ユーザ用ツール

サイト用ツール


start

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
start [2019/06/14 07:04]
– [サウンドを楽しむ] yaasan
start [2024/02/25 15:37] (現在)
– [(2) 本体と操作器が1つ(オールインワン)] yaasan
行 1: 行 1:
-====== さあ!はじめよう! Getting Started ======+====== Let's start DCC ======
  
-DCCは鉄道模型をさらに面白くする道具です。DCCを使いこなして、鉄道模型をたっぷり楽しみましょう。DCCを使えば、こんなことが実現できます。 
  
-  * 配線やハードウェアが簡素。同一レール上で複数車両を制御できる。車両もポイントも信号機もジオラマの建物もすべて2本で制御できる。 
-  * スマホやタブレットといったICT端末とも相性が良い。リッチな画面を使って、車両やポイント、信号機を思い通りに制御できます。 
-  * 車両やポイントを命令で制御するため、コンピュータとの親和性が高い。つまり自動運転が安価に短時間で作りやすい。 
-  * 車両に組み込めるギミックが自由になる。音を出す、ドアを開ける、連結開放、照明制御、パンタグラフの上げ下げも自由自在。 
-  * モータの特性に合わせて走行設定をチューニングしておけば遊ぶ時は面倒な開始電圧調整などは一切不要。 
-  * 車両だけで無く、ポイント、信号機、ジオラマの情景の制御もDCCで2本のケーブルだけで実現可能。 
  
-つまり、こんなことができます。 
  
-  * 複数人で、同一線路で遊べる。つまり続行運転が複数で出来る。 
-  * 碓氷峠の連結開放!重連機関車の制御、機回しが再現できます。 
-  * ダイヤ通りに自動運転。思い出の駅の電車の動きを再現。 
-  * 信号とポイントをコンピュータに自動制御させて、運転に集中!気分は運転手! 
-  * 超低速運転、臨場感のあるサウンドやギミックを搭載して制御。 
-  * 電源供給もできるのでジオラマの電源に使用してシンプル化 
-  * ビルの照明も制御。情景をモータなどで動かしたり、ギミックを実現可能。 
-  * システム制御の教育、プログラミング教育に最適。わかりやすい電車を使って機械の制御の仕組みを学べます。 
  
-{{https://buin2gou.sakura.ne.jp/sblo_files/powerele/image/tmi2016_6-thumbnail2.jpg}} 
  
  
-===== DCC(デジタル)とアナログの違い =====+===== DCCをはじめるためには =====
  
-{{::dccbegin1.png|}}+困ったとき、情報源、コミュニケーションの場として[[https://desktopstation.net/bb/|デジタル鉄道模型フォーラム]]が活用できます。DesktopStationが運営しており、どなたでも無料で利用できます。何か困ったときには、困った背景、使用している機器、起こった現象をメモしたうえで、質問してみてください。
  
-デジタル化で同一線路上の複数の車両、ポ、その他の機器毎様々な制御が可能になります!アナログは残念ながらた走るだけ、光るだけで、サウンドやギミックは全くできません。配線もシンプルにすることは難しです+DCCに関連したサイトを以下紹介します。情報源や機材購入相談等に活用くい。
  
-{{::dccbegin2.png|}}+  * [[https://desktopstation.net/bb/|デジタル鉄道模型フォーラム]] 困った時の相談場所 
 +  * [[https://desktopstation.net/dojinshi/|DCC同人誌]] PDF形式のDCC解説・製品紹介冊子 
 +  * [[https://traino.jpn.org/|TRAINO]] Nゲージ向け搭載補助基板で有名なTRAINOのサイト。 
 +  * [[https://wiki.mt40.info/doku.php?id=start|MT40]] Nゲージ向けデコーダで有名なMT40のサイト 
 +  * [[https://desktopstation.net/shop/|デスクトップステーションオンラインストア]] デスクトップステーションの直販サイト 
 +  * [[https://desktopstation.net/smilesound/|SmileSound製品サイト]] サウンドデコーダの紹介・解説・サポートサイト。 
 +  * [[https://desktopstation.net/sounds/|オープンサウンドデータ]] サウンドデータの頒布サイト
  
