SmileSound K3066 Sugar Rabbit

SmileSound K3066 Sugar Rabbitは、K社(Sugar)のNゲージ機関車の代表型式3066シリーズ(Rabbit)準拠の車両専用に開発されたサウンドデコーダです。60x10.5mmサイズのNMRA DCC規格に準拠しています。Z・Nゲージクラスで必要十分なモータ出力0.5A(連続)までの電流を流すことができます。

Nagoden社とデスクトップステーション株式会社の共同開発製品です。

SmileSound K3066 Sugar Rabbitは、Zslimと同じ書き込み用の専用端子を搭載しており、専用ジグを使用することなく、お手持ちのPCからDSSPを介してサウンドデータの書き込みや、ファームウェアアップデートが可能です。

SmileSound K3066 Sugar RabbitのファームウェアはZslimと共通となります。

基板上には載せきれていない大容量高分子コンデンサ(電解コンデンサも可) 220uF以上(25V耐圧)の配線が別途、必要です。また、スピーカーと合わせて搭載するためには、機関車内のアルミダイキャストの加工が必要なケースがあります。
重心バランス、重量、ゴム車輪の除去などの機械・機構的な対策も併せて実施してください。

画像の説明

画像の説明

SmileSound K3066 Sugar Rabbit Specification

対応プロトコルDCC (RailCom対応)
SpeedStep14, 28, 128
FunctionF0-F32, 2022年新仕様に準拠
アシンメトリーDCCアシンメトリーDCC未対応(自動ブレーキ機能未対応)
モータPWM32kHz(設定変更可能)
モータ出力電流0.5A連続, 0.75A瞬間
線路電圧12V~16V(推奨), 最大21Vまで
AUX出力ヘッドライト・テールライト(占有済),AUX1-4(3.3V専用)
サウンドメモリ120Mbit(15MB)
サウンド出力仕様32/16/8kHz 16bit/8bit.
スピーカ容量3W, 4-32Ω
サウンド同時発音数10音
サウンドのユーザー変更専用ツールにてサポート。独自スクリプト方式。
ファームウェア容量8Mbit(1MB)
アナログ運転未サポート
サーボ機能未サポート
SUSI未サポート
RailCom(BiDi)未サポート
サイズ60x10.5x2.4mm

パッド

基板上のパッドは、以下のような端子機能が割り付けられています。

画像の説明

  • MOTOR+/-: モータ出力線
  • SPK+/-: スピーカー出力線
  • RAIL+/-: 線路からの配線
  • AUX1,AUX2,AUX3,AUX4: AUX出力(3.3V,吸い込み式,5mAmax)
  • +3.3V: AUX用共通電源
  • TC+:トマランコンデンサ用+側パッド(AUXには絶対に使用しないでください。デコーダが故障します。)
  • GND: トマランコンデンサ用-側パッド

ヘッドライト・テールライトは、基板上のLEDに配線済みです。
AUXに使用するLEDには必ず抵抗を直列で繋ぐ必要があります。

AUXに配線するLEDの抵抗計算について

K3066 Sugar RabbitのAUXは、3.3V専用となっています。回路で表すと以下のようになります。

画像の説明

抵抗値の計算方法は、LEDにどれだけ電流を流したいかによって決まります。たとえば5mAをLEDに流したいとすると、V=IRのオームの法則を使って計算できます。またLEDは電圧を落とす特性があるので、白色LEDで2.5V低下すると、

(3.3 - 2.5) = 0.005 * R

という式で表されますので、変形すると、

R = (3.3 - 2.5) / 0.005 = 160Ω

となります。
得られた抵抗値に近い抵抗を選んで選定してください。販売されている抵抗はシリーズ化されており、厳密に一致する抵抗値を選ぶことは困難です。また、多少ズレていても、そこまで影響はしません。

ファームウェア・サウンドデータの書き込み方法

4ピンの書き込み端子に、スマイルバサミを接触させて書き込みを行います。よって以下の製品が必要です。

  • スマイルバサミ
  • SmileSound USBライター rev.2 (rev.1は未対応)

スマイルバサミと、USBライターRev.2は以下のような配線関係があります。

画像の説明

見にくいのですが、SmileSound K3066基板の書き込み端子付近にGと書かれています。ここを目安に、スマイルバサミのピンを当てます。

画像の説明

スマイルバサミの書き込みピンを間違えると、デコーダに逆の電圧がかかり、故障する場合があります。写真に示す方向・向きでスマイルバサミを当ててください。

搭載可能製品

搭載可能と推定される製品を以下に示します。なお、ダイキャストやボディの加工が必要ですので、搭載にあたっては十分な準備をお願いいたします。
KATOライト基板型式3066,3070,3101にフィットします。購入しようとしている機関車が対応しているかどうかを確認するには、KATO社の製品ページに掲載されているPDFのASSY表のライト基板の型式をご確認ください。なお、すべての車両で確実な適合を保証するものではありません。

製品名型式URL備考
KATO EF813066-DURL3066基板
KATO EF81 JR東日本色(双頭連結器付)3066-4URL3066基板
KATO EF81 北斗星色3066-8URL3066基板
KATO EF613093-1,3093-3URL3070基板
KATO EF623058-1,3058-3,3058-4URL3066基板
KATO EF64-0 2次形3091-2URL3070基板
KATO EF65-5003060-2,3060-3,3060-4URL3066基板
KATO EF65-2000 JR貨物二次更新色3061-4URL3066基板
KATO EF510-0,510-5003065-8,3059-1URL3066基板,ダイキャスト加工要(少し削る)
KATO EF70 10003081URL3070基板
KATO EF15 標準形・最終形3062-1,3062-2URL3066基板
KATO EF303073URL3066基板
KATO DD547010-1,-2,-3,-4URL3066基板
KATO DD51 後期 耐寒型 北斗星7008-FURL7008基板,ダイキャスト加工要
KATO DE10 暖地形7011-2URL7011基板
KATO EF55 高崎運転所3095URL3066基板,ダイキャストにスピーカー穴がある
KATO RhB Ge4/4II3102, 3102-xURL3101基板,サウンドデータはありません。
KATO ED75-0 後期形3075-2URL3070基板
KATO ED76-0 後期形3013-4URL3066基板
KATO ED71 2次形3087-2URL3070基板
KATO ED79 シングルアームパンタグラフ3076-1URL3070基板

Note: EF64-1000シリーズ,EF58,EF63,EF66,EF200,EF210は別形状基板のため不可の模様。

サポート・技術相談

デジタル鉄道模型フォーラムのSmileSound K3066 Sugar Rabbitスレッドをご利用ください。