搭載・配線方法
搭載補助製品
- 10023 ExpBoard N18 General HO Rev.3
- 10033 ExpBoard N18 for KATO DE10 HO
- TRAINO EM ADAPTER Ver.1
- 10044 ExpBoard M21 LONG
- 10035 ExpBoard M21 SHORT
- AYA035-2 Next18 AdapterBoard(車両側)
- ExpBoard Next18 for カトーHO
- ExpBoard MTC21 for Tomix HO EH
- EF81向けDCCライト基板
- HMX-P036 K-EF65 HO
- EC-Slim スタンダード(S2)
- 10055 ExpBoardM21 Mini 実装済
搭載事例
以下に、搭載事例を紹介します。
HO/16番
アクラス | EF64形0番代 | MTC21サポート | 搭載例 |
トラムウェイ | 8620蒸気機関車 | NEM652サポート | 搭載例 |
KATO | EF81, EF510 | 10031、HMX社P042の搭載補助基板を使用 | 10031, P042 |
KATO | EF58, EF65, DD51 | HMX社P036の搭載補助基板を使用 | P036 |
KATO | DE10,DD51 | Fujigaya2社10033の搭載補助基板を使用 | 10033,DD51搭載例,DE10搭載例,その2 |
TOMIX | 電機機関車全般 | 10045補助基板を使用 | 10045 |
"N"
MTC21として使う
汎用のMTC21コネクタとなっておりますので、MTC21コネクタが装着可能な車両や基板にご利用いただけます。
MTC21コネクタは、黒いコネクタ部品が付いている方が表です。黒いコネクタ部品側にコネクタは挿しません。車両などに取り付ける際は、裏面が下になるようにします。目印ピン(ピンのないところ)を参考し、差し込んでください。
端子の機能 | ピン番号 | ピン番号 | 端子の機能 |
センサ1 | 1 | 22 | 線路(左) |
センサ2 | 2 | 21 | 線路(右) |
AUX6 | 3 | 20 | GND |
AUX4 | 4 | 19 | モータ+ |
- | 5 | 18 | モータ- |
- | 6 | 17 | AUX5 |
テールライト | 7 | 16 | COM+ |
ヘッドライト | 8 | 15 | AUX1 |
スピーカー | 9 | 14 | AUX2 |
スピーカ+ | 10 | 13 | AUX3 |
目印ピン | × | 12 | VCC 3.3V |
---|
8/2 AUX6ピンの番号ミスを修正
10050 ExpBoard M21 SuperShortを使う場合は、以下の配線例を参考としてください。
Next18
AYA035-2 Next18 AdapterBoardや、ExpBoard N18 General HOを使用することで、Next18対応が容易となります。
色 | 端子名 | Pin | Pin | 端子名 | 色 |
赤 | TrackR | 10 | 9 | TrackR | 赤 |
灰 | MotorL | 11 | 8 | HeadLight | 白 |
- | AUX2 | 12 | 7 | SPK1 | - |
- | AUX4 | 13 | 6 | COM+ | 青 |
- | GND | 14 | 5 | GND | - |
青 | COM+ | 15 | 4 | AUX3 | - |
- | SPK2 | 16 | 3 | AUX1 | 緑 |
黄 | TailLight | 17 | 2 | MotorR | 橙 |
黒 | TrackL | 18 | 1 | TrackL | 黒 |
信号の説明
端子名 | 機能 | 備考 |
MTR+/MTR- | モータへの出力配線 | |
---|---|---|
HEAD | ヘッドライト出力 | POWER出力。 |
TAIL | テールライト出力 | POWER出力。 |
AUX1 | 室内灯共通AUX出力。 | POWER出力。 |
AUX2 | AUX出力2 | POWER出力。 |
AUX3 | AUX出力3 | ロジック出力となります。 |
AUX4 | AUX出力4 | ロジック出力となります。 |
AUX5 | AUX出力5 | ロジック出力となります。 |
AUX6 | AUX出力6 | ロジック出力となります。 |
TRK+/TRK- | 線路からの配線 | |
COM+ | 直流コモン | AUX、HEAD,TAIL用 |
GND | 直流コモンに対するGND | トマランコンデンサ向け |
HEAD,TAIL,AUX1,AUX2は、抵抗を直列に置いたLEDを接続してください。電球は想定しておりませんので、自己責任にてご利用ください。
NEM652として使う
NEM652は、NMRA8ピンなどと呼ばれる、2.54mmピッチの2x4ピンのコネクタです。TramWayやKATOのHO車両に多く採用されており、2000年頃の非常に古いコネクタ規格です。
色 | 端子名 | Pin | Pin | 端子名 | 色 |
橙 | Motor(+) | 1 | 8 | TrackR | 赤 |
黄 | TailLight | 2 | 7 | COM+ | 青 |
緑 | AUX1 | 3 | 6 | HeadLight | 白 |
黒 | TrackL | 4 | 5 | Motor(-) | 灰 |
古い車両に対して、変換ケーブルやアダプタを介してNEM652相当として使うことも多くあります。以下の方法が選択できます。搭載したい車両のスペースや、データアップデートのしやすさ等を鑑みて、選択してください。
①NEM652-MTC21アダプタを使用する
860046 MTC21・NEM652変換ケーブルを使用してください。容易にNEM652化できます。ただし、体積を消費するので、搭載スペースは確保をお願いします。
②10047/10050 ExpBoard M21 SuperShort幅狭版(実装済)を使用して自分でNEM652化する
MTC21引き出し基板を使い、ここからNEM652の配線を引き出します。
なお、車両に直接搭載するように設計していることから、NEM652化することを想定していませんので、配線がごちゃごちゃしやすい欠点があります。
③MTC21のコネクタを使わずに、デコーダから直接配線を引き出す
以下の商品が、NEM652への改造には好適です。
860047 NEM652プラグ・ケーブル付 2本
860006 NEM652プラグのみ 4個