119 JNR DD51 ディーゼル機関車
提供者 Yaasan, LOCKE様、安達太良のマイケル様、MB様、栃木総合車両所様、山内様、勝田工房様、招き猫様
国鉄、貨物関連で多く活躍していたDD51のサウンドです。DD51の収録音源データより作成しており、DML61エンジン音をお楽しみいただけます。上野~札幌間の北斗星をはじめ、特急から普通列車まで、蒸気機関車の置き換えとして多くの路線で活躍していました。2021年現在では、ほとんどが引退しており、模型での動態保存の重要性が高まっております。
収録条件から、低速のサウンドにフォーカスして作成を行いました。高速域のノッチを入れたサウンドは、ピッチの変化で擬似的に再現しており、リアル感はありませんが、低速域では十分にご利用頂けると思います。
KATO N/HO 1/80、TomixのNゲージ車両に好適です。
初期アドレス: 3(ショートアドレス)
Default address 3 (SHORT)
AUX1,2,3,4を使ってテールライト(F6)、入換表示灯(F3)の表現が可能です。
Function List
Function No | Description |
F0 | ヘッドライト・テールライト |
F1 | 機関始動 |
F2 | 警笛 |
F3 | 室内灯 |
F4 | ATSベル |
F6 | テールライト(単機運転用) |
F5 | 非常停止 |
F7 | 音量調整 |
F8 | レール継ぎ目音 |
F10 | フランジ音 |
F11 | ATCベル |
F13 | 連結・解結音 |
F14 | 砂撒き音 |
F16 | ブザー |
AUX配線例
機関車のテールライトを入替灯として活用するために、本サウンドデータはAUX配置が特殊になっています。以下の図を参考に、デコーダの搭載およびライト配線を行ってください。AUX1-4を使用します。
サウンドデータファイル
サウンドデータファイル( SmileSoundシリーズ専用):DOWNLOAD (7MB, rev1.0, 2025年1月11日更新)
※2025/1/11更新版はKATO HO DD51(1-701)にモータチューニングされています