-配線は簡単。コマンドステーションから出ているフィーダ線に、並列に配線をしていくだけです。デコーダはアドレスで区別します。アドレスには、車両アドレス(Loco)とポイントアドレス(Accessory)の2種類が有り、全く別のものとして扱われます。単に”アドレス”とだけ言うと、通常は車両アドレスのことを示します。 
  
-{{::dccwiring_howto.png?400|}}+===== はじめに =====
  
 +まず、**現在の日本では、DCCは簡単にすぐ導入できるものになっていますが、多くの勉強が必要**です。それは模型メーカーからDCC入門セットがないためで、様々な部材を、自分でそろえる必要があります。年々、DCC環境は改善しておりますが、ハードルがある点、承知いただけると幸いです。
  
-日本以外世界は、もうデジタに移行しています。日本だけがアナログ全盛で、既に世界のデジタル流れからは完全に取残されています。もっ楽し鉄道模型移行してませんか??+^用意するも^説明^ 
 +|レー類|アナログと同じものが使用できます。
 +|ポイント類| アナログのまま使用する場合は、そのままも構いません。ポイントもDCC化する場合はデコーダを繋げる必要があります。ポイント用のデコーダへ配線は、線路から供給できます| 
 +|車両|デコーダを搭載する必要があります。車両にDCC搭載可能なっていな場合は大掛かりな改造が必要です。| 
 +|コントローラ| アナログのパワーパック・コントローラは使えません。DCC専用のパワーパック(コマンドステーションと呼びます)を用意なくはいけません |
  
 +===== DCC用のレール =====
  
-===== DCCがお勧めの方 =====+DCCをはじるためには、レールと車両が必要です。レールは、一般的な鉄道模型と同じもが使えます。\\ 
  
-アナログ鉄道模型の全思っていませんかデジタル鉄道模型・DCCに移行ば、世界は大き広がります。+Nゲージであれば、カトーとトミックスレールを販売しています。カトーNゲージレール(UNITRACK)の方が、DCC向きと言われます。HOゲージのレールは日本国内で国的に入手しやすいものはカトーのUNITRACKなります。Zゲージはロクハンから販売されていまこれらのメーカーの製品は、ヨドバシカメラや、鉄道模型店、アマゾンなど、入手は容易で。レイアウト店等、リアリティを追求する方は、日本国内ではIMON(旧シノハラ)、海外ではPECO、ティリッヒといったレールメーカーの道床付レールと呼れるプロ・セミプロ向けの雰囲気を重視た線路を使用すケースがよります。
  
-  * 世界の最先端を楽しみたい、新しい物好き! +アナログとDCCで大きく違うは、消費電力が大きくなることです。同一路で複数の車両が走れことポイントなどの給電も線路から行えこと、サウンド機能で消費電力が大きくなることなどです。消費電力が大きくなるとう事は線路やフィダ線電圧降下の影響が大きくるという事です。アナログでも、長線路場合は大きな問題でしたが、DCCはさらに顕著にります。対策はアナログと変わりません。太いフダ線を使い、線路の接続は強固で通良い線路を使うと良です。
-  * アナログのに困ってい配線をシプルにスマーにしたい方 +
-  * リアリティあるサウンドを体験してみた方 ([[https://desktopstation.net/sounds/|オープンサウンドデータ]]もお勧め!) +
-  * 複雑複数車両の制御、自動運転にチャレンジしたい方 +
-  * タイマ信号機に不満方、鉄道模型でも信号制御を厳密にした方 +
-  * ポイント配線をシンプルにしたい方 +
-  * 電車好き、電子工作ユーザー、Arduino、mbed、micro:bitどのオープンハードユーザーコンピュータプログラミングが得意な方 +
-  * 車両のギミックを搭載して楽しみた方(自動パンタグラ、サウンド、サボ、複雑な照明・ライト制御、連結解放など) +
-  * 本物と同じような、高度な鉄道・信号制御を使ってプログラミング・気・情報教育用に使いたい教育関係者+
  
