目次
Next18 DCCコネクタのススメ
NゲージやプラHOなどの、0.5A前後の消費電力の鉄道模型向けについては、Next18でほぼ確定です。ESUのLokSoundが正式にMicroタイプ(Nゲージ向け)を、Next18に統一しています。Nゲージや軽量HOは、Next18がデファクトスタンダードとなりつつあります。
日本の模型も、欧州の流れに沿って、車両の高機能化を実現すべきとDesktopStationとDCC電子工作連合は考えています。 皆様のNext18への強い支持をお願い致します。
特徴
- Nゲージにも余裕で入る超小型サイズ
- Next18は、ヘッドライト・テールライトにライト機能も2系統(合計4FX)、汎用2系統、サウンド用のピン(AUX5,AUX6の場合もあり)が標準で提供されており、高機能なDCC制御を行うことができます。
- サウンド用、細かなライト制御(室内灯、非常灯、方向幕、運転室内等)を細かく制御することができます。
- より模型をリアルに楽しむことを可能にします。
- 従来のNEM651(6ピンDCCコネクタ)から大幅な機能向上を実現しています。
- 使い方も簡単。コネクタに差し込むだけ!
その他のコネクタとの違い
Next18のコンペチはいくつかありますが、NとHOプラ向けでは圧倒的に小型で必要十分の機能を持ちます。 ヨーロッパのNゲージでは、NEM651 6ピンの後継のスタンダードなコネクタとして採用が進んでいます。
コネクタとの差異一覧表
差異点 | Next18 | MTC21 | PluX | NEM651 6pin | NEM652 8pin | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
AUXの数 | AUX1-2, AUX3-4(Logic) | AUX1-6 | AUX1-5 | × | AUX1 | |
差し込みのしやすさ | ○ | △ | △ | △ | △ | |
モータ電流 | 0.7A | 2.0A | 2.0A | 1.0A | 1.5A | |
スケール | N,HOプラ | HO | HO/N | N | HO | |
スピーカー | ○ | ○ | ○ | × | × | |
ヘッドライト・テールライト | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
SUSI | ○ | ○ | ○ | × | × |
特にNゲージやHOプラ向けに絞ると、以下の2つがDCCコネクタの選択肢として挙げられます。 サイズは、以下が規格で策定されています。
Next18: 25 x 10.5 x 4.1mm
PluX16: 20 x 11 x 4.2 mm
Next18はESU、Uhlenbrock、Lenzなどが採用しています。PluX16は、PIKOやZIMO等が採用しています。
レガシーコネクタとの違い
日本でのレガシーなDCCコネクタは、NEM651 6ピン、NEM652 (NMRA8ピン)、そしてDCCフレンドリーです。レガシーというほど、日本ではほとんどDCCは普及しておりませんが、既に世界は次のコネクタに移行が2014年頃から急速に進んでいます。
その最大の特徴は、配線を廃して、見栄えを重視したコネクタ式による装着です。以下の画像が、その例です。
NEXT18、MTC21、PluXといった、ワンタッチのコネクタがこれからの車両搭載用DCCコネクタの主流です。 日本型を改造してDCCにする場合、これらのシステムを採用することで、将来、DCCデコーダの交換やアップデートで大いに役立つことでしょう。
デコーダ
日本で入手できるデコーダは以下の通りです。
- DesktopStation SmileSound mini Next18
- Nagoden SmileDecoder N18 (Nagoden, 6Fx)
- laisdcc Next18 DCC decoder (Desktop Station Shop, laisdcc直販)
- ESU LokSound5 micro (Desktop Station Shop, 国内代理店, 海外模型ショップ通販)
lippe等で海外通販で入手できるものであれば、たくさんあります。
- ESU LokPilot Micro 4.0 (3500円程度, 4Fx)
- Lenz 10318-01 Silver Next18 ()
- D&H DH18A
- Viessmann 5298 Locomotive decoder with Next18 (2Fx)
車両側
メーカー | 製品 | 価格 | 詳細 |
---|---|---|---|
