SmileSound Standard MTC21は、MTC21コネクタを搭載しているので、MTC21対応車両にはそのままポン付けが可能です。
しかし、国内のHO/16番鉄道模型の一部では、NEM652(NMRA8ピン)が採用されているケースが多いです。KATOのHO車両や、天賞堂のプラHO、トラムウェイの蒸気機関車などです。
配線方法は、以下の通りになっています。

これを、弊社で販売している860047 NEM652用のケーブルを使うと、以下のようにNEM652対応することができます。


楽をするならば、860046 MTC21・NEM652変換ケーブルを使うほうが楽なのですが、厚みが増してしまうので、狭いところにいれる場合は、直接、SmileSound Standard MTC21のNEM652用パッドを使うほうがコンパクトになります。
また、コンデンサ100uFは、無理やりデコーダ上の高分子コンデンサのパッドを流用してはんだ付けしております。
上記の方法を流用して、TW C59/C60用 DCCサウンドデコーダ取付けキットを再生産しました。トラムウェイの該当車両の市場在庫はそれほど多くはないと思いますが、ご入用の方はどうぞ。