-{{youtube>EHbbjY16y3A}} 
- 
-こんなに楽しい世界があるのに、今まで通りアナログ鉄道模型をひたすらコレクションして遊び続けますか? 
- 
- 
-===== DCCをはじめるためには ===== 
- 
-困ったとき、情報源、コミュニケーションの場として[[https://desktopstation.net/bb/|デジタル鉄道模型フォーラム]]が活用できます。DesktopStationが運営しており、どなたでも無料で利用できます。 
- 
-DCCをはじめるためには、レールと車両が必要です。レールは、普通のアナログ鉄道模型と同じものが使えます。\\  
- 
-Nゲージであれば、カトーとトミックスがレールを販売しています。HOゲージのレールは日本で入手しやすいものはカトーしか販売していません。Zゲージはロクハンから販売されています。これらのメーカーの製品は、ヨドバシカメラや、模型店、アマゾンなど、入手は容易です。リアリティを追求する方は、さらにマイナーですがPECOやシノハラといったレールメーカーもあります。 
  
 ヨーロッパのメーカーのレール(メルクリンとロコ):\\  ヨーロッパのメーカーのレール(メルクリンとロコ):\\ 
 {{https://buin2gou.sakura.ne.jp/sblo_files/powerele/image/201405_DCC_4-thumbnail2.jpg}} {{https://buin2gou.sakura.ne.jp/sblo_files/powerele/image/201405_DCC_4-thumbnail2.jpg}}
  
 +===== DCCで使えるスケール・ゲージ =====
  
-基本的に、DCCをするにはHOが使い勝手・コストでベストです。KATOのUNITRACK HOで揃えいくの初心者にはお勧めです。もちろんーのレールもかまいません。 +基本的に、DCCをするにはHOがデコーダ搭載作業、使い勝手・コストでベターと言われきましたが、[[https://traino.jpn.org/|TRAINO]]EC-Slimシリズによる搭載補助基板と[[https://desktopstation.net/smilesound/|SmileSoundeデコダ]]登場で、Nゲージでもドル低くりつつありま
- +
-車両はカトーがDCCにも対応可能な車両(一部)を販売しています。Nゲージ車両あれば、DCCフレンドリーに対応したのが良いです。HOゲジであれば、NMRA8ピン(NEM652)を採用したもの良いでしょう。車両を改造しても構わい人は、ほかのメーカーのものでも問題ありません+
  
-このほかに、車両やポントなどをDCC対応させるためのデコーダと呼ばれるコンピュータ基板、デコーダを制御する親となるコマンドステション必要になりますデコーダやコマンドション世界中に多くのメーカーが販売していますが、日本で入手できるものはそれほど多くりません+  * 海外ではHOが主流。スピーカーサなどで、特サウンドDCCで優位 
 +  * NゲジのDCC化も製品あるただし、スカーサイズ、搭載ハードル少しあるが、車両特化した専用DCC基板が多く登場、ハードルはHOより低くなっているケースもあ
  
-DCCの最初の一台は、全てデコーダも組み込み済みのサウンド車両が良いです。できるなら、ESUの車両は高価ですが(日本で8万円、海外輸入で4万円)、ギミックが超多機能でDCCの可能性を大きく感じられます。ぜひ、海外輸入でお買い得で手に入れましょう。 
  
-なお、国内のT賞堂の車両は、DCCに公式対応していません(サートがありません)。DCCに準拠したDCC車両を購入しましょう。 +===== DCCで使える車両ント =====
- +
-また、電子工作の知識やプログラミグの知識があると、キッを活用することで自分オリジナルのコマンドステーションやデコーダを実現することができます。+
  
 +このほかに、車両やポイントなどをDCCに対応させるためのデコーダと呼ばれるコンピュータ基板、デコーダを制御する親となるコマンドステーションが必要になります。デコーダや、コマンドステーションは世界中に多くのメーカーが販売しています。しかし、日本で入手できるデコーダ・コマンドステーションは、それほど多くありません。
  
 +国内のDCCreadyな車両としては、天賞堂のカンタムサウンド車両があります。ユーザーの一部が勘違いされているケースもありますが、DCCに公式対応しておりが、DCCとして使用可能です。なお、天賞堂はDCCのサポートは実施しない旨が説明書に記載されているので、ご注意ください。
  
 ===== 必要な機器 ===== ===== 必要な機器 =====
行 93: 行 66:
   * DCCコマンドステーション(DCCコントローラ、DCCパワーパック)   * DCCコマンドステーション(DCCコントローラ、DCCパワーパック)
   * レールとコマンドステーションをつなぐフィーダー線   * レールとコマンドステーションをつなぐフィーダー線
-  * PC・コンピュータ(自動運転制御用)+  * スマホ・タブレット、またはPC・コンピュータ(自動運転制御用)
   * ポイント、ポイント用デコーダ   * ポイント、ポイント用デコーダ
-  * 在線検出器(自動運転制御用+  * 在線検出器(本格的な自動運転を行う場合
   * その他   * その他
  
