提供者 MB様 / 音源提供 JR浜松様, 栃木総合車両所様
Zugのキットがリリースされており、単行運転も似合う伊豆急100系をサウンドで楽しみたい!という思いで、企画を行いました。ちょうどそのタイミングで、103号車の現役引退が発表されました。これは後世まで模型の中で動態保存せねば!という思いとなりました。
100系最後の103号車さよならツアーで収録を敢行。栃木総合車両所氏はモーター音を担当し、JR浜松氏はコンプレッサー等を担当しました。思い入れの強い100系サウンドですが、是非、あなたの手の中で仕上げてみてください。
※本データはLokSound5シリーズ専用です。LokSound V4以前はサポート対象外となります。
マイクロエース・鉄コレのNゲージや、Zug製のプラ 1/80スケール車両に好適です。
初期アドレス: 3(ショートアドレス)
ファンクション割り当て:
F1:ドライブサウンドON | F2:警笛 |
F3:室内灯AUX1 | F4: |
F5:非常ブレーキ | F6:力行保ち |
F7:音量調整 | F8:レール継ぎ目音(単行時) |
F9:レール継ぎ目音(編成時) | F10: フランジ音 |
F11:ドア開閉 手笛・ベル省略 | F12:ドア開閉 手笛 |
F13:未使用 | F14:未使用 |
F15:CP強制起動 | F16:電制切 |
F17:フラット | F18:ブレーキスキール 切 |
F19:停車時空気圧自然減耗機能 | F20:前照灯・尾灯(1エンド側) |
F20:前照灯・尾灯(2エンド側) | F21:未使用 |
サウンドデータファイル(ESU LokSound 5シリーズ専用):
DOWNLOAD (13MB, rev.2.20, 2019年12月1日更新)
TOPに戻る