DCC de Maison | AYA035-2 Next18 Adapter Board | 990円 | 通販ページ |
DesktopStation | ExpBoard Next18 for Kato HO | 1000円 | ExpBoard N18 KATO HO |
DesktopStation | ExpBoard N18 General HO Rev.3 | 1100円 | 通販ページ |
TRAINO | EC-Slim等 | - | TRAINO |
Next18S(NEM662)端子の仕様
基板上のシルク印刷で数字の1が1ピンを表します。9,10,18もピン番号を示しています。
下の図は上から見たコネクタのピン割り当て図です。
ExpBoard Next18Sでは、サウンド対応仕様(AUX5,6をスピーカーに割り当てしたもの)としています。
Next18コネクタは逆挿ししても、故障しないように関連のあるピンが線対称になるように設計されています。なお、逆に挿すとピンの意味合いが変わるため、挙動は変わります。たとえば、モータの方向やヘッドライト・テールライトの方向が逆になります。
詳細は、MOROPの規格書RCN-118(ドイツ語、フランス語のみ、URL)を参照ください。
信号の仕様
Next18の各信号ピンの仕様は以下の通りです。
MOTOR+,MOTOR- | モータへの配線。12~19V。 |
---|---|
RAIL | 線路からの配線。12~19V。 |
COM+ | コモン(+)。HEAD,TAIL,AUX用の電源端子。12~19Vで直流+。 |
HEAD | COM+端子と組み合わせて使用。ヘッドライト(オープンコレクタ) 。ONでGNDになる。 |
TAIL | COM+端子と組み合わせて使用。テールライト(オープンコレクタ) 。ONでGNDになる。 |
AUX1,AUX2 | COM+端子と組み合わせて使用。室内灯など(デコーダの機能設定による) 。ONでGNDになる。 |
SPK1,SPK2 | スピーカー向け配線1) |
AUX3,AUX4 | 拡張端子線。デコーダの機能設定に依ります。一般的に5Vロジック信号のケースが多いです。 |
GND | デコーダの電源グランド端子です。COM+の基準GNDになります。 |
今までの模型は
NEM651(Nゲージ向け、6ピン)、NEM652(HOゲージ向け、8ピン)、DCCフレンドリーが主でした。これらの規格は、ヘッドライト・テールライト程度までで、サウンドや室内灯・各種照明などを全く考慮していませんでした。さらにNEM652はサイズも大きく、ディテールを阻害するケースもありました。
特にNゲージでは、コネクタ装着スペースが無く、直接半田付けして、取り外し不可能にせざるを得ない状況でした。配線ミスしてデコーダを壊したら、配線もやり直し、デコーダも買い換えでお財布も軽くなる。時間もお金も無限にかかる地獄絵図であったのではないでしょうか。そんなことは、DCCは高いと思い込む原因の一つになっていたでしょう。
このNext18コネクタの最大の特徴は、超小型なのに、スピーカー配線やヘッドライト・テールライト、室内灯、モータなど、全てを超小型なコネクタを介して接続できるので、DCCデコーダの交換が容易です。と言うことは、ステップアップも容易と言うことです。具体的には、取り付け時は激安のデコーダで動作チェックし、最初に搭載するのは2000円程度のシンプルなデコーダ、次はサウンドが簡単に出る5000~6000円のミドルクラスのデコーダ、その次はLokSoundのような1~2万円程度の高級サウンドデコーダ。最初から高いものを買う必要はありません。また飽きた車両からデコーダを抜き取って、今楽しみたい車両に差し替えて遊ぶのも簡単です。
Next18対応にするには
- ExpBoard N18 KATO HO KATO HO車両のDCC配線を簡単にする基板(Next18用)
- ExpBoard N18 General HO HO汎用向けのNext18対応配線引き出し基板
- ExpBoard for Tomix HO Tomix HO車両のDCC配線を簡単にする基板(販売終了,後継品はGeneralHO)
- Next18 Adapter Board DCC館がリリースする超小型の引き出し基板。Nゲージに最適!
- EC-Slim V3 になりました Nゲージ向けNext18対応配線引き出し基板(TRAINOブランド)
Next18コネクタは、DesktopStationオンラインストア(Web通販)で5pcsずつ分売しています。
- メス 車両側・引き出しアダプタ基板側のコネクタ