-これに加えて、鉄道模型の究極の楽しみであジオラマ(情景)レイアウトを作るとさらに臨場感が高まって楽しみが倍増します。大きな面積は必要なく、小さなモジュルをって、お座敷運転に組み合わせるだけも臨場感が高められます。+アナログ鉄道模型を既に楽しまれていことを想定し弊社製品でまとめると以下のような構成・目安の金額となります。 
 + 
 +|DCCコマンドステション| [[DSairLite]] |10000円~| 
 +|DCCサウンド車両(自)| 1両の車両+[[https://desktopstation.net/smilesound/|SmileSound]]+搭載補助基板,自分改造| 車両代+1万円弱| 
 +|DCC非サウンド車両(自作)| 1両の車両+MT40製デコーダ等,自分で改造| 車両代+4000円弱| 
 +|DCCサウンド車両(既製品)| HOの機関車| 5~6万円程度| 
  
 ===== DCCコマンドステーション===== ===== DCCコマンドステーション=====
行 112: 行 91:
  
 操作器と本体が同一のケースに入っており、持ち運びしやすい形になっています。 操作器と本体が同一のケースに入っており、持ち運びしやすい形になっています。
-ESUのECoS、メルンのCS、TwayDCCのミント缶DCCコントローラや、デジトラックスのD101シリーズが該当します。+デストップステーションの[[DSairLite]]や、KATO/デジトラックスの[[https://www.katomodels.com/product/p/d103|D103]]シリーズが該当します。
  
 +[[DSairlite]]\\ 
 +{{:74018_dsairlite_prototype2_full2.jpg?400|}}
 +
 +Kato D103\\ 
 +{{http://buin2gou.sakura.ne.jp/sblo_files/powerele/image/digitrax_dcs52_6-thumbnail2.jpg}}
 ==== (3) 操作器がスマホやタブレット ==== ==== (3) 操作器がスマホやタブレット ====
  
-スマートフォンを用いて、無線で操作できるコマンドステーションです。近年登場しており、RocoのZ21やDesktop StationのDSairなどがあります。(2)の形態に、追加の無線オプションとして取り付けられるタイプもあります。+スマートフォンを用いて、無線で操作できるコマンドステーションです。近年登場しており、RocoのZ21やDesktop Stationの[[DSair2]]などがあります。(2)の形態に、追加の無線オプションとして取り付けられるタイプもあります。
  
  
-==== 日本で入手しやすいコマンドステーション ==== 
  
-日本で入手性の良いDCCコマンドステーションを以下に挙げさせていただきます。 
-電子工作ユーザーや、PC制御、自動運転をメインにする方は弊社製品を推奨いたします。逆に、完成されて単独動作のみで使用したい方は、他社品が良いです。 
  
-^メーカー ^機種 ^備考 ^ 
-|カトー(Digitraxx)| [[http://www.katomodels.com/hobbycenter/product/original/000495.php|D102(DCS51)]]| 単独動作可能。事実上の国内スタンダード。\\ 後継機はデジトラックスのDS52が2019年にリリース予定。| 
-|ロクハン|[[http://www.rokuhan.com/e-train/|eトレインコントローラ]]|スマホ操作が特徴のDCCコントローラ| 
-|Roco | Z21 | スマホで運転できるDCCコントローラ | 
-|永末システム|[[http://www.snjpn.com/ngdcc/dp1/dp1j.htm|赤い箱DP1]]|設定変更機能にフォーカスしたもの。 | 
-|TwayDCC |[[https://desktopstation.net/wiki/doku.php/mint_can_controller|ミント缶]] |世界最安DCCコントローラ| 
-|Desktop Station |[[DSmain R5.1]] |大容量機種。USB標準搭載でPCからの制御向け。S88-N標準搭載。| 
-|Desktop Station |[[DSair2]]| スマホでみんなで遊べるコマンドステーション。世界最小。S88在線検出器も接続可能。自動運転もできる!| 
  
