ホビーと用品のEmy製のGゲージ・銚子デキをつくってみました。
購入したのは、先行発売になった『1/24スケール(Gゲージ) 銚子電鉄 デキ3 動力付トータル組立キット』です。イベント特別価格で52000円でした。定価はもうちょっと高いので、ご注意ください。
とりあえず最初は動力ユニットをくみ上げてみました。ねじ穴は、全てねじを切ってあるので、精密ドライバーで固定するだけの簡単なキットになってます。固定にはナットも使いません。とても簡単。


ギアの軸がちょっと長いけど、コレはどうすればいいのかな?


車輪を組み付けて、ユニット完成。

次に台車回りのくみ上げ。説明書には書いてませんが、この時点で、銅線に電線をはんだ付けしておいた方が良いです。

軸受部分の長さが長いので、ニッパでカットして調整します。

車輪のポケット・集電部を穴に挿入します。

組付ける前に塗装工程になるのだと思いますが、とりあえずくみ上げてみます。説明書の指示通り、L字に組んで、動力ユニットを入れ込むように位置を確認。

動力の軸を、うまく台車に合わせて固定し、ねじ止めです。

とりあえず、ここまでできました。

