パンタグラフにちょっと苦戦しているので、そこは保留にして、部品取り付け・塗装フェーズに移っています。
ライト回りの部品をゴム系接着剤で取り付けたボディを缶スプレーのサーフェーサーで吹いて、下地を塗装しました。

屋根、台車回りも同じく塗装です。塗装したくない部分はマスキングテープでマスクします。

塗装の合間に、床下基板の作成も行ってます。キットでは、プラの117x76mmx5mmの板が同梱されていて、穴あけして使用することになってます。しかし、DCCでフルに遊ぶ場合には、ライト制御やデコーダ、スピーカーを装着する必要があります。そこで、このキットの構造に合わせて、基板を設計しました。

自分用なので、Elecrowに依頼して5枚ほど作りますが、まあもし欲しいという奇特な人がいれば、お譲りします。お譲りタイミングについては、動作確認してからとなります。