-{{https://buin2gou.sakura.ne.jp/sblo_files/powerele/image/CommandStationComparison20160422-thumbnail2.jpg}} 
  
  
 ===== 主なDCCデコーダ ===== ===== 主なDCCデコーダ =====
  
-日本で入手性の良いDCCデコーダを以下に挙げさせていただきます。今では、ドイツ輸入それほど難くありせん基本的に、最初DCCデコーダはESUをお勧めしま。安定性、相性などでトラブルが少ないです。 +日本で入手性の良いDCCデコーダを以下に挙げさせていただきます。欧州製のもの日本製のものを推奨しま一部アメリカ製デコーダで発生相性トラブルが少ないです。
- +
-2019年現在、DCCデコーダの電子工作分野では日本が最先端になりつつあります。電子工作ができる人は世界でも一番安く、自分でプログラミングできるデコーダを入手できます。+
  
 ^メーカー ^製品 ^特徴 ^ ^メーカー ^製品 ^特徴 ^
-|カトー | [[http://www.katomodels.com/product/nmi/dcc_decoder.shtml|EM13, FL12, FR11]] | 入手性は良いが用途が限定されている。DCCフレンドリー車両向け専用+|DesktopStation | [[https://desktopstation.net/smilesound/|SmileSoundデコーダ]]| NとHO向けの国産サウンドデコーダ。入手の難しくなったドイツ製サウンドデコーダの置き換えとして登場。日本型に好適。 | 
-|永末システム | [[http://www.snjpn.com/ngdcc/indexj.htm|各種デコーダ]] | 車載デコーダなど | +|MT40 | [[https://mt40.booth.pm/|サークル MT40]] | 国産のNゲージ向け小型デコーダを作る新規メーカー。Nゲージユーザーは必見! | 
-|Nucky | [[http://web.nucky.jp/dcc/decoder4/onecoindecoder4.html|ワンコインデコーダ]] |世界最安 500円の車載・ポイントDCCデコーダ| +|カトー | [[http://www.katomodels.com/product/nmi/dcc_decoder.shtml|EM13, FL12, FR11]] | 入手性は良いが用途が限定されている。DCCフレンドリー車両向け
-|Nucky | [[http://web.nucky.jp/dcc/decoder4/onecoinfldecoder4.html|ワンコインFLデコーダ]] |世界最安の290円 DCCデコーダ|+|永末システム | [[http://www.snjpn.com/ngdcc/indexj.htm|各種デコーダ]] | 日本型に特化した車載デコーダなど | 
 +|Nucky | [[http://web.nucky.jp/dcc/decoder6/onecoindecoder6.html|ワンコインデコーダ]] |世界最安 500円の車載・ポイントDCCデコーダ| 
 +|Nucky | [[http://web.nucky.jp/dcc/decoder6/onecoindecoderfortomix6.html|ワンコインforTOMIXv6]] |TomixHO車両向けデコーダ
 +|Nucky | [[http://web.nucky.jp/dcc/decoder6/onecoindecoderforkatoloco6.html|ワンコインforKATO Loco]] |KATO N機関車向けDCCデコーダ|
 |Nucky | [[http://web.nucky.jp/dcc/signaldecoder/signaldecoder.html|日本型信号機デコーダ]] |唯一の日本型DCC対応信号機デコーダ| |Nucky | [[http://web.nucky.jp/dcc/signaldecoder/signaldecoder.html|日本型信号機デコーダ]] |唯一の日本型DCC対応信号機デコーダ|
-|Desktop Station | [[DSturnout|据え置き型ポイントデコーダ]] |ソフトの書き換えができるArduinoベースのスローモーション・ソレノイド向けポイント用DCCデコーダ!| +|名古屋電鉄 | [[http://www007.upp.so-net.ne.jp/nagoden/|スマイルデコーダ4808]] |Next18対応でArduinoベースのデコーダ。プンソース。 |
-|Desktop Station | [[DSservo|据え置き型サーボデコーダ]] | ソフトの書き換えができるArduinoベースの完全オープンなポイントサーボデコーダ!| +
-|名古屋電鉄 | [[http://www007.upp.so-net.ne.jp/nagoden/|MP3サウンドデコーダV5]] | microSDカードにMP3ファイルを入れて超高音質で自由に音を鳴らせる!走行音も鳴らせる!| +
