KATO HO EF65をSmileSound化する

昔、他社のサウンドデコーダでDCCサウンド化していた、1-316 KATO EF65 2000番台を、SmileSound mini Next18と、HMX製HMX-P036 K-EF65 HO, マイクロスピーカーDB Unlimited SM150808-8でSmileSound化しました。テールライトは手抜きをして何もしてません。

自分でアレコレやるのが大変だけど、EF65を楽にDCCサウンド化したい!という人は、サウンドトラケージさんのポン付けキットをご利用ください。こちらもSmileSoundベースですが、全部用意されているので、楽です。

LEDは、元の基板を真似してハンダ付けして、高分子コンデンサも付けた基板を、車両にまずは置いた状況です。

線路からの配線をはんだ付けします。スピーカーも付けておきました。

スピーカーは、隙間に台車の上のスペースに押し込んで、車両のガワを被せます。ちょうど、屋根の一部が外れて、デコーダの真上に位置しているので、デコーダの再調整や書き込みはとても楽です。

ということで、そんなに難しいこともなくあっさりとDCCサウンド化完了です。

サウンドデータはEF65を選びましたが、デフォルトからモータ設定を変更したところといえば、CV2の値を32から少しあげて36あたりでも良さそうです。個体差や、何を引くかでも少々変わるので、お好みの走り出し速度・パワーを探してみてください。

タイトルとURLをコピーしました