最終更新: 2021/08/14 08:56 by henohenomoheji