-|名古屋電鉄 | [[http://www007.upp.so-net.ne.jp/nagoden/|スマイルデコーダR6N]] | 走行音を鳴らせる!シンプルなサウンドデコーダ。ディゼル、VVVF、蒸気音が出せる。|+
 |DCC館| [[http://ayanos.cart.fc2.com/|スマイルファンクションデコーダ]]|照明系のギミックがすごいファンクションデコーダ| |DCC館| [[http://ayanos.cart.fc2.com/|スマイルファンクションデコーダ]]|照明系のギミックがすごいファンクションデコーダ|
 |Rokuhan| [[http://www.rokuhan.com/news/2017/09/rokuha.html|A053]] | Z,N,HO向け小型DCCデコーダ。量販店で入手可能。| |Rokuhan| [[http://www.rokuhan.com/news/2017/09/rokuha.html|A053]] | Z,N,HO向け小型DCCデコーダ。量販店で入手可能。|
 |Rokuhan| [[http://www.rokuhan.com/news/2017/09/rokuha.html|A059]] | 室内照明&モータ制御機能付き小型DCCデコーダ | |Rokuhan| [[http://www.rokuhan.com/news/2017/09/rokuha.html|A059]] | 室内照明&モータ制御機能付き小型DCCデコーダ |
-|ESU | LokSound 5 | 最高級サウンドデコーダ。[[https://desktopstation.net/sounds/|オープンサウンドデータ]]と相性抜群。  |+|ESU | LokSound 5 | 最高級サウンドデコーダ。1つ2万円程度。[[https://desktopstation.net/sounds/|オープンサウンドデータ]]  |
 |ESU | LokPilot | サウンド無しのデコーダ。安定性が良く高機能。| |ESU | LokPilot | サウンド無しのデコーダ。安定性が良く高機能。|
 +|laisdcc|860015 Next18 |香港の安価なDCCデコーダ。 NやプラHOに。|
 +|laisdcc|[[https://desktopstation.net/shop/products/detail/43|870019 MTC21]] |香港の安価なDCCデコーダ。金属、ダイキャストのHO向け |
 +|laisdcc|860021 NEM652 |香港の安価なDCCデコーダ。HO向けの旧来の8ピンコネクタ向け。 |
 +
 +{{https://buin2gou.sakura.ne.jp/sblo_files/powerele/image/Decoders20181008-thumbnail2.jpg}}
 +
 +===== DCCデコーダをチェックする =====
 +
 +DCCデコーダをいきなり車両に入れてませんか?今は非常に減りましたが、ごく稀に故障している場合があります。一つずつ確認しないと、デコーダが故障しているのか、自分の配線がおかしいのか、車両の集電性能が悪いのか、切り分けができなくなります。
 +
 +  * デコーダの動作確認をする→デコーダテスターを使う(後述)
 +  * 配線がおかしい場合→目視チェック、回路テスターを使う
 +  * 車両の集電性能を確認する→アナログコントローラで運転してみる
 +
 +DCCデコーダをチェックする方法として、もっとも簡単なのは、「デコーダテスター」を用意して、事前に確認する事です。ESU社のデコーダテスターやLaisDcc社のデコーダテスター製品が国内では入手できます。
 +
 +{{https://desktopstation.net/shop/html/upload/save_image/0811215610_5f32956ac779e.jpg}}
 +
 +LaisDcc製のデコーダテスターは[[https://desktopstation.net/shop/products/detail/61|デスクトップステーションオンラインストアでも販売]]しております。また、一部の模型店でも取り扱いがあります。海外からの輸入も可能です。
  
-{{http://buin2gou.sakura.ne.jp/sblo_files/powerele/image/Decoders20181008-thumbnail2.jpg}} 
  
 ===== DCCデコーダを組み込む ===== ===== DCCデコーダを組み込む =====
行 166: 行 154:
 DCCを始めるうえで、一番のハードルは車両にDCCデコーダを組み込むことです。ヘッドライト、テールライトの制御も入れると、車両の配線が非常に複雑になってきます。 DCCを始めるうえで、一番のハードルは車両にDCCデコーダを組み込むことです。ヘッドライト、テールライトの制御も入れると、車両の配線が非常に複雑になってきます。
  
