dsair2_layoutroute
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
dsair2_layoutroute [2021/05/02 19:42] – [ルートを登録する] yaasan | dsair2_layoutroute [2021/05/08 09:05] (現在) – [ルートを登録する] yaasan | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
- | ====== レイアウト・ルート信号 ====== | + | ====== レイアウト・ルート信号機能 |
[[DSair2_Instruction|TOP]] | [[DSair2_Instruction|TOP]] | ||
行 14: | 行 14: | ||
駅を含む前後の区間のポイント線路図を描いたりできます。 | 駅を含む前後の区間のポイント線路図を描いたりできます。 | ||
- | ポイント操作を行うための機能として使用します。 | + | 線路図からポイント部分をタップすることで、簡単にポイント操作を行うための機能として使用します。 |
==== ルート信号機能 ==== | ==== ルート信号機能 ==== | ||
行 39: | 行 39: | ||
{{:: | {{:: | ||
==== ルートを登録する ==== | ==== ルートを登録する ==== | ||
+ | |||
+ | ルートを登録するには、エディタを開きます。Routeボタンを押して下さい。 | ||
+ | |||
+ | {{:: | ||
+ | |||
- ルートを追加する | - ルートを追加する | ||
行 45: | 行 50: | ||
- 開通したときだけ操作したい場合は、Ignoreを選択する。通常はLink(開通・非開通を両方自動制御)にする。 | - 開通したときだけ操作したい場合は、Ignoreを選択する。通常はLink(開通・非開通を両方自動制御)にする。 | ||
- ルートに紐づけるポイントアドレスやS88アドレスと、その時の状態を設定する。Operationは通常はANDで良いが、ORを使う必要がある場合もある | - ルートに紐づけるポイントアドレスやS88アドレスと、その時の状態を設定する。Operationは通常はANDで良いが、ORを使う必要がある場合もある | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ルートに紐づけるポイント・S88の設定項目の説明は以下の通りです。 | ||
+ | |||
+ | ^Type | 紐づける機器の種類。TurnoutとSignalは現状は同じ意味です。S88は在線検出器です。 | | ||
+ | ^Addr | アクセサリアドレス(1-2044)またはS88アドレス(0-15)を指定します。| | ||
+ | ^Status | 紐づける機器の論理状態。分岐の時をルート条件にしたいときはdivを選択します。直進の場合はstrとします。S88の場合は、0(div)がOFF、1(str)がONの時です。| | ||
+ | ^Operation | ANDを指定してください。複雑な条件を設定する場合はORも使います。詳細は今後解説します。| | ||
+ | |||
+ | |||
+ | 例を以下のように挙げます。 | ||
+ | |||
+ | ^紐づけたいこと ^Type ^Addr ^Status ^Operation ^ | ||
+ | |ポイントアドレス10が直進の時| Turnout | 10 | str(1) | AND | | ||
+ | |ポイントアドレス8が分岐の時| Turnout | 8 | div(0) | AND | | ||
+ | |S88アドレス6がON(在線)の時| S88 | 6 | str(1) | AND | | ||
+ | |S88アドレス4がOFF(非在線)の時| S88 | 4 | div(0) | AND | | ||
+ | |||
{{:: | {{:: |
dsair2_layoutroute.1619952165.txt.gz · 最終更新: 2021/05/02 19:42 by yaasan