whatsdcc
DCCとは?
DCCは鉄道模型をさらに面白くする道具です。DCCを使いこなして、鉄道模型をたっぷり楽しみましょう。DCCを使えば、こんなことが実現できます。
- 配線やハードウェアが簡素。同一レール上で複数車両を制御できる。車両もポイントも信号機もジオラマの建物もすべて2本で制御できる。
- スマホやタブレットといったICT端末とも相性が良い。リッチな画面を使って、車両やポイント、信号機を思い通りに制御できます。
- 車両やポイントを命令で制御するため、コンピュータとの親和性が高い。つまり自動運転が安価に短時間で作りやすい。
- 車両に組み込めるギミックが自由になる。音を出す、ドアを開ける、連結開放、照明制御、パンタグラフの上げ下げも自由自在。
- モータの特性に合わせて走行設定をチューニングしておけば遊ぶ時は面倒な開始電圧調整などは一切不要。
- 車両だけで無く、ポイント、信号機、ジオラマの情景の制御もDCCで2本のケーブルだけで実現可能。
つまり、こんなことができます。
- 複数人で、同一線路で遊べる。つまり続行運転が複数で出来る。
- 碓氷峠の連結開放!重連機関車の制御、機回しが再現できます。
- ダイヤ通りに自動運転。思い出の駅の電車の動きを再現。
- 信号とポイントをコンピュータに自動制御させて、運転に集中!気分は運転手!
- 超低速運転、臨場感のあるサウンドやギミックを搭載して制御。
- 電源供給もできるのでジオラマの電源に使用してシンプル化
- ビルの照明も制御。情景をモータなどで動かしたり、ギミックを実現可能。
- システム制御の教育、プログラミング教育に最適。わかりやすい電車を使って機械の制御の仕組みを学べます。
DCC(デジタル)とアナログの違い
車両やポイント、信号機にマイクロコンピュータの入った基板を入れて、動かします。デジタル化で同一線路上の複数の車両、ポイント、その他の機器毎にさまざまな制御が可能!ポイントも線路までの配線もシンプルにできます。
DCCでは、複数の車両を制御することや、停止状態でも電力を供給できるように線路には常に電圧が掛かり、電流が流れます。DCアナログでも同様の注意点ですが、レールには手を触れないようにしてください。
配線は簡単。コマンドステーションから出ている2本のフィーダ線に、並列に配線をしていくだけです。模型車両に入ったデコーダはアドレスという数字を一つひとつに振って、区別します。アドレスには、車両アドレス(Loco)とポイントアドレス(Accessory)の2種類が有り、数値が同じであっても異なるのです。DCCの話題をするときに、単に”アドレス”とだけいうと、通常は車両アドレスのことを示します。
デジタルへの移行は、徐々に進んでいます。デジタルは楽しい!
DCCがお勧めの方
今、鉄道模型をしていて、満足している方はとくにお勧めしません。「何か物足りないな?」や「何か試してみたい」という思いがあるのでしたら、デジタル鉄道模型・DCCに移行すれば、楽しめる世界は大きく広がります。
- 配線が多くて困っている方、配線をシンプルにスマートにしたい方
- 日本型サウンドを楽しみたいみたい方 (オープンサウンドデータもお勧め!)
- 複雑、複数車両の制御、自動運転にチャレンジしたい方
- タイマー式の信号機に不満な方、鉄道模型でも信号制御を厳密にしたい方
- ポイントの配線をシンプルにしたい方
- 電車が好きで、電子工作ユーザー、Arduino、mbed、micro:bitなどのオープンハードユーザー、コンピュータプログラミングが得意な方
- 車両のギミックを搭載して楽しみたい方(自動パンタグラフ、サウンド、サーボ、複雑な照明・ライト制御、連結解放など)
- 本物と同じような、高度な鉄道・信号制御を使ってプログラミング・電気・情報の教育用に使いたい教育関係者
こんなに楽しい世界があります!
whatsdcc.txt · 最終更新: 2021/08/20 19:24 by yaasan