-日本では、(1)自分で改造する(ゲージ問わず)、(2)Nゲージなら[[http://powerele.sblo.jp/article/80767375.html|KATOのDCCフレンドリー車を使う]]、(3) HOなら採用されているNEM652コネクタ搭載車両を使う の3通りから選ぶことになります。+日本では、(1)自分で改造する(ゲージ問わず)、(2)Nゲージなら[[http://powerele.sblo.jp/article/80767375.html|KATOのDCCフレンドリー車を使う]]、(3) HOなら採用されているNEM652やMTC21コネクタ搭載車両を使う の3通りから選ぶことになります。 
 + 
 +2019年夏頃から、車両搭載の作業を大幅に簡略化するExpBoardシリーズ発表し、関連製品をリーズナブルに提供しています。Next18というDCCで世界標準的に使用されるコネクタを採用し、ワンタッチでサウンドまでサポートできる仕組みを提供しています。
  
-自分で組み込んだ例(Zゲジ)\\ {{https://buin2gou.sakura.ne.jp/sblo_files/powerele/image/DSCN8441TS-thumbnail2.jpg}}+また、MT40というDCCメカーは、車両に搭載しやすい形状の専用デコーダをリリースしています。
  
-ヨーロッパのメーカーの車両は、標準規格で決まったNEM652(NMRA 8pin)やその高機能版(MTC-21等)のコネクタが装着されているケースが多く、余計な配線作業をせずに容易にDCCデコーダの装着と、各種ライトや照明などのDCC制御が簡単にできてしまいます。ヨーロッパで入手できるDCCデコーダは、これらのコネクタに対応した製品が多く出回っており、ユーザーは容易にDCC対応ができます。+{{:2019-10-23_21.10.35.jpg?400|}}
  
-{{::nem652_example.png|}}+^Nゲージ向け  |[[https://traino.jpn.org/|TRAINO]]| 
 +^HOゲージ向け |KATO [[ExpBoardNext18]]\\ エンドウ向け[[ExpBoardENDO]]\\ KATO HO EF81向け[[EF81LightPCB]]\\ Tomix機関車向け[[TmxELLightPCB]]\\ その他汎用[[ExpBoardGeneral]]|
  
-コネクタを標準で車両に装着しているかどうか、販売するメーカーに依存します。日本メーカーはカトー以外は全く対応していいケースほとんどです。またそのカトーでも、モータ配線だけでった、一部の車両しか対応できていせん(KATOの場合は弊社[[expboard]]をご検討ください。)。メーカーにDCCコネクタ装着の働きかけを多くの人間が要求していくしかないのが実情です。+DCCコネクタは以下通り様々ものがあります。
  
-|DCCフレンドリ| KATOが独自に開発Nゲージ用コネクタ | [[http://www.katomodels.com/hobby/dcc/kato_friendly.shtml|詳細]] | +|Next18 |Nゲジ向けに開発され超小型コネクタ。 |[[ExpBoardNext18]] |
-|NEM652/NMRA 8pin | 欧米で事実上の標準コネクタ。 | [[http://www.dccwiki.com/8_Pin_DCC_Plug|詳細(英語)]]  |+
 |MTC 21pin | 高機能な車両向けのコネクタ。 | [[http://www.dccwiki.com/21_Pin_MTC_Connector|詳細(英語)]] | |MTC 21pin | 高機能な車両向けのコネクタ。 | [[http://www.dccwiki.com/21_Pin_MTC_Connector|詳細(英語)]] |
 +|DCCフレンドリー| KATOが独自に開発したNゲージ用コネクタ\\ EM13とZIMOやESU LokSound5 micro Katoが対応 | [[http://www.katomodels.com/hobby/dcc/kato_friendly.shtml|詳細]] |
 +|NEM652/NMRA 8pin | HO向けのコネクタ。MTC21に置き換わりつつある。 | [[http://www.dccwiki.com/8_Pin_DCC_Plug|詳細(英語)]]  |
 +
  
 なお、国内メーカーの鉄道模型車両について、DCCコネクタ搭載の状況をまとめた[[DCC Ready Locos]]をまとめて公開しています。 なお、国内メーカーの鉄道模型車両について、DCCコネクタ搭載の状況をまとめた[[DCC Ready Locos]]をまとめて公開しています。
  
