文書の過去の版を表示しています。
−目次
DSair2 の始め方
DSair2 をお買い求めの方は、本ページを参照し、立ち上げを行ってください。
機器を準備する
DSair2を使用するには、以下の物品が必要です。
- DSair2本体
- FlashAir W-04 16GB(DSair2本体に差し込みます)
- ご自分で用意するUNITRACKやfine track などの用フィーダ線
- ACアダプタ(たとえば12V/2A)
配線する
まず、自分で用意したフィーダ線をコネクタにネジ止めしましょう。-(マイナス)の精密ドライバーを用意してください。以下のように、線を好きな長さにカットして、被覆を剥いて使用します。
次に、フィーダ線とDSair2をつなげます。
最後に、付属のACアダプタをDSair2に差し込んで、準備完了です。
線路につなげる
線路を準備しましょう。ここでは、KATOのHO UNITRACKを例にして進めます。
線路の上には、まずはDCCデコーダを搭載した車両を1つだけ、載せましょう。また、線路はよく磨き、接触不良がないようにします。
電源を入れてみる
以下のように、RUN LEDが点滅したら正常です。
ゆっくり1回点滅 | FlashAirを認識しています |
---|---|
はやく2回点滅 | Wi-Fiは使用できません。USBで接続できます。 |
なお、自分でSDカードを抜いて、指し直した場合に差し込みが正しくないと、以下のようにRUN LEDが点滅します。 いったん、電源を抜いて、カードをさしなおしてください。
スマートフォンをDSair2につなげる
ここでは、Androidタブレット(Huawei製)をつなげる操作を行います。基本的には、iOS機種も同様です。
ホーム画面から”設定”を選択します。
Wi-Fiのステーション(SSID)から、FlashAir_(英数字の羅列)を選びます。なお、FlashAirのSSIDを変更してある場合には、その名前をお探し下さい。
パスワードは、デフォルトが”12345678”になっています。変更した場合には、そのパスワードを入力して下さい。
車両を動かしてみる(DCC)
実際に、DCC車両を動かしてみましょう。アドレスは3とします。
ポイントを動かしてみる
アナログ車両を動かしてみる
さいごに
DSair2には、まだまだ多くの機能が搭載されています。 ほかの説明書を参照し、鉄道模型をもっと楽しく活用しましょう。