Welcome aboard!
For international users, please check our introduction pdf.
オープンなサウンドデータをより有効に活用するために、スマイルサウンドデコーダを提供しています。このサウンドデコーダは日本で設計されており、日本の鉄道サウンドをユーザーが自由にプログラミングし、変更できるように考慮されたものです。海外のメーカーのサウンドデコーダと肩を並べる性能の実現を将来、目指しています。
開発途上のため、サポートに関する至らぬ点やバグや機能制限などございます。随時、改善活動を行ってまいります。
注)スマイルサウンドデコーダは他社製品との互換性はありません。
注)オープンサウンドデータは2024年頃までスマイルサウンドデコーダに順次移植対応作業中です。
SmileSoundの始め方
- 過去のDCC同人誌を読んで、DCCを勉強する
- wikiのDCCとは?も読む。
- DCC同人誌2022冬を読む(2022年12月発行予定)
- DSSPマニュアルを読んで、必要な機材やソフトを準備する。
- SmileSoundデコーダや、USBライター、搭載に必要なExpBoard(TRAINO社, DesktopStation等)をデスクトップステーションオンラインストアなどで購入し用意する
- SmileSoundにサウンドデータを書込む。サウンドデータはこちらを参照ください。
- 搭載作業をする(はんだ付けなどが必要です。予め、電子工作の入門書などで勉強してください)
- DSair2などで試運転する
SmileSoundを利用するにあたり、疑問点や、不明点、技術的な相談等のサポートは、デジタル鉄道模型フォーラムをご利用ください。
故障の場合には、購入先のお店に相談ください。初期不良やデコーダ自体の不良を除き、ユーザーが故障を誘発させた場合には有償交換となります。
開発チームメンバー
運営会社
デスクトップステーション株式会社
デジタル鉄道模型事業部
埼玉県朝霞市膝折町2丁目12−51
(有)三喜オートサービス内 (本店 東京都練馬区)
※店頭販売しておりません。事務所に来ていただいても購入できません。
※購入はオンラインストアをご利用ください。