 +2023年1月に、日本独自の[[https://desktopstation.net/smilesound/|SmileSoundデコーダ]]も登場し、選択肢はどんどん広がっております。
  
 ==== ポイントに組み込む ==== ==== ポイントに組み込む ====
行 194: 行 188:
 {{https://buin2gou.sakura.ne.jp/sblo_files/powerele/image/DSservo2-thumbnail2.jpg?300}} {{https://buin2gou.sakura.ne.jp/sblo_files/powerele/image/DSservo2-thumbnail2.jpg?300}}
  
-とある鉄道博物館では、Tortoiseのスローモーションポイントを設置して、なめらかな動行ってます。最近は、小型にするためにサーボ化する例もありますが、実績のあるTortoiseを使用するケースもまだ根強くあります。+大宮の鉄道博物館では、Tortoiseのスローモーションポイントを使用して、なめらかな動実現しいます。ポイント切り替えは、よく見ると観察できます。最近は、小型にするためにサーボ化する例もありますが、安定性や使用実績のあるTortoiseを使用するケースもまだ根強くあります。
  
 {{https://buin2gou.sakura.ne.jp/sblo_files/powerele/image/InstalledExample.jpg}} {{https://buin2gou.sakura.ne.jp/sblo_files/powerele/image/InstalledExample.jpg}}
行 212: 行 206:
 [[https://desktopstation.net/|DesktopStation]]では、[[https://desktopstation.net/sounds/|オープンサウンドデータ]]という日本型車両で超高品質なDCCサウンドデータを無償で提供するプロジェクトを2019年1月にスタートさせました。Youtubeで、その品質をご確認下さい。 [[https://desktopstation.net/|DesktopStation]]では、[[https://desktopstation.net/sounds/|オープンサウンドデータ]]という日本型車両で超高品質なDCCサウンドデータを無償で提供するプロジェクトを2019年1月にスタートさせました。Youtubeで、その品質をご確認下さい。
  
-なお、このデータを使用するためには、ESU社のLokSound V4、LokSound 5シリーズのサウンドデコーダが必要です。詳細は[[https://desktopstation.net/sounds/|オープンサウンドデータ]]のページを参照下さい。+なお、このデータを使用するためには、[[https://desktopstation.net/smilesound/|SmileSound]]等のサウンドデコーダが必要です。詳細は[[https://desktopstation.net/sounds/|オープンサウンドデータ]]のページを参照下さい。 
 + 
 +車両に搭載するには加工が必要なケースもあります。DesktopStationでは、[[ExpBoard]]というKATO HO向けの搭載を支援する基板を販売しております
  
 C11: C11:
行 249: 行 245:
  
   * 電子工作で面白い!鉄道模型のDCC入門 [[https://desktopstation.net/tmi/bin/20160715.DCC_r2b.pdf|PDFをダウンロード]]   * 電子工作で面白い!鉄道模型のDCC入門 [[https://desktopstation.net/tmi/bin/20160715.DCC_r2b.pdf|PDFをダウンロード]]
 +  * デジタル鉄道模型で始める自動運転入門 ~ビジュアルプログラミングで簡単入門~ rev.0[[https://desktopstation.net/bin/DCCManual_r2b.pdf|DOWNLOAD]] (PDF, 2.2MB)
  
  
 関連サイト 関連サイト
  
 +  * [[https://desktopstation.net/dojinshi/|DCC同人誌]] DCCに関する最新動向、様々な実験・機器紹介などをまとめています。
   * [[https://desktopstation.net/shop/html/|DesktopStationShop]] Wi-Fiコマンドステーションはこちらから!   * [[https://desktopstation.net/shop/html/|DesktopStationShop]] Wi-Fiコマンドステーションはこちらから!
-  * [[https://desktopstation.net/sounds/|オープンサウンドデータ]] 超高品質な日本型DCCサウンドデータの提供。ESU LokSound向け。なんと日本で一番の品質なのに無料です!+  * [[https://desktopstation.net/sounds/|オープンサウンドデータ]] 超高品質な日本型DCCサウンドデータの提供。[[https://desktopstation.net/smilesound/|SmileSound]]デコーダ向け。なんと日本で一番の品質なのにデータは無料でダウンロードできます!
start.1560463446.txt.gz · 最終更新: 2019/06/14 07:04 by yaasan

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki